2010年11月19日
M952VとイルミKIT・・・もちろんレプだよ!
こんばんわ~
久々の更新です・・・汗
先ずはSUREFIRE M952Vのレプから・・・

電池の挿入は前からがオススメ

M952Vの最大の特徴が先端のリングを回すことでモードが変更可能
実物は通常→IRモード
レプリカは通常→ストロボ発光
このポジションが通常発光

こっちがストロボ発光

プッシュスイッチ

リモートスイッチ

マウント裏側にも刻印 両端にロック有り


M600C SCOUT LIGHTと比較・・・もちろんレプね♪

スイッチも形状が違う
押した時の確実性はM600C付属の方が上

お次はMOEハンドガード用のイルミネーションキットのレプリカ
TANカラーはレプのみ・・・実物は今の所黒だけ

M600Cと組合わせる場合はこのSETで

M952Vと組合わせる場合はこのSETで

一粒で二度美味しい訳だが、残念ながらMOEハンドガードは1個しかないので
今回は主役のM952Vを組合わせる。
スイッチパネルの裏側

角が微妙に合わないので今回はパネル側を削ります。

少し窮屈なぐらいがイイかも

本来ならスイッチパネル側は両面テープ止めなのだが、今回はあえて固定していない。



See You Next Time!
久々の更新です・・・汗
先ずはSUREFIRE M952Vのレプから・・・
電池の挿入は前からがオススメ
M952Vの最大の特徴が先端のリングを回すことでモードが変更可能
実物は通常→IRモード
レプリカは通常→ストロボ発光
このポジションが通常発光
こっちがストロボ発光
プッシュスイッチ
リモートスイッチ
マウント裏側にも刻印 両端にロック有り
M600C SCOUT LIGHTと比較・・・もちろんレプね♪
スイッチも形状が違う
押した時の確実性はM600C付属の方が上
お次はMOEハンドガード用のイルミネーションキットのレプリカ
TANカラーはレプのみ・・・実物は今の所黒だけ
M600Cと組合わせる場合はこのSETで
M952Vと組合わせる場合はこのSETで
一粒で二度美味しい訳だが、残念ながらMOEハンドガードは1個しかないので
今回は主役のM952Vを組合わせる。
スイッチパネルの裏側
角が微妙に合わないので今回はパネル側を削ります。
少し窮屈なぐらいがイイかも
本来ならスイッチパネル側は両面テープ止めなのだが、今回はあえて固定していない。
See You Next Time!
2010年08月18日
C-MORE TACTICAL
こんばんわ~
今日は待ちに待った しーもあたくてぃかる(NB) どえす。
ドラ氏にてちょっぴり高めの6.38Kで入手。


リアサイトの出来がちょっぴり残念・・・


削りカスは取りましょうw

スイッチは相変わらず反対だったり・・・orz

付属品

所有しているM4でコレに似合いそうなのが無いので
預かり物のSOCOMに・・・


後から

こんな感じ

次世代3丁でどうでしょう?

see you next time!
今日は待ちに待った しーもあたくてぃかる(NB) どえす。
ドラ氏にてちょっぴり高めの6.38Kで入手。
リアサイトの出来がちょっぴり残念・・・
削りカスは取りましょうw
スイッチは相変わらず反対だったり・・・orz
付属品
所有しているM4でコレに似合いそうなのが無いので
預かり物のSOCOMに・・・


後から
こんな感じ
次世代3丁でどうでしょう?
see you next time!
2010年07月29日
インコネル
こんばんわ~
またまた、ない~つ君です。
Iron Airsoft KAC style Inconnel Flashider 14mm逆ネジ仕様

外装はスチール+メッキ、インナーパーツはアルミ製

ココにワッシャー等を入れて角度調整

以前購入した他メーカーの黒と比較

付けるとこんな感じ

これってバーナーで炙ると溶けちゃうのかな???
ところでもう「CAT SHIT ONE -THE ANIMATED SERIES-」観ましたか?
ウチは嫁さんと一緒にマイルームで観たのですが・・・
パッキーがボタスキーのEBRを観て
「銃にそんなにゴテゴテ付けてるから疲れるんだ・・・」
ってシーンを観て嫁さん爆笑!
「ココにも居るって・・・」
嫁さんが指差した先には・・・

