2015年09月17日
PPS Remington M870 その4
こんばんわ~♪
今回は予定を変更してファイアリングプレートを自作します。
まずは強化したノーマル部品です。

強化した部分はまったく問題無しなのですが・・・
気のせいか・・・少し曲がっているような気がががががが。

動作に支障をきたす様なことは無いのですが、何となく気持ちが悪いので・・・
7mm厚の真鍮版から作成します。

まずは失敗分も勘定に入れて4個分切り出しました。

最初に穴あけ

次にタップを切ります(M4 0.7mmピッチ)

大部分を厚み3.8mmまで削ります。

必要なスペースやスリットを加工して終了。
フライス君のモーターが最後の最後で死亡しかけたのでスリット加工が雑ですが。

ではでは純正と比較です。


ボルトに組み込んで動作検証。
下側

上側

今回加工してみて解かった事は・・・
真鍮、メッチャ硬いです。
なので一往復で削れる量が少なく、おかげで加工時間が・・・・・
組み込んで何度か空撃ちを試しましたが・・・
壊れる気がしない!
つづく
今回は予定を変更してファイアリングプレートを自作します。
まずは強化したノーマル部品です。

強化した部分はまったく問題無しなのですが・・・
気のせいか・・・少し曲がっているような気がががががが。

動作に支障をきたす様なことは無いのですが、何となく気持ちが悪いので・・・
7mm厚の真鍮版から作成します。

まずは失敗分も勘定に入れて4個分切り出しました。

最初に穴あけ

次にタップを切ります(M4 0.7mmピッチ)

大部分を厚み3.8mmまで削ります。

必要なスペースやスリットを加工して終了。
フライス君のモーターが最後の最後で死亡しかけたのでスリット加工が雑ですが。

ではでは純正と比較です。


ボルトに組み込んで動作検証。
下側

上側

今回加工してみて解かった事は・・・
真鍮、メッチャ硬いです。
なので一往復で削れる量が少なく、おかげで加工時間が・・・・・
組み込んで何度か空撃ちを試しましたが・・・
壊れる気がしない!
つづく
2015年09月06日
PPS Remington M870 その3
こんばんわ~♪
先日オークションにてマルイM870用のライラクスのトリトウムサイトセットの土台だけ出品されているのを発見し入札!
なんと「100円」で落札できました!!!

早速延長用のパイプに取り付け用の穴を加工。

乗っけてみるとこんな感じに・・・

延長パイプは22mmと19mmの組合せですが銃口側から見た時に段差があっては興ざめするので
片側だけテーパーリーマーで加工。

バレルの内径と19mmのアルミパイプでは直径で0.2mmほどの差があるので0.1mmの真鍮版をスライスしスペーサー代わりにします。

JBウエルドでガッツリ接着!

完全硬化まで24時間かかる為、その間にフロントサイトを作成します。
3mm厚のアルミ素材から切り出し。

大まかにカタチを削ります。


直径1.6mmのアクリル棒を使います。

後ろにセレーションを入れます。

カタチは出来上がりました。

ブラッセンで塗装して完成~♪

次回は18インチアウターバレルの完成編です。
宣伝で~す!
現在ヤフオクに次世代M4を出品中です!
フロントにURXⅡを移植したアレです。
めちゃくちゃ思い入れのある次世代M4ですが、今後はゲームをしそうに無いので出品です。
皆様のご来店をお待ちしております!
会場はコチラ



つづく
先日オークションにてマルイM870用のライラクスのトリトウムサイトセットの土台だけ出品されているのを発見し入札!
なんと「100円」で落札できました!!!

早速延長用のパイプに取り付け用の穴を加工。

乗っけてみるとこんな感じに・・・

延長パイプは22mmと19mmの組合せですが銃口側から見た時に段差があっては興ざめするので
片側だけテーパーリーマーで加工。

バレルの内径と19mmのアルミパイプでは直径で0.2mmほどの差があるので0.1mmの真鍮版をスライスしスペーサー代わりにします。

JBウエルドでガッツリ接着!

完全硬化まで24時間かかる為、その間にフロントサイトを作成します。
3mm厚のアルミ素材から切り出し。

大まかにカタチを削ります。


直径1.6mmのアクリル棒を使います。

後ろにセレーションを入れます。

カタチは出来上がりました。

ブラッセンで塗装して完成~♪

次回は18インチアウターバレルの完成編です。
宣伝で~す!
現在ヤフオクに次世代M4を出品中です!
フロントにURXⅡを移植したアレです。
めちゃくちゃ思い入れのある次世代M4ですが、今後はゲームをしそうに無いので出品です。
皆様のご来店をお待ちしております!
会場はコチラ



つづく