2015年06月06日
MEU バージョンアップ その1
こんばんわ~♪
ほぼ1ヶ月前になりますが娘の用事で京都に行った時に
寄り道をしてプラウダさんにお邪魔してきましたっ!
初めてのお店訪問は何度体験しても緊張するのですが
店長も店員さんもとても気さくな方達でとても楽しい一時を過ごせました。
長々と無駄話にお付き合いしていただきありがとうございました!
大阪からは気軽に行ける距離ではありませんが、近い内にまた行きたいですねぇ~
で、プラウダでゲットしたのがコチラ

NOVA製のアルミアウターバレル(SA刻印)です。

削り出しなので精度が良く、ポン付けでした。

SA刻印仕様だけカートインジケーターが付いているので
チャンバーの上面に0.1mmの真鍮版を貼り付け。

組み込むとこんな感じ。

次はGUARDER製のスチール・スライドストップ

肉抜きしていないのはいいのですが、スライドを止める部分が純正に比べて狭いのが分かるでしょうか?

この寸法差のせいでスライドを引いての解除が出来ません。
当初真鍮版を埋め込もうかと思ったのですが、意外とGUARDERの鉄が硬いので
「黒い瞬間接着剤」を盛ることで妥協しちゃいました。

それと後、意外と皆さん気にならないのか諦めているのか・・・・・・
ぶっちゃけマルイのシングルスタックのガバ系ってハンマー起こした時に射手から見て
左に傾きませんか?
鉄砲暦はそこそこの私ですが、MGCのGM5からガバは色々と触ってきましたが
ハンマーをコックして斜めに傾くなんてマルガバが初めてですよ。
原因はハンマーとスリーブの遊びです。もう少しタイトな作りにならなかったのかと・・・
社外品のハンマーに交換すれば直るのかもしれませんが、ココはひとまず対処療法で行きます。
ハンマーの付け根の部分にこれまた「黒い瞬間接着剤」を盛って削ります。

で現在のお姿はこんな感じです。
トリガーはナイト・ウォーリアの物と交換。

刻印はマッドポリスさんの刻印祭りでお願いしました。

後、2,3点は鉄パーツに交換する予定です。
お知らせ!
諸事情により虎の子のGHK AKM GBB と VFC HK416 GBB をヤフオクに出品中です。
見に来てちょ!
オークション会場はコチラ
つづく
ほぼ1ヶ月前になりますが娘の用事で京都に行った時に
寄り道をしてプラウダさんにお邪魔してきましたっ!
初めてのお店訪問は何度体験しても緊張するのですが
店長も店員さんもとても気さくな方達でとても楽しい一時を過ごせました。
長々と無駄話にお付き合いしていただきありがとうございました!
大阪からは気軽に行ける距離ではありませんが、近い内にまた行きたいですねぇ~
で、プラウダでゲットしたのがコチラ

NOVA製のアルミアウターバレル(SA刻印)です。

削り出しなので精度が良く、ポン付けでした。

SA刻印仕様だけカートインジケーターが付いているので
チャンバーの上面に0.1mmの真鍮版を貼り付け。

組み込むとこんな感じ。

次はGUARDER製のスチール・スライドストップ

肉抜きしていないのはいいのですが、スライドを止める部分が純正に比べて狭いのが分かるでしょうか?

この寸法差のせいでスライドを引いての解除が出来ません。
当初真鍮版を埋め込もうかと思ったのですが、意外とGUARDERの鉄が硬いので
「黒い瞬間接着剤」を盛ることで妥協しちゃいました。

それと後、意外と皆さん気にならないのか諦めているのか・・・・・・
ぶっちゃけマルイのシングルスタックのガバ系ってハンマー起こした時に射手から見て
左に傾きませんか?
鉄砲暦はそこそこの私ですが、MGCのGM5からガバは色々と触ってきましたが
ハンマーをコックして斜めに傾くなんてマルガバが初めてですよ。
原因はハンマーとスリーブの遊びです。もう少しタイトな作りにならなかったのかと・・・
社外品のハンマーに交換すれば直るのかもしれませんが、ココはひとまず対処療法で行きます。
ハンマーの付け根の部分にこれまた「黒い瞬間接着剤」を盛って削ります。

で現在のお姿はこんな感じです。
トリガーはナイト・ウォーリアの物と交換。

刻印はマッドポリスさんの刻印祭りでお願いしました。

後、2,3点は鉄パーツに交換する予定です。
お知らせ!
諸事情により虎の子のGHK AKM GBB と VFC HK416 GBB をヤフオクに出品中です。
見に来てちょ!
オークション会場はコチラ
つづく
2015年04月10日
MEU ブリーチ軽量化!
こんばんわ~♪
某所からスライドが帰ってくるまでに、亜鉛のブリーチを軽量化します。
アンビルのアルミブリーチを参考にフライスで削ってみました。
ちなみに純正は42gです。

