2010年10月07日
KSCからの回答
こんばんわ~
前回からのつづきです。
週明けにKSCサービス部から正式な回答をいただきました。
サービス部からサポート部に問い合わせた結果
「シリンダーの対策部品は存在しない」
「手元にある厚みが1.4mmある部品は不良品」
「正常な部品と交換する」
だそうです。
ん~ん・・・某巨大掲示板での対策部品話は都市伝説???
送られてきた部品はもちろん1.0mmの厚みでした。

まぁこんな結末ですが・・・なんだかな~って感じです。
と言うわけで・・・ちょっぴり愛情が薄くなったMP7ですが・・・
TOP M4の資金が枯渇ぎみなので・・・
嫁ぎ先を募集中です。

もちろんフルセットです。

スペアマグもC-MOREレプもスリングアダプターも自作ケースも全部お付けしてます。

あとこんな物や

こんな物まで

出品中です。
あ~ぁ そこのキミ・・・宣伝乙とか言わないでぇ~
案の定確保していた資金はたった2ヶ月で・・・0に (激ヤバ!)
see you next time!
前回からのつづきです。
週明けにKSCサービス部から正式な回答をいただきました。
サービス部からサポート部に問い合わせた結果
「シリンダーの対策部品は存在しない」
「手元にある厚みが1.4mmある部品は不良品」
「正常な部品と交換する」
だそうです。
ん~ん・・・某巨大掲示板での対策部品話は都市伝説???
送られてきた部品はもちろん1.0mmの厚みでした。
まぁこんな結末ですが・・・なんだかな~って感じです。
と言うわけで・・・ちょっぴり愛情が薄くなったMP7ですが・・・
TOP M4の資金が枯渇ぎみなので・・・
嫁ぎ先を募集中です。

もちろんフルセットです。

スペアマグもC-MOREレプもスリングアダプターも自作ケースも全部お付けしてます。

あとこんな物や

こんな物まで

出品中です。
あ~ぁ そこのキミ・・・宣伝乙とか言わないでぇ~
案の定確保していた資金はたった2ヶ月で・・・0に (激ヤバ!)
see you next time!
2010年09月25日
KSC MP7初トラブル
こんばんわワッショイ~どうも私です\(^▽^)/
先日行われたSASCシューティングマッチに参加したのですが
なんと第1ステージでMP7が壊れちゃいました・・・・orz
まぁ第2ステージ以降は友人のMP7をお借りできたのでなんとか棄権せずにすみました・・・感謝!
ボルトが前進しなくなったMP7

さっそく分解します。

取り出したボルトassembly
ものの見事に割れちゃってますw

これを期に社外品の強化?シリンダーを買っちゃおうかと思ったのですが・・・
純正パーツの4倍以上もするお値段にあえなく挫折。
結局KSCのWEBから注文する事に・・・心配性なので2個頼んじゃいました。
祭日に発注→翌日に確認メール、振込み、当日発送→翌々日に部品到着。
送料はチトお高いですが他のメーカーでは考えられないぐらい早く部品をGETできました。
ただこの時点では単なる部品交換のショボイ記事になると思ってたのですが・・・
まずはボルトからシリンダーを外します。

なんとシリンダーの厚みが(旧1.0mm→新1.4mm)変わっています。

直径にして0.8mmも違うとピストンを入れた時の抵抗がまるで違います。
コレってシリンダーとピストンリングがセットになって対策部品じゃないの???
このままバラバラの状態で置いておくのも邪魔なので、シリンダーの内部パーツを移植します。
分解ですが、抜け防止のローレットがしてあるので抜く方向に注意

位置関係はこんな感じ

後から

であれこれ考えていると(小1時間)
なんとなくもう1個のシリンダーが薄いような気が・・・
コレって・・・

そうです・・・2個送られてきたシリンダーですが
1個が1.0mmの旧型でもう1個が1.4mmの新型だったのです。
ん~ん、コレって偶然?ワザと???
KSCにメールをしていますがまだ解答はありません・・・週明けでしょうか?
暫定的に割れたシリンダーと同じ厚みの部品で仮復旧させます。
ボルトへ組込み