お後がよろしいようで・・・
See you next time!
またまた、ない~つ君です。
Iron Airsoft KAC style Inconnel Flashider 14mm逆ネジ仕様
外装はスチール+メッキ、インナーパーツはアルミ製
ココにワッシャー等を入れて角度調整
以前購入した他メーカーの黒と比較
付けるとこんな感じ
これってバーナーで炙ると溶けちゃうのかな???
ところでもう「CAT SHIT ONE -THE ANIMATED SERIES-」観ましたか?
ウチは嫁さんと一緒にマイルームで観たのですが・・・
パッキーがボタスキーのEBRを観て
「銃にそんなにゴテゴテ付けてるから疲れるんだ・・・」
ってシーンを観て嫁さん爆笑!
「ココにも居るって・・・」
嫁さんが指差した先には・・・

お後がよろしいようで・・・
See you next time!
2010年07月01日
RVGレプ
こんばんわ~
ウチにもやっとドラ氏から到着しました。
溜め込んだ分色々です。

さてRVGレプですが・・・あじゃさんやぜっぷさんのレポートでご存知の通りめっちゃタイトらしいので
今回は手持ちのレールに片っ端から挿入実験です。
最初はPRO&Tのノベスケ10インチ・・・

AFGを外していない所なんか、最初から入らないのが丸解かりですね・・・
次も一応確認、PRO&T ノベスケ7.25インチ

ボンバーのDDオメガ

SOCOMGEAR DD MK18
レール先端が干渉し下側を外さないと実験もできない。

せっかく外しても・・・

G&P ナイツタイプ RAS

KINGARMS URXⅡ

NB G36K RAS

ん~ん 2個買わなくてよかったぁ~
なので無事 URXⅡ に就職が決まりましたっ
お次は追加購入のM600Cスカウトライト
とある事情により残念な処置がしてあります。

なので爪にやさしい除光液で拭き拭き

事前に購入してあったラルーのマウント

分解して

ネジが付属していないのでホームセンターでGET

ナイツに装着


次回は同時購入したT-1です。
See you next time!
ウチにもやっとドラ氏から到着しました。
溜め込んだ分色々です。
さてRVGレプですが・・・あじゃさんやぜっぷさんのレポートでご存知の通りめっちゃタイトらしいので
今回は手持ちのレールに片っ端から挿入実験です。
最初はPRO&Tのノベスケ10インチ・・・
AFGを外していない所なんか、最初から入らないのが丸解かりですね・・・
次も一応確認、PRO&T ノベスケ7.25インチ
ボンバーのDDオメガ
SOCOMGEAR DD MK18
レール先端が干渉し下側を外さないと実験もできない。
せっかく外しても・・・
G&P ナイツタイプ RAS
KINGARMS URXⅡ
NB G36K RAS
ん~ん 2個買わなくてよかったぁ~
なので無事 URXⅡ に就職が決まりましたっ
お次は追加購入のM600Cスカウトライト
とある事情により残念な処置がしてあります。
なので爪にやさしい除光液で拭き拭き
事前に購入してあったラルーのマウント
分解して
ネジが付属していないのでホームセンターでGET
ナイツに装着

次回は同時購入したT-1です。
See you next time!
2010年06月07日
リポバッテリーと充電器
こんばんわ~
今日は予告どおり、リポバッテリー及び充電器です。
さてさてリポバッテリーといえば携帯電話、デジカメ、ノートパソコン、iPod、等いろんなところで使われています。
HOBBYの分野ではラジコン(特に空物)が有名ですね。
軽量、コンパクト、高出力、自己放電の少なさなど夢のようなバッテリーですが
こと電動GUNではまだまだマイナーな存在です。
リポバッテリー
1セルあたり3.7V
形状が比較的自由であり薄型も可能
自己放電が極めて少なく適切な充電量が入っていれば長期間放置しても大丈夫
低温度に強い
放電特性がほぼフラットで終盤まで高出力を維持
と、かなりスゴイんですが色々と注意点があります。
・過充電は厳禁
ニッケル水素のように過剰な電気を熱にして放出なんて粋な事はしてくれません。
過充電は即OUTです。が、専用充電器で適切な充電を行っている限り安全です。
(専用充電器にはバランス端子が付いていて各セルごとに管理しているのだ)
・過放電も厳禁
実はコレが電動GUNで普及しない一番の原因かも・・・
リポバッテリーは1セルあたり3.1V(残量でおおよそ10%)を下回ると急激に内部崩壊してしまいセルを創傷させる原因になります。
つまりモーターが回らなくなるまで引き金を引いちゃダメ、絶対!
取れる対策は以下の通り
・サイクルが落ちてきたら使用を中止(けっこうアバウトかも・・・)
・休憩時間にテスターや専用チェッカーで残量を調べ交換または追加充電
・リミッターを付ける
と以上の事を踏まえて
チョイスした充電器は・・・
enRoute製 L4チャージャーと専用ACアダプター

