2019年02月02日
G-MAG
こんばんわ~♪
今回はGHKから発売されました「G-MAG」でございます!
以前、電動用PMAGを流用したマガジンを作成しましたがCO2マグに運用を切り替えたため手放しました。
(CO2マグはPMAG化済み)
色々とCO2マグはめんどくさいのでそろそろフロンに戻そうかろ思っていた時に
ナイスなタイミングで発売されたので行っちゃいました!
名称がGMAGとなっているのは大人の事情ってヤツですな。

ロアプレートは叩き込んでいるだけでロック構造は無しです。

リップ周り

バルブ周り

で、皆さん気になる実物レンジャープレートですが残り3ミリほどの所で止まってしまいます。

なので後ろの当たる部分を少し削ります。

ガタ無しでぴったり収まりました。

次に赤いプラバン(笑)からインナープレートを作成します。

スプリング代わりにスポンジを詰めます。

一旦完成。

んでもってFOXの店長に見せたところ・・・
「スポンジはあかん!スプリング使え!」と怒られちゃいました!
で怪しいBOXから出てきたのがコレ
イズマッシュ製 AKMマガジン用スプリング!!!

ワイヤーカッターまで用意していただき1/4ほどいただきました。(店長、ありがとう!)

いただいたスプリングから2個分を確保。



タクテコーなAKにはぴったりです。


つづく
今回はGHKから発売されました「G-MAG」でございます!
以前、電動用PMAGを流用したマガジンを作成しましたがCO2マグに運用を切り替えたため手放しました。
(CO2マグはPMAG化済み)
色々とCO2マグはめんどくさいのでそろそろフロンに戻そうかろ思っていた時に
ナイスなタイミングで発売されたので行っちゃいました!
名称がGMAGとなっているのは大人の事情ってヤツですな。

ロアプレートは叩き込んでいるだけでロック構造は無しです。

リップ周り

バルブ周り

で、皆さん気になる実物レンジャープレートですが残り3ミリほどの所で止まってしまいます。

なので後ろの当たる部分を少し削ります。

ガタ無しでぴったり収まりました。

次に赤いプラバン(笑)からインナープレートを作成します。

スプリング代わりにスポンジを詰めます。

一旦完成。

んでもってFOXの店長に見せたところ・・・
「スポンジはあかん!スプリング使え!」と怒られちゃいました!
で怪しいBOXから出てきたのがコレ
イズマッシュ製 AKMマガジン用スプリング!!!

ワイヤーカッターまで用意していただき1/4ほどいただきました。(店長、ありがとう!)

いただいたスプリングから2個分を確保。



タクテコーなAKにはぴったりです。


つづく
2017年09月15日
2017年08月22日
たくてこーなAKMを作ろう!その5
こんばんわ~♪
さてさて今回は光学サイトを中心にお届けします!
RMRサイト&AKドットサイトマウント

リアサイトを取り外して装着するタイプですね。

今回のベースとなったジャンク?なAKMにはリアサイトどころか板状のスプリングすら付いていません。

そのまま無しでも付かないことはないですが、何となくイヤなので
AKMSから取り出した現物を参考に0.8mm厚の真鍮板から作成します。

カットして曲げて。

はめ込みます。

サイトを取り付け。

真鍮がチラ見せ。

フォアグリップはBCM(レプ)のM-LOKタイプをチョイス。

ハイダーはCRUSADERのSF/MB556Kを・・・5.56だけど・・・まぁいいか!

ライトはM961(レプリカ)をオフセットマウントで。

レイルはMOE用で代用。

フロント全体ではこんな感じ。


今回はここまで
つづく
さてさて今回は光学サイトを中心にお届けします!
RMRサイト&AKドットサイトマウント

リアサイトを取り外して装着するタイプですね。

今回のベースとなったジャンク?なAKMにはリアサイトどころか板状のスプリングすら付いていません。

そのまま無しでも付かないことはないですが、何となくイヤなので
AKMSから取り出した現物を参考に0.8mm厚の真鍮板から作成します。

カットして曲げて。

はめ込みます。

サイトを取り付け。

真鍮がチラ見せ。

フォアグリップはBCM(レプ)のM-LOKタイプをチョイス。

ハイダーはCRUSADERのSF/MB556Kを・・・5.56だけど・・・まぁいいか!