作動テスト良好

でもまぁ数百発後にはまた割れちゃうんだろうなぁ~
ゴメン、ちょっとだけグチらせて
実は注文確認メールの後、追加注文があったので何度かメールのやり取りがあったのですが
せめて対策部品があるのなら一言あってもイイんじゃねっ
そしたら一緒にピストンリングも買ったのにぃ
後でピストンリングだけ発注したら送料の方が高いよぅ・・・
See You Next Time!
先日行われたSASCシューティングマッチに参加したのですが
なんと第1ステージでMP7が壊れちゃいました・・・・orz
まぁ第2ステージ以降は友人のMP7をお借りできたのでなんとか棄権せずにすみました・・・感謝!
ボルトが前進しなくなったMP7
さっそく分解します。
取り出したボルトassembly
ものの見事に割れちゃってますw
これを期に社外品の強化?シリンダーを買っちゃおうかと思ったのですが・・・
純正パーツの4倍以上もするお値段にあえなく挫折。
結局KSCのWEBから注文する事に・・・心配性なので2個頼んじゃいました。
祭日に発注→翌日に確認メール、振込み、当日発送→翌々日に部品到着。
送料はチトお高いですが他のメーカーでは考えられないぐらい早く部品をGETできました。
ただこの時点では単なる部品交換のショボイ記事になると思ってたのですが・・・
まずはボルトからシリンダーを外します。
なんとシリンダーの厚みが(旧1.0mm→新1.4mm)変わっています。
直径にして0.8mmも違うとピストンを入れた時の抵抗がまるで違います。
コレってシリンダーとピストンリングがセットになって対策部品じゃないの???
このままバラバラの状態で置いておくのも邪魔なので、シリンダーの内部パーツを移植します。
分解ですが、抜け防止のローレットがしてあるので抜く方向に注意
位置関係はこんな感じ
後から
であれこれ考えていると(小1時間)
なんとなくもう1個のシリンダーが薄いような気が・・・
コレって・・・
そうです・・・2個送られてきたシリンダーですが
1個が1.0mmの旧型でもう1個が1.4mmの新型だったのです。
ん~ん、コレって偶然?ワザと???
KSCにメールをしていますがまだ解答はありません・・・週明けでしょうか?
暫定的に割れたシリンダーと同じ厚みの部品で仮復旧させます。
ボルトへ組込み
作動テスト良好
でもまぁ数百発後にはまた割れちゃうんだろうなぁ~
ゴメン、ちょっとだけグチらせて
実は注文確認メールの後、追加注文があったので何度かメールのやり取りがあったのですが
せめて対策部品があるのなら一言あってもイイんじゃねっ
そしたら一緒にピストンリングも買ったのにぃ
後でピストンリングだけ発注したら送料の方が高いよぅ・・・
See You Next Time!
2010年02月20日
C-MORE
こんばんわ~
ずいぶん間が空いてしまいましたねぇ~
決してチョコの食いすぎでお腹を壊してサボっていたのではありません・・・汗
今回も例のごとく例によってドラ祭りでGETしたブツなのですが・・・
出品されたときは「うぉぉぉぉぉっ」と叫んじゃいましたっ!
なぜならこの記事のコメ返しで「しーもあ・しーもあ・しーもあ」って唱えたら・・・
本当に出たでゴザル!
ノンブランド C-MORE レールタイプ (4.4K)

上から

裏側

付属品

でもって MP7に乗っけてみた。



調整方法などはココのコレを参照すべし・・・ちゃんと上下左右の調整できましたよん。
かなりイイ感じですねぇ MP7にはぴったりです。
あとこんな物も到着してます!

また眠れない日々が・・・・・
あっー 忘れてた・・・宣伝・宣伝っと
2月21日、心斎橋のサンボールB1FでSASCが開催されます。
もちろんこのMP7で行きますよん。
今回はフリーダムアートさんも来られます。
奮ってご参加下さい。
See You Next Time!
ずいぶん間が空いてしまいましたねぇ~
決してチョコの食いすぎでお腹を壊してサボっていたのではありません・・・汗
今回も例のごとく例によってドラ祭りでGETしたブツなのですが・・・
出品されたときは「うぉぉぉぉぉっ」と叫んじゃいましたっ!
なぜならこの記事のコメ返しで「しーもあ・しーもあ・しーもあ」って唱えたら・・・
本当に出たでゴザル!
ノンブランド C-MORE レールタイプ (4.4K)

上から

裏側

付属品

でもって MP7に乗っけてみた。



調整方法などはココのコレを参照すべし・・・ちゃんと上下左右の調整できましたよん。
かなりイイ感じですねぇ MP7にはぴったりです。
あとこんな物も到着してます!