左側

上側

かなり大胆に削ったのですが・・・・・・・結果34g

8gの軽量化・・・・・微妙(苦笑)
つづく
ヤフオク出品中です。
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kyon2ctu
某所からスライドが帰ってくるまでに、亜鉛のブリーチを軽量化します。
アンビルのアルミブリーチを参考にフライスで削ってみました。
ちなみに純正は42gです。

左側

上側

かなり大胆に削ったのですが・・・・・・・結果34g

8gの軽量化・・・・・微妙(苦笑)
つづく
ヤフオク出品中です。
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kyon2ctu
2015年04月04日
KSK製 ハイキャパ用SUS鋳造グリップセフティー仕掛品
こんばんわ~♪
今回は何時もヤフオクで気になっていたあの激安商品です。
KSK製 ハイキャパ用SUS鋳造グリップセフティー仕掛品で~す。

この商品はステンレスのロストワックス製法で作られているのですが・・・
ロストワックスってなに?って人は下の図を参照

で今回は仕掛け品なのでまさに切り離した直後の状態です。
整形や仕上げがされていないので、ステンレスにしてはお安いです。

パーティングラインもこの通り

整形前なのでリブもこの通り

ハイキャパ用なのでシングルスタックのフレームには入りません

フレーム側の赤丸の部分が当たってます。
私のタニコバ製のレイルフレームはこの部分をカット済みなので無問題ですが。

最初にリブをカットし整形しますが、不安定なので「おゆまる君」で台座を作ります。

ベンチグラインダーを使ってリブを切除します。
左右を均等に削るのは意外と難しいです。

何とか納得のいく形に・・・

切除した部分をペーパーで整えます。

ちゃんと均等になってるでしょ!

この後、全体的な仕上げ作業に入るのですが・・・・・けっこう必死で写真を取り忘れた(笑)
手順は紙やすりで表面を整えて最後にポリッシュして終了。
#120⇒#240⇒#400⇒#800⇒#1000⇒#2000⇒ポリッシュ

完成したのがコチラ

ハンマーが入る凹んでいる部分は諦めました。

真横から

この後、スライドは某所に旅立ちました・・・・・
早く帰ってこないかなぁ~
今夜もオークション出品中です。
オークション会場
つづく
今回は何時もヤフオクで気になっていたあの激安商品です。
KSK製 ハイキャパ用SUS鋳造グリップセフティー仕掛品で~す。

この商品はステンレスのロストワックス製法で作られているのですが・・・
ロストワックスってなに?って人は下の図を参照

で今回は仕掛け品なのでまさに切り離した直後の状態です。
整形や仕上げがされていないので、ステンレスにしてはお安いです。

パーティングラインもこの通り

整形前なのでリブもこの通り

ハイキャパ用なのでシングルスタックのフレームには入りません

フレーム側の赤丸の部分が当たってます。
私のタニコバ製のレイルフレームはこの部分をカット済みなので無問題ですが。

最初にリブをカットし整形しますが、不安定なので「おゆまる君」で台座を作ります。

ベンチグラインダーを使ってリブを切除します。
左右を均等に削るのは意外と難しいです。

何とか納得のいく形に・・・

切除した部分をペーパーで整えます。

ちゃんと均等になってるでしょ!

この後、全体的な仕上げ作業に入るのですが・・・・・けっこう必死で写真を取り忘れた(笑)
手順は紙やすりで表面を整えて最後にポリッシュして終了。
#120⇒#240⇒#400⇒#800⇒#1000⇒#2000⇒ポリッシュ

完成したのがコチラ

ハンマーが入る凹んでいる部分は諦めました。

真横から

この後、スライドは某所に旅立ちました・・・・・
早く帰ってこないかなぁ~
今夜もオークション出品中です。
オークション会場
つづく
2010年12月31日
MEU改でざーとうおぉりあぁ
こんばんわ~
やばい、やばい・・・いやぁほんとにヤバかった・・・汗
12月の初更新が年内最後の更新となってしまいました・・・滝汗
「今年を振り返って」なんてやってるばやいではないぁ・・・
さてさて今回はぜっぷさんの所からお嫁にいらしたMEU茶SETの換装でございます。

アウターバレルやサイトまで・・・


元のMEUをバラバラに

で、スライド側はあっけなく終了


お次はロアフレームを分解

グリップセフティとメインスプリングハウジングがキチャナイです・・・汗汗

そんでもってお次はロアフレームの交か・・・・・・・・
ああああああああああああ
なんか・・・・在るべき物が・・・・・・無い様な・・・

あわてて分解図を確認すると・・・
確かに・・・小さな・・・スプリングが・・・・
お約束のように・・・当然見つかりません・・・
まぁ知らぬ間にブラックホールが出来たみたいです・・・汗
翌日、マルイに発注・・・
・・・・この間、約10日・・・・・・
んでもってきちゃな~い、グリップセフティとメインスプリングハウジングを
紙やすりでゴシゴシ

