2012年02月20日
MS3 Multi Mission Sling System
こんばんわ~♪
某日某所での会話
T氏「こんど社員旅行でハワイ行くんだけど・・・お土産は何がイイ?」
私「えっマジ?・・・ハワイって本格的なGUNショップってあったっけ???」
T氏「どうやろ?」
私「ちょうど今M7A1作ってるから、TROYのBattle Ax CQB Grip のFDEよろしく~」
T氏「あったらね~」
数日後・・・・・
T氏「kyon2ってたしか茶色党だったよねっ MS3の黒色ってアリ?」
私「新型のスリング?たしかまだ黒色しかでてないよねぇ・・・」
T氏「TROY無かったからスリング買ってきたよん」
私「マジっすか!!!」
という訳で
ジャ~ン!

パッケージ裏

内側が取説

取り出してみた

金具の形状と素材が随分変わりました



MS2(実物)と比較


早速付けてみた

金具がほとんどプラスチック製(ツメは金属)に変わっていて、ちょいとビックリ。
今回のスリングはまさかのサプライズでした。
T氏に感謝~!
つづく
某日某所での会話
T氏「こんど社員旅行でハワイ行くんだけど・・・お土産は何がイイ?」
私「えっマジ?・・・ハワイって本格的なGUNショップってあったっけ???」
T氏「どうやろ?」
私「ちょうど今M7A1作ってるから、TROYのBattle Ax CQB Grip のFDEよろしく~」
T氏「あったらね~」
数日後・・・・・
T氏「kyon2ってたしか茶色党だったよねっ MS3の黒色ってアリ?」
私「新型のスリング?たしかまだ黒色しかでてないよねぇ・・・」
T氏「TROY無かったからスリング買ってきたよん」
私「マジっすか!!!」
という訳で
ジャ~ン!
パッケージ裏
内側が取説
取り出してみた
金具の形状と素材が随分変わりました
MS2(実物)と比較
早速付けてみた
金具がほとんどプラスチック製(ツメは金属)に変わっていて、ちょいとビックリ。
今回のスリングはまさかのサプライズでした。
T氏に感謝~!
つづく
2010年02月02日
AFGとMBUS
こんばんわ~
やっとドラ祭りの戦利品が届きましたよーん。
4回分まとめてですw

ではまずAFGから・・・(レプリカ 1.6K)

レプなので一体整形です・・・茶色は少しPTSより濃いですね。

お次は、MBUSです・・・(レプリカ 2.38K)
箱も○パクリですね・・・(PTSの箱と比較したかったのだが・・・PTSの箱行方不明・・・orz)

開封シールまで・・・

調整用のレンチは無し

左からPTS、レプ新型、レプ旧型

起きしてみた。

後・・・

裏側・・・

CQB-Rに取り付け。

反対側も・・・

全体像

スカウト・ライトの基部が若干ですが干渉してます。

やっぱりPTSバージョンも欲しいかも・・・
See You Next Time!
やっとドラ祭りの戦利品が届きましたよーん。
4回分まとめてですw

ではまずAFGから・・・(レプリカ 1.6K)

レプなので一体整形です・・・茶色は少しPTSより濃いですね。

お次は、MBUSです・・・(レプリカ 2.38K)
箱も○パクリですね・・・(PTSの箱と比較したかったのだが・・・PTSの箱行方不明・・・orz)

開封シールまで・・・

調整用のレンチは無し

左からPTS、レプ新型、レプ旧型
起きしてみた。

後・・・

裏側・・・

CQB-Rに取り付け。

反対側も・・・

全体像

スカウト・ライトの基部が若干ですが干渉してます。

やっぱりPTSバージョンも欲しいかも・・・
See You Next Time!
2009年09月30日
Enhanced Butt-Pad 0.70"
こんばんわ~
先日のACSの記事を上げた所、リコイルパッドはMOEとかCTRに着くの?って声がチラホラと上がりましたので・・・
まぁぶっちゃけ着くんですが、せっかく3ツとも所有してるので試してみました。

まずはストックを外します。
付属のツールを使ってロック用のピンを引っ張ります・・・超便利・・・

2箇所のボルトを

外します。

左右の爪を押し込み

外します。

左からACS、CTR、MOE

CTRのリコイルパッドを外します。

CTRにはパッドを使用しない時用にキャップが付属しています・・・使った事ないけど・・・

CTRに着けるとこんな感じ

MOEの場合

厚みの違い


まだコレを着けて1発も撃ってないので・・・
リコイルがどう変化するかは???
多分マイルドになるのかな・・・
おまけ
パッケージもエコ?