この充電器はリポ専用で4セル分を同時充電できます。
2セルバッテリーの場合は2個同時充電OK
充電電圧は2.0A、1.5A、1.0A、0.5Aの4通り
充電量表示機能付
サイドのバランス端子(JST-XHバランスコネクター)

FIREFOX製 リポバッテリー
2セル(7.4V)1200mAh 20C
(RASの内部にも入るらしい)

同じFIREFOX製のニッケル水素バッテリー(7セル)と比較

ちなみに充電器にACアダプターを繋げずにバッテリーを接続すると
各セルの残量を%で表示(あくまで目安ね)

イーグル模型のリポバッテリー用のリミッター
2セル、3セル自動対応で、2セル(6.25V)または 3セル(9.375V)を下回れば給電を遮断する。

CQB-Rのストックに入れてみる・・・
左側にリミッター

右側にバッテリー

なんとかギリギリ収まります。

少しだけ試射した感じでは9.6Vのニッケル水素と同じぐらい回ります(フルオート)
立ち上がりはリポの方が早いのでセミの場合は上回りますね。
今度の日曜日のサバゲにて本格的に運用を始めます。
余裕があれば動画でも・・・
あっ くれぐれもリポの取り扱いは自己責任でよろしく!
次回は、昨年からずぅーと欲しかった アレです・・・アレ 初の茶色かも・・・
買っちゃった!
see you next time!
今日は予告どおり、リポバッテリー及び充電器です。
さてさてリポバッテリーといえば携帯電話、デジカメ、ノートパソコン、iPod、等いろんなところで使われています。
HOBBYの分野ではラジコン(特に空物)が有名ですね。
軽量、コンパクト、高出力、自己放電の少なさなど夢のようなバッテリーですが
こと電動GUNではまだまだマイナーな存在です。
リポバッテリー
1セルあたり3.7V
形状が比較的自由であり薄型も可能
自己放電が極めて少なく適切な充電量が入っていれば長期間放置しても大丈夫
低温度に強い
放電特性がほぼフラットで終盤まで高出力を維持
と、かなりスゴイんですが色々と注意点があります。
・過充電は厳禁
ニッケル水素のように過剰な電気を熱にして放出なんて粋な事はしてくれません。
過充電は即OUTです。が、専用充電器で適切な充電を行っている限り安全です。
(専用充電器にはバランス端子が付いていて各セルごとに管理しているのだ)
・過放電も厳禁
実はコレが電動GUNで普及しない一番の原因かも・・・
リポバッテリーは1セルあたり3.1V(残量でおおよそ10%)を下回ると急激に内部崩壊してしまいセルを創傷させる原因になります。
つまりモーターが回らなくなるまで引き金を引いちゃダメ、絶対!
取れる対策は以下の通り
・サイクルが落ちてきたら使用を中止(けっこうアバウトかも・・・)
・休憩時間にテスターや専用チェッカーで残量を調べ交換または追加充電
・リミッターを付ける
と以上の事を踏まえて
チョイスした充電器は・・・
enRoute製 L4チャージャーと専用ACアダプター
この充電器はリポ専用で4セル分を同時充電できます。
2セルバッテリーの場合は2個同時充電OK
充電電圧は2.0A、1.5A、1.0A、0.5Aの4通り
充電量表示機能付
サイドのバランス端子(JST-XHバランスコネクター)
FIREFOX製 リポバッテリー
2セル(7.4V)1200mAh 20C
(RASの内部にも入るらしい)
同じFIREFOX製のニッケル水素バッテリー(7セル)と比較
ちなみに充電器にACアダプターを繋げずにバッテリーを接続すると
各セルの残量を%で表示(あくまで目安ね)
イーグル模型のリポバッテリー用のリミッター
2セル、3セル自動対応で、2セル(6.25V)または 3セル(9.375V)を下回れば給電を遮断する。
CQB-Rのストックに入れてみる・・・
左側にリミッター
右側にバッテリー
なんとかギリギリ収まります。
少しだけ試射した感じでは9.6Vのニッケル水素と同じぐらい回ります(フルオート)
立ち上がりはリポの方が早いのでセミの場合は上回りますね。
今度の日曜日のサバゲにて本格的に運用を始めます。
余裕があれば動画でも・・・
あっ くれぐれもリポの取り扱いは自己責任でよろしく!
次回は、昨年からずぅーと欲しかった アレです・・・アレ 初の茶色かも・・・
買っちゃった!
see you next time!
2010年05月30日
新企画スタートのはずが予告?
こんばんわ~
いやぁ~2年ぶりぐらいに風邪をひいてしまい2日も会社を休んでしまいました・・・
まぁ 有休消化できたから・・・まぁ いいか・・・
そんなわけで ゲホゲホ、ゼーゼーなkyon2でありますが・・・
さてさて新企画ですが
先日のゲームにてわずか1マグであぼーんした次世代2号機君を題材に