仕上げはリューターでポリッシュ

このままでもイイかなっと思ったのですが

せっかくなのでインディの亜鉛ドブ漬け用でブルーイングに挑戦です。

青汁じゃないよ・・・

5,6回染め直してこんな感じ

最終仕上げは愛車FIT君のガラスコートの余りを使用

完成~♪


ぜっぷさん、本当にありがとうございました!
m(_._)m
そしてこの1年、超不定期なブログに足を運んでくれた皆様に感謝の気持ちで一杯です。
来年も見捨てずにどうかよろしくお願いします!
やばい、やばい・・・いやぁほんとにヤバかった・・・汗
12月の初更新が年内最後の更新となってしまいました・・・滝汗
「今年を振り返って」なんてやってるばやいではないぁ・・・
さてさて今回はぜっぷさんの所からお嫁にいらしたMEU茶SETの換装でございます。
アウターバレルやサイトまで・・・
元のMEUをバラバラに
で、スライド側はあっけなく終了
お次はロアフレームを分解
グリップセフティとメインスプリングハウジングがキチャナイです・・・汗汗
そんでもってお次はロアフレームの交か・・・・・・・・
ああああああああああああ
なんか・・・・在るべき物が・・・・・・無い様な・・・
あわてて分解図を確認すると・・・
確かに・・・小さな・・・スプリングが・・・・
お約束のように・・・当然見つかりません・・・
まぁ知らぬ間にブラックホールが出来たみたいです・・・汗
翌日、マルイに発注・・・
・・・・この間、約10日・・・・・・
んでもってきちゃな~い、グリップセフティとメインスプリングハウジングを
紙やすりでゴシゴシ
仕上げはリューターでポリッシュ
このままでもイイかなっと思ったのですが
せっかくなのでインディの亜鉛ドブ漬け用でブルーイングに挑戦です。
青汁じゃないよ・・・
5,6回染め直してこんな感じ
最終仕上げは愛車FIT君のガラスコートの余りを使用
完成~♪
ぜっぷさん、本当にありがとうございました!
m(_._)m
そしてこの1年、超不定期なブログに足を運んでくれた皆様に感謝の気持ちで一杯です。
来年も見捨てずにどうかよろしくお願いします!
2010年01月12日
LASER GRIP その2
こんばんわ~
今日はほったらかしにしていたレーザーグリップのつづきです。
前回はレーザー部分が邪魔をしてセフティが下ろせなかったわけですが・・・

今回は思い切って・・・アンビセフティを・・・
切断します (藍沢・・・切るんだぁ・・・)
では分解から
グリップとスライドを外します。

左側を先に外した後、右側を外します。

いよいよ切っちゃいます・・・メス!・・・・・・じゃなくって金切鋸で・・・

ハイっ 切れました。

切断面をヤスリで整えます。

傷口切断面を赤チンブルーで染めます。

取り出した臓器パーツを元に戻します。
やっとスライドが引けました!

上から見るとこんな感じ・・・

See You Next Time!
今日はほったらかしにしていたレーザーグリップのつづきです。
前回はレーザー部分が邪魔をしてセフティが下ろせなかったわけですが・・・

今回は思い切って・・・アンビセフティを・・・
切断します (藍沢・・・切るんだぁ・・・)
では分解から
グリップとスライドを外します。

左側を先に外した後、右側を外します。

いよいよ切っちゃいます・・・メス!・・・・・・じゃなくって金切鋸で・・・

ハイっ 切れました。

切断面をヤスリで整えます。


取り出した
やっとスライドが引けました!
上から見るとこんな感じ・・・
See You Next Time!
2009年12月28日
LASER GRIP
こんばんわ~
えーと、初のハンドガン ネタかも・・・
SILVERBACK AIRSOFT製の 1911 LASER GRIP(TAN) です。

付属品は、電池2個、シール、ネジ8個、レンチ

裏側はこんな感じ

左側に電池。
右側にレーザーユニット。
左右を繋ぐ部分にプレッシャースイッチ。
って感じになってます。
電池挿入

マルイ MEU に合体。

左側にメインスイッチがあります。
上がONで下がOFF。

プレッシャースイッチ

こんな感じで光ります。

んでね・・・
最近買った物でポン付けで動いたヤツって・・・
ほとんど・・・
無いんですわ・・・
ええ・・・
お前もかぁぁぁ・・・

セフティが下ろせましぇぇぇぇん!
次回
「とあるワムヨンの
超バースト砲 2nd」
全日本遊戯銃総茶色化実行委員会
えーと、初のハンドガン ネタかも・・・
SILVERBACK AIRSOFT製の 1911 LASER GRIP(TAN) です。
付属品は、電池2個、シール、ネジ8個、レンチ
裏側はこんな感じ
左側に電池。
右側にレーザーユニット。
左右を繋ぐ部分にプレッシャースイッチ。
って感じになってます。
電池挿入
マルイ MEU に合体。
左側にメインスイッチがあります。
上がONで下がOFF。
プレッシャースイッチ
こんな感じで光ります。
んでね・・・
最近買った物でポン付けで動いたヤツって・・・
ほとんど・・・
無いんですわ・・・
ええ・・・
お前もかぁぁぁ・・・
セフティが下ろせましぇぇぇぇん!
次回
「とあるワムヨンの
超バースト砲 2nd」
全日本遊戯銃総茶色化実行委員会