See you NEXT ! Goodnight !!!
先日のACSの記事を上げた所、リコイルパッドはMOEとかCTRに着くの?って声がチラホラと上がりましたので・・・
まぁぶっちゃけ着くんですが、せっかく3ツとも所有してるので試してみました。
まずはストックを外します。
付属のツールを使ってロック用のピンを引っ張ります・・・超便利・・・
2箇所のボルトを
外します。
左右の爪を押し込み
外します。
左からACS、CTR、MOE
CTRのリコイルパッドを外します。
CTRにはパッドを使用しない時用にキャップが付属しています・・・使った事ないけど・・・
CTRに着けるとこんな感じ
MOEの場合
厚みの違い
まだコレを着けて1発も撃ってないので・・・
リコイルがどう変化するかは???
多分マイルドになるのかな・・・
おまけ
パッケージもエコ?
See you NEXT ! Goodnight !!!
2009年09月27日
MAGPUL ACS
こんばんわ~
ハイパー道楽さんの所で行われていた
「カスタムGUN・コンテスト2009」の結果がでましたね~
WA M4 部門にて我が1号機が
同率、3位になりました!
ご支援して頂いた皆様
本当にありがとうございました。
m(_._)m
なぜか表彰されませんでしたが・・・

コレを糧に来年はリベンジです。
さてさて、遅ればせながら
MAGPUL ACS & Enhanced Butt-Pad 0.70"
を入手したのでレポートしてみたいと思います。
今回からパッケージが変更されています。

収納その1 ロック付

収納その2 まさかゴム製だとは思いませんでした。

前から

底にもゴムが

標準のリコイルパッド

リコイルパッドを外すと

ストックを本体から引き抜く時に使うツールが付属

取説 表

取説 裏

次はEnhanced Butt-Pad 0.70"

取説 表

取説 裏

付けるとこんな感じ

CTRと比較

上から 厚みがかなり違う

後ろから

3兄弟? ACS,CTR,MOE

収納しても やっぱでかい~

取り付けた感じは少しキツめ(チューブはシューター性のVLTORタイプ)
まぁそのうちイイ感じになるでしょう!
でもね
想像していたより
かなり
デカイです
See you NEXT ! Goodnight !!!
ハイパー道楽さんの所で行われていた
「カスタムGUN・コンテスト2009」の結果がでましたね~
WA M4 部門にて我が1号機が
同率、3位になりました!
ご支援して頂いた皆様
本当にありがとうございました。
m(_._)m
なぜか表彰されませんでしたが・・・

コレを糧に来年はリベンジです。
さてさて、遅ればせながら
MAGPUL ACS & Enhanced Butt-Pad 0.70"
を入手したのでレポートしてみたいと思います。
今回からパッケージが変更されています。
収納その1 ロック付
収納その2 まさかゴム製だとは思いませんでした。
前から
底にもゴムが
標準のリコイルパッド
リコイルパッドを外すと
ストックを本体から引き抜く時に使うツールが付属
取説 表
取説 裏
次はEnhanced Butt-Pad 0.70"
取説 表
取説 裏
付けるとこんな感じ
CTRと比較
上から 厚みがかなり違う
後ろから
3兄弟? ACS,CTR,MOE
収納しても やっぱでかい~
取り付けた感じは少しキツめ(チューブはシューター性のVLTORタイプ)
まぁそのうちイイ感じになるでしょう!
でもね
想像していたより
かなり
デカイです
See you NEXT ! Goodnight !!!
2009年08月06日
MS2 SLING レプリカ その2
こんばんわ~
引き続き本物VSレプリカです。
強度的な不安の声があったので Snap Shackle を中心に・・・
TAN=リアル OD=レプリカ



ほんの少しだけレプリカの法が肉厚が薄いです。
でもってこんなテストを・・・


ハンガーが折れそうになったので3分ほどで中断しました(笑)
戦場でぐるんぐるん振り回して・・・
「英国史上、完璧なテストができました。いかがでしたか!」
ってできたらよかったのですが・・・
See you next week ! Good Night !
引き続き本物VSレプリカです。
強度的な不安の声があったので Snap Shackle を中心に・・・
TAN=リアル OD=レプリカ
ほんの少しだけレプリカの法が肉厚が薄いです。
でもってこんなテストを・・・
ハンガーが折れそうになったので3分ほどで中断しました(笑)
戦場でぐるんぐるん振り回して・・・
「英国史上、完璧なテストができました。いかがでしたか!」
ってできたらよかったのですが・・・
See you next week ! Good Night !
2009年08月05日
本物 VS レプリカ
こんばんわ~
やっと大阪にも梅雨明けが来ましたよ~
夏は花火にプールにと家族サービスでサバゲどころではありませんが・・・
思い起こせば鉄砲の趣味にはまったのは小学生の頃からで
「ダーティ・ハリー」を観てはMGCの44マグナムを買い・・・
「スタスキー&ハッチ」を観てはパイソンとM59を買ったもんです。
当時は雑誌も「GUN」しかなく、それこそ擦り切れるほど読んでましたよ。
名物コーナーの「実銃VSモデルガン」なんてのもありました。
このブログを始めた時もこんな企画をやりたいと思っていました。
久々に前置きが長くなりました。
では・・・行ってみよう!
本物 VS レプリカ
MAGPUL MS2 SLING 編
どっちが本物でしょう?