ライトはM961(レプリカ)をオフセットマウントで。

レイルはMOE用で代用。

フロント全体ではこんな感じ。


今回はここまで
つづく
2017年08月21日
たくてこーなAKMを作ろう!その4
こんばんわ~♪
今回はいよいよPMAGでございます。
左がGHK純正マガジン、右がD-DAY製 電動用PMAGです。

電動用PMAGのインナーケースを取り出します。

上面、ここにガスタンクを挿入します。

下側。

次にGHKの純正マガジンを分解します。


ほぼ全面フライス盤で削りまくります。



次に電動用PMAGを削ります。

全面も削ります。

ABS板からプレートを作成して貼り付けます。

これでスッポリはまります。


次にロアプレートの加工です。
電動マガジンのインナーからパーツを取り出します。


このまま使うのもありですが、実物のAK用PMAGは色も形も違います。

形状の変更は次回のお楽しみに取っておき今回は色だけ変更します。
100均SHOPを俳諧すること3店舗目でいいのを見つけました。

プラスチック製のティッシュカバーです(笑)ここから切り出します!

板バネとABSブロック。

取り付けるとこんな感じです。

タンクを入れてもギリギリクリアランスを確保できました。

ロアプレート装着します。

完成!


今回はここまで!
つづく
今回はいよいよPMAGでございます。
左がGHK純正マガジン、右がD-DAY製 電動用PMAGです。

電動用PMAGのインナーケースを取り出します。

上面、ここにガスタンクを挿入します。

下側。

次にGHKの純正マガジンを分解します。


ほぼ全面フライス盤で削りまくります。



次に電動用PMAGを削ります。

全面も削ります。

ABS板からプレートを作成して貼り付けます。

これでスッポリはまります。


次にロアプレートの加工です。
電動マガジンのインナーからパーツを取り出します。


このまま使うのもありですが、実物のAK用PMAGは色も形も違います。

形状の変更は次回のお楽しみに取っておき今回は色だけ変更します。
100均SHOPを俳諧すること3店舗目でいいのを見つけました。

プラスチック製のティッシュカバーです(笑)ここから切り出します!

板バネとABSブロック。

取り付けるとこんな感じです。

タンクを入れてもギリギリクリアランスを確保できました。

ロアプレート装着します。

完成!


今回はここまで!
つづく
2017年08月18日
たくてこーなAKMを作ろう!その3
こんばんわ~♪
さてさてトップカバーですがあちこち探し回ったのですがガスブロ用は入手できずでした。
次点でLCT製の電動用トップカバーを入手。

ガスブロ用と電動用とではデッキロックの位置が若干違うので下側を1mmほど削ります。

SamoonのスチールアウターバレルとHephaestus AKレイルガスチューブ

今回の主役、Zhukovタイプ AKハンドガード(ノンブランド)


フロント周りをバラバラに・・・

アウターバレルを組み込みます。

レイルガスチューブを組み込んでAKハンドガードのシャーシをあてがうと・・・

固定方法が両方バレルマウントでチャンバー側が干渉してしまいます。
レイルガスチューブ側はどうにもならないのでAKハンドガードのシャーシの穴を追加します。

互い違いになるようにシャーシ用の固定パーツを組み込みます。

シャーシを組み込み。

ほんとギリギリ!

なぜかハンドガードのリブが干渉するのでザックリと切り取り。

かっこいいっす!

今回はここまで!
つづく
さてさてトップカバーですがあちこち探し回ったのですがガスブロ用は入手できずでした。
次点でLCT製の電動用トップカバーを入手。

ガスブロ用と電動用とではデッキロックの位置が若干違うので下側を1mmほど削ります。

SamoonのスチールアウターバレルとHephaestus AKレイルガスチューブ

今回の主役、Zhukovタイプ AKハンドガード(ノンブランド)


フロント周りをバラバラに・・・

アウターバレルを組み込みます。

レイルガスチューブを組み込んでAKハンドガードのシャーシをあてがうと・・・

固定方法が両方バレルマウントでチャンバー側が干渉してしまいます。
レイルガスチューブ側はどうにもならないのでAKハンドガードのシャーシの穴を追加します。

互い違いになるようにシャーシ用の固定パーツを組み込みます。

シャーシを組み込み。

ほんとギリギリ!

なぜかハンドガードのリブが干渉するのでザックリと切り取り。

かっこいいっす!

今回はここまで!
つづく
2017年08月17日
たくてこーなAKMを作ろう!その2
こんばんわ~♪
さてさて今回はフルトラベルキットの組み込みです!

ハンマーを組み込むついでに、スチールトリガーと

AsuraDynamics製の AK タクティカルセレクターも同時に組み込みます!

セレクターは軸の部分にシャフトピンを打ちこみEリングレス仕様に改造。

トリガー、ハンマー、セレクターを組み込み。
トリガーピンやハンマーピンに着いているEリングの取り外しが面倒なだけでポン付けでOK!