また眠れない日々が・・・・・
あっー 忘れてた・・・宣伝・宣伝っと
2月21日、心斎橋のサンボールB1FでSASCが開催されます。
もちろんこのMP7で行きますよん。
今回はフリーダムアートさんも来られます。
奮ってご参加下さい。
See You Next Time!
2010年01月07日
MP7 スリングスイベルエンド
こんばんわ~
今年はまったく正月を味わえなかったkyon2CTUです・・・・
ふぅぅぅ 休みが欲しい・・・
さてさて今日は今年2番目に買ったヤツでーす。
LAYLAX製 MP7 スリングスイベルエンド

一応マルイの電動MP7用です・・・
では早速取り付け~
まずリアサイトとレール後側のボルトを取り外します。

次にストックの基部を固定しているピンの上側を抜きます。

ここでプチ問題発生・・・(やっぱり)
KSCのピンとライラックスのピンの直径が1ミリほど違います。

このまま一旦は取り付けましたが、やはりストックの基部を引っ張ると隙間ができるぐらい動いてしまいます。
そこで以前使った6ミリの真ちゅうパイプを使います。
まず表面をサンドペーパーで削って、試しに入れてみます。
見事貫通

適当にカットして先端をリーマーを使用してテーパーを付けます。

無事挿入

組込み作業に戻ります。
真ちゅうパイプを先に挿入。

次にLAYLAXのピンを両側から挿入します。

ベースを上から取り付けネジ止め。

サイドにスイベルを取り付けるとこんな感じ。

上側に付けてみると・・・

まぁスイベルを取り付ける場所は3ヶ所あるのでお好みで・・・
コスタスイッチする場合は上にスイベルを取り付けた方がイイ感じです。
とりあえず 完成~!

おまけ
なぜかスペアで買ったマガジンには4.6×30の印刷が無い。

今年最初のお買い物はまた後日・・・
ああっ たまにはポン付けしたい・・・
今年はまったく正月を味わえなかったkyon2CTUです・・・・
ふぅぅぅ 休みが欲しい・・・
さてさて今日は今年2番目に買ったヤツでーす。
LAYLAX製 MP7 スリングスイベルエンド
一応マルイの電動MP7用です・・・
では早速取り付け~
まずリアサイトとレール後側のボルトを取り外します。
次にストックの基部を固定しているピンの上側を抜きます。
ここでプチ問題発生・・・(やっぱり)
KSCのピンとライラックスのピンの直径が1ミリほど違います。
このまま一旦は取り付けましたが、やはりストックの基部を引っ張ると隙間ができるぐらい動いてしまいます。
そこで以前使った6ミリの真ちゅうパイプを使います。
まず表面をサンドペーパーで削って、試しに入れてみます。
見事貫通
適当にカットして先端をリーマーを使用してテーパーを付けます。
無事挿入
組込み作業に戻ります。
真ちゅうパイプを先に挿入。
次にLAYLAXのピンを両側から挿入します。
ベースを上から取り付けネジ止め。
サイドにスイベルを取り付けるとこんな感じ。
上側に付けてみると・・・
まぁスイベルを取り付ける場所は3ヶ所あるのでお好みで・・・
コスタスイッチする場合は上にスイベルを取り付けた方がイイ感じです。
とりあえず 完成~!
おまけ
なぜかスペアで買ったマガジンには4.6×30の印刷が無い。
今年最初のお買い物はまた後日・・・
ああっ たまにはポン付けしたい・・・
2009年11月27日
MP7その3
こんばんわ~
ケースのつづきでーす。
調子に乗っていろんなバリエを作成・・・

ステッカー作成用紙に印刷

表面保護用に付属の透明シートを貼り付け

んでもって カット!