MAGPUL通なら上の写真だけで解りますよ~
正解は TANが本物でODがレプリカです。
(本物はBlackとTANだけでODはラインナップに無い)
ではまずタグから

Snap Shackle

フック


レプリカのTANは本物と同様センターにステッチが有るようです。

調整部分

厚みは少しだけレプリカの方が薄い

取説


レプリカ全体

ほんと良くできています。ソックリです。
質感はもちろん違うのですが・・・
黒ならまずバレませんね。
しかも価格差は10倍以上!
まぁ本物も本国で買えば$49.95なんですけどね・・・日本に上陸すると・・・シャア専用???みたいな価格に・・・
お外での使用はレプリカで十分ですな・・・
To Be Continued・・・
やっと大阪にも梅雨明けが来ましたよ~
夏は花火にプールにと家族サービスでサバゲどころではありませんが・・・
思い起こせば鉄砲の趣味にはまったのは小学生の頃からで
「ダーティ・ハリー」を観てはMGCの44マグナムを買い・・・
「スタスキー&ハッチ」を観てはパイソンとM59を買ったもんです。
当時は雑誌も「GUN」しかなく、それこそ擦り切れるほど読んでましたよ。
名物コーナーの「実銃VSモデルガン」なんてのもありました。
このブログを始めた時もこんな企画をやりたいと思っていました。
久々に前置きが長くなりました。
では・・・行ってみよう!
本物 VS レプリカ
MAGPUL MS2 SLING 編
どっちが本物でしょう?
MAGPUL通なら上の写真だけで解りますよ~
正解は TANが本物でODがレプリカです。
(本物はBlackとTANだけでODはラインナップに無い)
ではまずタグから
Snap Shackle
フック
レプリカのTANは本物と同様センターにステッチが有るようです。
調整部分
厚みは少しだけレプリカの方が薄い
取説
レプリカ全体
ほんと良くできています。ソックリです。
質感はもちろん違うのですが・・・
黒ならまずバレませんね。
しかも価格差は10倍以上!
まぁ本物も本国で買えば$49.95なんですけどね・・・日本に上陸すると・・・シャア専用???みたいな価格に・・・
お外での使用はレプリカで十分ですな・・・
To Be Continued・・・
2009年05月16日
MS2 Sling
こんばんわ~
hidさんに先を越されちゃいましたが・・・
ハイ! マグプルダイナミックスのマルチ・ミッション・スリング・システムです・・・長いなぁ


タグ見てるだけで・・・いっちゃいそうですwww

今更説明も要らないと思いますが、1ポイントから2ポイントへ瞬時に変更できます。

例のグイーって引っぱるヤツ

パッケージ

裏・・・もうねっイラストがコスタ氏に見えてきたっ!

ワムヨン1号機に付けてみた

その後300回ぐらいスイッチしたのは言うまでもないW
もうね 心はショットショー2009のマグプルブースにいっちゃってました・・・ヤバイ
次はコスタ氏着用のロゴ入りポロが欲しいぃぃぃぃぃぃぃ
To Be Continued・・・
hidさんに先を越されちゃいましたが・・・
ハイ! マグプルダイナミックスのマルチ・ミッション・スリング・システムです・・・長いなぁ
タグ見てるだけで・・・いっちゃいそうですwww
今更説明も要らないと思いますが、1ポイントから2ポイントへ瞬時に変更できます。
例のグイーって引っぱるヤツ
パッケージ
裏・・・もうねっイラストがコスタ氏に見えてきたっ!
ワムヨン1号機に付けてみた
その後300回ぐらいスイッチしたのは言うまでもないW
もうね 心はショットショー2009のマグプルブースにいっちゃってました・・・ヤバイ
次はコスタ氏着用のロゴ入りポロが欲しいぃぃぃぃぃぃぃ
To Be Continued・・・
2009年05月04日
ASAPその2
こんばんわ~
MAGPULのASAPも2個目が届いたので
次世代電動 M4A1 用に改造しみました。
次世代用のチューブはフレームとの結合部分が少し太くなっているので
そのままでは付きません。
感じ的には2皮ほど剥く感じ。
MAGPUL君のスチールは固いです。ヤスリではちょっとしんどいかも。
kyon2_CTU はリューターでサクッと削りました。
※SOPMODの場合はさらに配線分を削る必要あり

