2009年01月21日
シューティングマッチその2
皆さんこんばんわ!
マッチレポの後編です。
Stage 3
今回の4ステージの中で1番凝ったステージです。
ルートの途中に光センサーが腰の高さぐらいに設置してあり
光を遮るとスインガーが作動します。
必然的にほとんどの人がセンサーを潜り抜けますが
ライフルマンにとってはきついステージです。

電話BOXからスタート

窓A


窓B

Stage 4
最終はショートステージ
Box A からの射撃ですが Box が非常にタイトな為、カービンサイズだときついです。




このステージでまたマガジンが・・・ぶしゅゅぅぅぅーーーしました。
これで2本目・・・
さすがにへこみます・・・
今までガス漏れとは無縁だったのに・・・なぜ本番で・・・
1本目はバルブの動きが渋く、完全にバルブが閉まらない。
2本目はバルブの先端パーツがマガジン内でカランコロン。
マグナセンターに送るべきか
バラしてネタにするべきか
To Be Continued・・・
マッチレポの後編です。
Stage 3
今回の4ステージの中で1番凝ったステージです。
ルートの途中に光センサーが腰の高さぐらいに設置してあり
光を遮るとスインガーが作動します。
必然的にほとんどの人がセンサーを潜り抜けますが
ライフルマンにとってはきついステージです。
電話BOXからスタート

窓A


窓B

Stage 4
最終はショートステージ
Box A からの射撃ですが Box が非常にタイトな為、カービンサイズだときついです。



このステージでまたマガジンが・・・ぶしゅゅぅぅぅーーーしました。
これで2本目・・・
さすがにへこみます・・・
今までガス漏れとは無縁だったのに・・・なぜ本番で・・・
1本目はバルブの動きが渋く、完全にバルブが閉まらない。
2本目はバルブの先端パーツがマガジン内でカランコロン。
マグナセンターに送るべきか
バラしてネタにするべきか
To Be Continued・・・
2009年01月20日
シューティングマッチその1
第10回 SASC マッチ が無事終了しました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
ダブルエントリーを含め、31名のエントリーがあり、その内、新設の「ライフル・ディビジョン」には
6名がエントリーしました。
(WA M4 1名、マルゼン MP5 2名、マルイ M4系 2名 G3 1名)
ガスブロには辛い季節(M4だけ?)でしたが、そこはホッカイロで・・・
マグは3本持参しましたが朝一の準備段階で1本がいきなり ぶしゅぅぅぅぅぅー!!!
いきなり2本スタートに・・・
それでは いってみよーーー!
Stage 1
GUNは装填されていない状態で、右側のテーブルの上、シューターは丸腰で左側のベットに仰向け状態でスタート。
このコースの難関は 「T5」 、PP1を倒すとT5がバリケードから出てくるのですが、
出てる時間はたったの3秒だけです。

プレキャリ付けてる私はとってもつらいスタート

急いで装填

ドアエントリー M4A1

ドア・エントリー マルゼン MP5

PP1を倒してダッシュ!

窓枠からSTOPターゲットを・・・この後アウターぶつけました・・・

Stage 2
GUNは装填しスリングで保持した状態でスタート
ココでの難関はスインガーの 「T5」 ダットサイトがハイマウントなので
窓枠からの射撃がきつい!

WA M4A1

窓枠 WA M4A1

マルゼン MP5(クローズドボルト仕様)


G3


動画はコチラで
http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
後半・・・ さらなる悲劇が・・・
To Be Continued・・・
参加された皆様、お疲れ様でした。
ダブルエントリーを含め、31名のエントリーがあり、その内、新設の「ライフル・ディビジョン」には
6名がエントリーしました。
(WA M4 1名、マルゼン MP5 2名、マルイ M4系 2名 G3 1名)
ガスブロには辛い季節(M4だけ?)でしたが、そこはホッカイロで・・・
マグは3本持参しましたが朝一の準備段階で1本がいきなり ぶしゅぅぅぅぅぅー!!!
いきなり2本スタートに・・・
それでは いってみよーーー!
Stage 1
GUNは装填されていない状態で、右側のテーブルの上、シューターは丸腰で左側のベットに仰向け状態でスタート。
このコースの難関は 「T5」 、PP1を倒すとT5がバリケードから出てくるのですが、
出てる時間はたったの3秒だけです。
プレキャリ付けてる私はとってもつらいスタート

急いで装填

ドアエントリー M4A1

ドア・エントリー マルゼン MP5

PP1を倒してダッシュ!