じゃーん! 完成!!!

んーん 微妙・・・・・
あっ ショット・ショーは土曜日参戦です。
つづく
ケースのつづきでーす。
調子に乗っていろんなバリエを作成・・・
ステッカー作成用紙に印刷
表面保護用に付属の透明シートを貼り付け
んでもって カット!
じゃーん! 完成!!!
んーん 微妙・・・・・
あっ ショット・ショーは土曜日参戦です。
つづく
2009年11月25日
MP7その2
こんばんわ~
先日からKSCのMP7A1をいじり倒しているのですが
いちいち元箱に収めるのがメンドクサくなってきました・・・
かと言ってライフル・ラックはM4君でもうお腹一杯状態なので
本日はMP7A1用の新居をご用意いたしました。
ホームセンターにてアルミ・アタッシュケースを購入(1980円)

中身はこんな感じ・・・意外と殺風景ですな・・・

居心地が悪そうなのでヨドバシカメラにてベット ウレタンスポンジを2種類購入(計1300円)

少し大きめにカットして引き詰めます。

ここでプチ問題発生
上下とも少し厚みが・・・

厚み60mmはちょっと厚すぎましたが、60mmか30mmの二択なので・・・

まぁ あまり気にせずに続行・・・
スポンジには15mm間隔でカットできるようにあらかじめスリットが入っているので
割と簡単に目的の形状にすることができます。

んでもってベットに強引に押し倒し 入れてみるとこんな感じ

一応中身が完成したので・・・後は外装
このままでは電動工具が入っていると思われても困るので
現在フォトショで作成中・・・

つづく
先日からKSCのMP7A1をいじり倒しているのですが
いちいち元箱に収めるのがメンドクサくなってきました・・・
かと言ってライフル・ラックはM4君でもうお腹一杯状態なので
本日はMP7A1用の新居をご用意いたしました。
ホームセンターにてアルミ・アタッシュケースを購入(1980円)
中身はこんな感じ・・・意外と殺風景ですな・・・
居心地が悪そうなのでヨドバシカメラにて
少し大きめにカットして引き詰めます。
ここでプチ問題発生
上下とも少し厚みが・・・
厚み60mmはちょっと厚すぎましたが、60mmか30mmの二択なので・・・
まぁ あまり気にせずに続行・・・
スポンジには15mm間隔でカットできるようにあらかじめスリットが入っているので
割と簡単に目的の形状にすることができます。
んでもって
一応中身が完成したので・・・後は外装
このままでは電動工具が入っていると思われても困るので
現在フォトショで作成中・・・
つづく
2009年11月23日
MP7その1
こんばんわ~
週末、CQB戦で実戦投入する予定・・・
マガジン買わねば・・・
M4のハイダーと比較

ちっちゃいっす

左サイド

右側

ストック展開

暫定でその辺に転がっていたダット・サイトを付けて見る

なにげにサイトを起こしてみたり・・・

週末までに予備マガジン買わないと・・・
つづく
週末、CQB戦で実戦投入する予定・・・
マガジン買わねば・・・
M4のハイダーと比較
ちっちゃいっす
左サイド
右側
ストック展開
暫定でその辺に転がっていたダット・サイトを付けて見る
なにげにサイトを起こしてみたり・・・
週末までに予備マガジン買わないと・・・
つづく
2009年11月22日
ちょこっと浮気を・・・
こんばんわ~
ワムヨンに飽きたとかお腹一杯とか
じゃないんですけど
先日参加したSASCで我が壱号機(旧ザク?)が青息吐息なのに・・・
ワムヨン・ユーザーが見守る中・・・
ヤツはまるで(赤い彗星?)別世界の様でした・・・
べ、べつに・・・く、くやしくないモン・・・
あれ・・・なんでヤツがココに・・・

つづく
ワムヨンに飽きたとかお腹一杯とか
じゃないんですけど
先日参加したSASCで我が壱号機(旧ザク?)が青息吐息なのに・・・
ワムヨン・ユーザーが見守る中・・・
ヤツはまるで(赤い彗星?)別世界の様でした・・・
べ、べつに・・・く、くやしくないモン・・・
あれ・・・なんでヤツがココに・・・
つづく