2011年06月20日
TOP M4A1 その15
こんばんわ♪
6月19日に行われたシューティングマッチ(SASC)に参加(強制?)してきました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

朝一の試射は絶好調・・・仲間と楽しく回し撃ち
1ステージ目、ジャムの嵐
2ステージ目、突然停止・・・コッキングガンに華麗に変身
3ステージ目、初のジャム無し・・・・・ただしホステージにHIT!まぁ映画「スピード」でも仲間に撃ってたしなw
4ステージ目、ジャム無し!満足!これだよコレ!・・・・・でも最終ステージだったり・・・・・orz
まぁ あれだ・・・・・成績は聞かないでくれ・・・・・
で、残弾処理で鬱憤晴らし・・・・ハハハ・・・・・
なんか3本目・・・遅くね・・・
おやすみなさい
zzzzz
7/4 画像追加




6月19日に行われたシューティングマッチ(SASC)に参加(強制?)してきました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
朝一の試射は絶好調・・・仲間と楽しく回し撃ち
1ステージ目、ジャムの嵐
2ステージ目、突然停止・・・コッキングガンに華麗に変身
3ステージ目、初のジャム無し・・・・・ただしホステージにHIT!まぁ映画「スピード」でも仲間に撃ってたしなw
4ステージ目、ジャム無し!満足!これだよコレ!・・・・・でも最終ステージだったり・・・・・orz
まぁ あれだ・・・・・成績は聞かないでくれ・・・・・
で、残弾処理で鬱憤晴らし・・・・ハハハ・・・・・
なんか3本目・・・遅くね・・・
おやすみなさい
zzzzz
7/4 画像追加
2011年06月17日
TOP M4A1 その14
こんばんわ♪
さてさて、週末のシューティング・マッチに向けて調整が進むTOP君ですが・・・
分解を繰り返した為なのか、ピボットピンが抜けやすくなってしまいました。
コスタばりにマグチェンすると・・・ピンも一緒にすっ飛んでいく様にw

今使っているピンはマルイ純正なのでG&Pに対しては最初から少し緩めではあったのですが・・・
(G&Pはピン無しで入手)
しかたが無いのでオクでNBのネジタイプを入手。
送られてきたのはエレメント製でした。

-ネジ仕様です・・・・一応素材は鉄

問題無くポン付け。

これで週末ガンガン撃てそうです。
ここからはちょこっと雑談。(次世代M4の話)
エチゴヤオリジナルでMAGPULタイプのロアレシーバーが出るみたい。
http://echigoya.militaryblog.jp/e229237.html
バッファーチューブも同梱らしい。
http://echigoya.militaryblog.jp/e230307.html
次世代M4のレシーバー関連は
みつばちさんのコルト刻印(CNC)、NBのノベスケ(CNC)、ライラのVIS1アッパー(鋳造)
でエチゴヤのMAGPULロア(CNC)とようやく揃って来たのですが・・・
なぜか三つとも純正と同じくバッファーチューブをねじ込む部分の左右にミゾがあるんだよね。
(写真はNBのノベスケ)

このミゾって何か意味があるのかな?剛性が落ちるだけの様な気がするのですが・・・
そしてバッファーチューブのガタ防止がお決まりのコレ(コルトとノベスケ)

そもそもスペーサーを噛ましてガタを取るのは純正への対処療法であって
最初からCNC削り出しのレシーバーがやることではないと思うのですが・・・
折角の削り出しなんだから、もっとタイトに作れよと・・・
バッファーチューブも込みで作っているエチゴヤに期待ですかねぇ・・・
しかし次世代の二大欠陥(アウターバレルの傾きとバッファーチューブのガタつき)はなかなか直りませんなぁ~
ワムヨンではこんな問題・・・皆無なんですけど!
つづく
さてさて、週末のシューティング・マッチに向けて調整が進むTOP君ですが・・・
分解を繰り返した為なのか、ピボットピンが抜けやすくなってしまいました。
コスタばりにマグチェンすると・・・ピンも一緒にすっ飛んでいく様にw
今使っているピンはマルイ純正なのでG&Pに対しては最初から少し緩めではあったのですが・・・
(G&Pはピン無しで入手)
しかたが無いのでオクでNBのネジタイプを入手。
送られてきたのはエレメント製でした。
-ネジ仕様です・・・・一応素材は鉄
問題無くポン付け。
これで週末ガンガン撃てそうです。
ここからはちょこっと雑談。(次世代M4の話)
エチゴヤオリジナルでMAGPULタイプのロアレシーバーが出るみたい。
http://echigoya.militaryblog.jp/e229237.html
バッファーチューブも同梱らしい。
http://echigoya.militaryblog.jp/e230307.html
次世代M4のレシーバー関連は
みつばちさんのコルト刻印(CNC)、NBのノベスケ(CNC)、ライラのVIS1アッパー(鋳造)
でエチゴヤのMAGPULロア(CNC)とようやく揃って来たのですが・・・
なぜか三つとも純正と同じくバッファーチューブをねじ込む部分の左右にミゾがあるんだよね。
(写真はNBのノベスケ)