入れるとこんな感じ

次に次世代はロアレシーバーのチューブを受ける部分が若干太いので
そのままでは入りません。
ASAPの特徴である左右の出っ張り部分の内側を削ります。

削った部分はそのままでは錆びるので、
今回は車用のタッチペン(つや消し黒)で処理します。

配線用のカバーも付けれます。

スリングを取り付けて完成

その後・・・100回ほどスイッチしてたら(コスタごっこ)あごをストックで殴りそうになりました(汗、汗)
To Be Continued・・・
MAGPULのASAPも2個目が届いたので
次世代電動 M4A1 用に改造しみました。
次世代用のチューブはフレームとの結合部分が少し太くなっているので
そのままでは付きません。
感じ的には2皮ほど剥く感じ。
MAGPUL君のスチールは固いです。ヤスリではちょっとしんどいかも。
kyon2_CTU はリューターでサクッと削りました。
※SOPMODの場合はさらに配線分を削る必要あり
入れるとこんな感じ
次に次世代はロアレシーバーのチューブを受ける部分が若干太いので
そのままでは入りません。
ASAPの特徴である左右の出っ張り部分の内側を削ります。
削った部分はそのままでは錆びるので、
今回は車用のタッチペン(つや消し黒)で処理します。
配線用のカバーも付けれます。
スリングを取り付けて完成
その後・・・100回ほどスイッチしてたら(コスタごっこ)あごをストックで殴りそうになりました(汗、汗)
To Be Continued・・・
2009年05月03日
MOEグリップ For WA
こんばんわ~
2個目のASAPと共にMOEグリップ(WA)が届きました。
MOE Grip For WA GBB



裏蓋にもMOE・・・

裏蓋には、なーんにも機能なし

MIADの裏蓋と比較

MOEグリップにMIADの裏蓋は付きました。

2号機(G&Pフレーム)にポン付け

メイドさんと萌え・・・

トリガーガード(一体式)が要らないならコレで十分ですね。
To Be Continued・・・
2個目のASAPと共にMOEグリップ(WA)が届きました。
MOE Grip For WA GBB
裏蓋にもMOE・・・
裏蓋には、なーんにも機能なし
MIADの裏蓋と比較
MOEグリップにMIADの裏蓋は付きました。
2号機(G&Pフレーム)にポン付け
メイドさんと萌え・・・
トリガーガード(一体式)が要らないならコレで十分ですね。
To Be Continued・・・
2009年05月02日
ASAP
こんばんわ~
ゴールデンウィークも仕事、仕事の kyon2_CTU です・・・・・休みが欲しい・・・
待ちに待った MAGPUL の ASAP で~す。
一時はほんとに米国(ebay)から輸入しようかと思っていた逸品です。
VLTOR君今までありがとう。!これからよろしくASAP!
Ambidextrous Sling Attachment Point For WA GBB

裏側

PTSは実銃用とは形状が若干違いますが許容範囲
フィッティングですが
まずはプライムから・・・
少しきついですがポン付け

ストックを縮めるとワッカが回らなくなります。

お次はG&P・・・
コチラは左右にユルユルですがリングをキツメに絞めこむと大丈夫

でもって、次世代電動 M4A1 ・・・
まずはバラして

微妙に入りません。
リューター等で内側を若干削れば入りそうです。

純正を重ねてみた。

次回は加工編?です。
5/3 追加
プライムフレームに取りつけた場合の左右の隙間


フレームには干渉しません。
To Be Continued・・・
ゴールデンウィークも仕事、仕事の kyon2_CTU です・・・・・休みが欲しい・・・
待ちに待った MAGPUL の ASAP で~す。
一時はほんとに米国(ebay)から輸入しようかと思っていた逸品です。
VLTOR君今までありがとう。!これからよろしくASAP!
Ambidextrous Sling Attachment Point For WA GBB
裏側
PTSは実銃用とは形状が若干違いますが許容範囲
フィッティングですが
まずはプライムから・・・
少しきついですがポン付け
ストックを縮めるとワッカが回らなくなります。
お次はG&P・・・
コチラは左右にユルユルですがリングをキツメに絞めこむと大丈夫
でもって、次世代電動 M4A1 ・・・
まずはバラして
微妙に入りません。
リューター等で内側を若干削れば入りそうです。
純正を重ねてみた。
次回は加工編?です。
5/3 追加
プライムフレームに取りつけた場合の左右の隙間
フレームには干渉しません。
To Be Continued・・・