窓枠からSTOPターゲットを・・・この後アウターぶつけました・・・

Stage 2
GUNは装填しスリングで保持した状態でスタート
ココでの難関はスインガーの 「T5」 ダットサイトがハイマウントなので
窓枠からの射撃がきつい!
WA M4A1

窓枠 WA M4A1

マルゼン MP5(クローズドボルト仕様)


G3


動画はコチラで
http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
後半・・・ さらなる悲劇が・・・
To Be Continued・・・
2009年01月16日
お買物 & 告知
みなさんこんばんわ
さてさて今年最初のお買物は・・・
WA M4A1 用のスペアマガジンでした。

これでやっと本体付属を含めて3本になりました。

カスタムパーツなんかはすぐ買っちゃうのに予備マグはついつい後回しになっちゃうんですよねぇ
それと、お知らせです・・・(コッチがメイン?)
kyon2_CTU がスタッフとして参加しているシューティングマッチが今月18日に開催されます。

今回からライフルのクラスが始まります。
てか、ライフルをやろう!って言い出したのは 私です。
だって!マッチで WA M4・・・撃ちたかったんだもん!!!
この半年間、ライフルクラス実現に向けてスタッフの間でレギュレーション等、詰めてきました。
会場はショットショージャパンと同じ場所です。
奮ってご参加ください!
S.A.S.C Sport Airsoft Shooting Club
http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
さてさて今年最初のお買物は・・・
WA M4A1 用のスペアマガジンでした。

これでやっと本体付属を含めて3本になりました。

カスタムパーツなんかはすぐ買っちゃうのに予備マグはついつい後回しになっちゃうんですよねぇ
それと、お知らせです・・・(コッチがメイン?)
kyon2_CTU がスタッフとして参加しているシューティングマッチが今月18日に開催されます。

今回からライフルのクラスが始まります。
てか、ライフルをやろう!って言い出したのは 私です。
だって!マッチで WA M4・・・撃ちたかったんだもん!!!
この半年間、ライフルクラス実現に向けてスタッフの間でレギュレーション等、詰めてきました。
会場はショットショージャパンと同じ場所です。
奮ってご参加ください!
S.A.S.C Sport Airsoft Shooting Club
http://ci5.web.infoseek.co.jp/sasc/index.html
2009年01月13日
M16A2カービン
かなり遅めですが・・・
あけましておめでとうございます。
不定期ではありますが今年もよろしくお願いします。
さて、今年度の1回目ですが
kyon2_CTU が3年ぐらい前に初めてメタフレに挑戦した
M725(M16A2カービン)です。




ベースはマルイ製のM733ですがほとんどG&P製に変更して
残っているのはインナーバレルぐらいです(笑)

簡単に説明しますと
M16A2系では初期のカービンモデルです。
ストックやハンドガードなどはXM系と同じ仕様です。
このモデルを、ストックを強化リブ付きタイプに、ハンドガードを放熱板付きの7穴タイプに
アウターバレルをM203対応のステップド・バレルに交換すると
あの有名?なM727 通称アブダビカービンになります。
久々に持つとハンドガードの細さが新鮮です。

組んだ当初は二股バッテリーを細身のハンドガード内に無理やり押し込んでましたが
昨年、ストックチューブinバッテリー仕様に・・・

自作バッテリー
単4型ニッ水8本、9.6V仕様(けっこう寒さに弱い)

G&P製のチューブではストックを最短にするとお尻がポロリ

その内Kingarms製に変更しよう
おまけ ACOGを付けて見た(リアサイトはギリギリ干渉ぜず)

To Be Continued・・・
あけましておめでとうございます。
不定期ではありますが今年もよろしくお願いします。
さて、今年度の1回目ですが
kyon2_CTU が3年ぐらい前に初めてメタフレに挑戦した
M725(M16A2カービン)です。




ベースはマルイ製のM733ですがほとんどG&P製に変更して
残っているのはインナーバレルぐらいです(笑)

簡単に説明しますと
M16A2系では初期のカービンモデルです。
ストックやハンドガードなどはXM系と同じ仕様です。
このモデルを、ストックを強化リブ付きタイプに、ハンドガードを放熱板付きの7穴タイプに
アウターバレルをM203対応のステップド・バレルに交換すると
あの有名?なM727 通称アブダビカービンになります。
久々に持つとハンドガードの細さが新鮮です。

組んだ当初は二股バッテリーを細身のハンドガード内に無理やり押し込んでましたが
昨年、ストックチューブinバッテリー仕様に・・・

自作バッテリー
単4型ニッ水8本、9.6V仕様(けっこう寒さに弱い)

G&P製のチューブではストックを最短にするとお尻がポロリ

その内Kingarms製に変更しよう
おまけ ACOGを付けて見た(リアサイトはギリギリ干渉ぜず)

To Be Continued・・・