1、分解するついでにテフロンケーブル(外径1.9mm 耐圧600V 耐熱200℃)に変えちゃうぞ
2、FET(IR-3713)も付けちゃえ
3、ピスクラ対策&可能ならボルトストップ機構の排除
4、加速シリンダーも付けちゃう?
5、レール接点やめちゃうぞ=テレスコピックよさようなら
6、ニッケル水素はもうだめぽ、ええーいリポじゃ リポを呼べぇー
と・・・上記の内容を土日にかけて
まぁ~たりとやる予定だったのですよぅ~
本当ですよ・・・
だって材料は・・・

ちゃーんと揃えてたのよ・・・
完璧な予定をぶち壊してくれたのは
風邪のウイルスではなく
我が愛車
FIT君
新車購入から6年半で走行距離116000kmの頑張り屋さんでしたが・・・
そろそろ暖かくなって来るこの時期に
エアコンが あぼーん
コンプレッサー 死亡・・・
ディーラーで診療するも・・・
タイヤもダメ、バッテリーもダメ・・・でるわでるわ・・・
ん~ん、満身創痍だったのねぇ・・・orz
で、お見積もりは恐怖の40万オーバー
丸1日ドタバタして・・・
わずか数時間・・・
ええ
今までの人生で一番短い時間で
200万のお買い物を決断しちゃいました・・・
ぐはぁ・・・
支払いどうしよ・・・
なので次世代君はココまで

次回につづく・・・・かな・・・
いやぁ~2年ぶりぐらいに風邪をひいてしまい2日も会社を休んでしまいました・・・
まぁ 有休消化できたから・・・まぁ いいか・・・
そんなわけで ゲホゲホ、ゼーゼーなkyon2でありますが・・・
さてさて新企画ですが
先日のゲームにてわずか1マグであぼーんした次世代2号機君を題材に
1、分解するついでにテフロンケーブル(外径1.9mm 耐圧600V 耐熱200℃)に変えちゃうぞ
2、FET(IR-3713)も付けちゃえ
3、ピスクラ対策&可能ならボルトストップ機構の排除
4、加速シリンダーも付けちゃう?
5、レール接点やめちゃうぞ=テレスコピックよさようなら
6、ニッケル水素はもうだめぽ、ええーいリポじゃ リポを呼べぇー
と・・・上記の内容を土日にかけて
まぁ~たりとやる予定だったのですよぅ~
本当ですよ・・・
だって材料は・・・
ちゃーんと揃えてたのよ・・・
完璧な予定をぶち壊してくれたのは
風邪のウイルスではなく
我が愛車
FIT君
新車購入から6年半で走行距離116000kmの頑張り屋さんでしたが・・・
そろそろ暖かくなって来るこの時期に
エアコンが あぼーん
コンプレッサー 死亡・・・
ディーラーで診療するも・・・
タイヤもダメ、バッテリーもダメ・・・でるわでるわ・・・
ん~ん、満身創痍だったのねぇ・・・orz
で、お見積もりは恐怖の40万オーバー
丸1日ドタバタして・・・
わずか数時間・・・
ええ
今までの人生で一番短い時間で
200万のお買い物を決断しちゃいました・・・
ぐはぁ・・・
支払いどうしよ・・・
なので次世代君はココまで
次回につづく・・・・かな・・・