このミゾって何か意味があるのかな?剛性が落ちるだけの様な気がするのですが・・・
そしてバッファーチューブのガタ防止がお決まりのコレ(コルトとノベスケ)

そもそもスペーサーを噛ましてガタを取るのは純正への対処療法であって
最初からCNC削り出しのレシーバーがやることではないと思うのですが・・・
折角の削り出しなんだから、もっとタイトに作れよと・・・
バッファーチューブも込みで作っているエチゴヤに期待ですかねぇ・・・
しかし次世代の二大欠陥(アウターバレルの傾きとバッファーチューブのガタつき)はなかなか直りませんなぁ~
ワムヨンではこんな問題・・・皆無なんですけど!
つづく
2011年06月13日
TOP M4A1 その13
こんばんわ~♪
やっと修理から帰ってきましたよん・・・・・永かったデス。
破損したパーツも一緒にご帰還です。

んでもって、開けてビックリ!なんとアノ部分が・・・・・

改良されてました・・・ 0.5mm → (約)2.0mm
これでハデなぶつけ方をしない限り大丈夫かな???
まぁ1本物が欲しいのは変わりませんが・・・
これだけでは寂しいので・・・
ちょこっとお買い物。
VFC製 Knight's RISハンドガードパネル(11Rib) TAN と KAC PDW type Forward Pistol Grip (TAN)

刻印が・・・・ ハァハァ

後ろも・・・ 色目はMAGPULのFDEとほとんど同じ(GJ)

レイルカバーは商品名から分かる様にTANなのでちょこっと濃い目・・・刻印は無し

ちょ~お高いオイルも・・・
Anvil PULS・・・1本1,680円ナリ

「ぷろふぇっしょなる」 で 「あるてぃめっと」 だそうです・・・・・
使った感じはテフロン系のオイルよりはベトつかないかな・・・
今日は1日、調整に明け暮れました・・・トホホ
ウチのTOP君はなぜか修理から戻るたびにG&Pレシーバーとの相性が劣化するコマッタちゃんです。

いよいよ今週末のシューテイングマッチで実戦デヴューです!
思いっきりカートをばら撒くぞ~
つづく
やっと修理から帰ってきましたよん・・・・・永かったデス。
破損したパーツも一緒にご帰還です。
んでもって、開けてビックリ!なんとアノ部分が・・・・・
改良されてました・・・ 0.5mm → (約)2.0mm
これでハデなぶつけ方をしない限り大丈夫かな???
まぁ1本物が欲しいのは変わりませんが・・・
これだけでは寂しいので・・・
ちょこっとお買い物。
VFC製 Knight's RISハンドガードパネル(11Rib) TAN と KAC PDW type Forward Pistol Grip (TAN)
刻印が・・・・ ハァハァ
後ろも・・・ 色目はMAGPULのFDEとほとんど同じ(GJ)
レイルカバーは商品名から分かる様にTANなのでちょこっと濃い目・・・刻印は無し
ちょ~お高いオイルも・・・
Anvil PULS・・・1本1,680円ナリ
「ぷろふぇっしょなる」 で 「あるてぃめっと」 だそうです・・・・・
使った感じはテフロン系のオイルよりはベトつかないかな・・・
今日は1日、調整に明け暮れました・・・トホホ
ウチのTOP君はなぜか修理から戻るたびにG&Pレシーバーとの相性が劣化するコマッタちゃんです。
いよいよ今週末のシューテイングマッチで実戦デヴューです!
思いっきりカートをばら撒くぞ~
つづく