マニュアルを見ながら必要な箇所をヤスリで削ります。


あとレシバーに付いているレールの内側も若干削ります。
で組み込むとどれぐらいストロークが伸びるかというと・・・
ノーマルの後退位置はこれぐらい。

フルトラベルキットを組み込む事でここまで後退できるようになります。

33mmのプラスです。
もちろんセレクターに引っ掛ける事も可能に・・・

リコイルは若干マイルドになりますが夏場の気温なら大丈夫(笑)
あとストックはSTRのレプリカを装着。

今回はここまで
つづく
さてさて今回はフルトラベルキットの組み込みです!

ハンマーを組み込むついでに、スチールトリガーと

AsuraDynamics製の AK タクティカルセレクターも同時に組み込みます!

セレクターは軸の部分にシャフトピンを打ちこみEリングレス仕様に改造。

トリガー、ハンマー、セレクターを組み込み。
トリガーピンやハンマーピンに着いているEリングの取り外しが面倒なだけでポン付けでOK!

マニュアルを見ながら必要な箇所をヤスリで削ります。


あとレシバーに付いているレールの内側も若干削ります。
で組み込むとどれぐらいストロークが伸びるかというと・・・
ノーマルの後退位置はこれぐらい。

フルトラベルキットを組み込む事でここまで後退できるようになります。

33mmのプラスです。
もちろんセレクターに引っ掛ける事も可能に・・・

リコイルは若干マイルドになりますが夏場の気温なら大丈夫(笑)
あとストックはSTRのレプリカを装着。

今回はここまで
つづく
2017年08月16日
たくてこーなAKMを作ろう!その1
こんばんわ~
久々の更新でござる。
今回は無性にいまどきなAKMを作りたくなったので・・・
なるべく低予算で作ろうと思います。
ベースはこちら
ヤフオクでジャンク?部品取り?なGHK AKMを安価に入手!

ストック無し、グリップ無し、トップカバー無し、ガスチューブ無し、マガジン無し
当然箱無しのナイナイずくしです。
しかもボルトはクリンコフ仕様というカオスな組合せ。
インナーパーツは欠品無し

チャンバー回りは比較的に綺麗

リアサイトはスプリングごと無し

ガスチューブは無かったがアウターバレルは傷がほとんど無く綺麗!

レシーバー左側もほぼ傷無し

ボルトはなぜかクリンコフ仕様かつ傷だらけ

ノズル回りは比較的に綺麗だったのでセーフ!

まぁボルト以外は比較的に綺麗だったので一安心!
とりあえずご用意したのがコチラ

MAGPULのMOEグリップはレプリカが存在しないので実物を購入。
あとはDynamicStarのボルタータイプのストックアダプターと
巷で話題のW&S製のフルトラベルキットを追加購入!
その他パーツは以前AKMSをいじった時の余りパーツを動因。
グリップはほぼポン付けだけどトリガーガードの曲線が若干合わない。

実トリガーガードがあれば隙間はできないハズですが今回はこのまま行きます。

ストックアダプターはすり合わせ程度でOK!

余りパーツのリコイルスプリングを組み込み動作テスト!

問題無くブローバックしたので一安心!
つづく
PS、巷でうわさのPUBGがちょーやりたいのだが・・・5年前のPCでは歯がたたん(泣)
久々の更新でござる。
今回は無性にいまどきなAKMを作りたくなったので・・・
なるべく低予算で作ろうと思います。
ベースはこちら
ヤフオクでジャンク?部品取り?なGHK AKMを安価に入手!

ストック無し、グリップ無し、トップカバー無し、ガスチューブ無し、マガジン無し
当然箱無しのナイナイずくしです。
しかもボルトはクリンコフ仕様というカオスな組合せ。
インナーパーツは欠品無し

チャンバー回りは比較的に綺麗

リアサイトはスプリングごと無し

ガスチューブは無かったがアウターバレルは傷がほとんど無く綺麗!

レシーバー左側もほぼ傷無し

ボルトはなぜかクリンコフ仕様かつ傷だらけ

ノズル回りは比較的に綺麗だったのでセーフ!

まぁボルト以外は比較的に綺麗だったので一安心!
とりあえずご用意したのがコチラ

MAGPULのMOEグリップはレプリカが存在しないので実物を購入。
あとはDynamicStarのボルタータイプのストックアダプターと
巷で話題のW&S製のフルトラベルキットを追加購入!
その他パーツは以前AKMSをいじった時の余りパーツを動因。
グリップはほぼポン付けだけどトリガーガードの曲線が若干合わない。

実トリガーガードがあれば隙間はできないハズですが今回はこのまま行きます。

ストックアダプターはすり合わせ程度でOK!

余りパーツのリコイルスプリングを組み込み動作テスト!

問題無くブローバックしたので一安心!
つづく
PS、巷でうわさのPUBGがちょーやりたいのだが・・・5年前のPCでは歯がたたん(泣)