2009年01月13日
M16A2カービン
かなり遅めですが・・・
あけましておめでとうございます。
不定期ではありますが今年もよろしくお願いします。
さて、今年度の1回目ですが
kyon2_CTU が3年ぐらい前に初めてメタフレに挑戦した
M725(M16A2カービン)です。




ベースはマルイ製のM733ですがほとんどG&P製に変更して
残っているのはインナーバレルぐらいです(笑)

簡単に説明しますと
M16A2系では初期のカービンモデルです。
ストックやハンドガードなどはXM系と同じ仕様です。
このモデルを、ストックを強化リブ付きタイプに、ハンドガードを放熱板付きの7穴タイプに
アウターバレルをM203対応のステップド・バレルに交換すると
あの有名?なM727 通称アブダビカービンになります。
久々に持つとハンドガードの細さが新鮮です。

組んだ当初は二股バッテリーを細身のハンドガード内に無理やり押し込んでましたが
昨年、ストックチューブinバッテリー仕様に・・・

自作バッテリー
単4型ニッ水8本、9.6V仕様(けっこう寒さに弱い)

G&P製のチューブではストックを最短にするとお尻がポロリ

その内Kingarms製に変更しよう
おまけ ACOGを付けて見た(リアサイトはギリギリ干渉ぜず)

To Be Continued・・・
あけましておめでとうございます。
不定期ではありますが今年もよろしくお願いします。
さて、今年度の1回目ですが
kyon2_CTU が3年ぐらい前に初めてメタフレに挑戦した
M725(M16A2カービン)です。




ベースはマルイ製のM733ですがほとんどG&P製に変更して
残っているのはインナーバレルぐらいです(笑)

簡単に説明しますと
M16A2系では初期のカービンモデルです。
ストックやハンドガードなどはXM系と同じ仕様です。
このモデルを、ストックを強化リブ付きタイプに、ハンドガードを放熱板付きの7穴タイプに
アウターバレルをM203対応のステップド・バレルに交換すると
あの有名?なM727 通称アブダビカービンになります。
久々に持つとハンドガードの細さが新鮮です。

組んだ当初は二股バッテリーを細身のハンドガード内に無理やり押し込んでましたが
昨年、ストックチューブinバッテリー仕様に・・・

自作バッテリー
単4型ニッ水8本、9.6V仕様(けっこう寒さに弱い)

G&P製のチューブではストックを最短にするとお尻がポロリ

その内Kingarms製に変更しよう
おまけ ACOGを付けて見た(リアサイトはギリギリ干渉ぜず)

To Be Continued・・・
Posted by kyon2_CTU at 00:15│Comments(4)
│M725
この記事へのコメント
こんばんは☆
私M16系疎いので、XM~M7~系統はぜんぜんわからんですw
kyon2_CTUさんならインナーバレルを真っ先に替えそうなのに、そこだけノーマルなんですねw
しかしチューブ内に自作バッテリーとはテクニシャンですねw
私M16系疎いので、XM~M7~系統はぜんぜんわからんですw
kyon2_CTUさんならインナーバレルを真っ先に替えそうなのに、そこだけノーマルなんですねw
しかしチューブ内に自作バッテリーとはテクニシャンですねw
Posted by ですだよ
at 2009年01月13日 01:07

こんばんは〜。
ACOGのキャリハン直付けですね。
下からネジで留めてますが、
ACOGの本体にネジ穴がありますよね?
M16スコープはキャリハンの下に専用のナットが来るから
スコープ側の土台にはボルトを通すだけの穴があいてるだけなんですよ。
ACOGのQDマウント、いい線だったんですけどね〜。
ACOGのキャリハン直付けですね。
下からネジで留めてますが、
ACOGの本体にネジ穴がありますよね?
M16スコープはキャリハンの下に専用のナットが来るから
スコープ側の土台にはボルトを通すだけの穴があいてるだけなんですよ。
ACOGのQDマウント、いい線だったんですけどね〜。
Posted by エコー1 at 2009年01月13日 02:02
ですだよさん おはようございます!
>そこだけノーマル
じつはマルイ製のインナーバレルかなりいいですよ!
内径のタイトなバレルに交換すると弾速だけ上がって集弾率は下がったりすることもあります。
あとハイサイクル仕様にはタイトバレルはNGだったりします。
>自作バッテリーとはテクニシャン
いえいえ ただの貧乏性です。
100均のセルを使っているので、材料費は1000円ほどです。
>そこだけノーマル
じつはマルイ製のインナーバレルかなりいいですよ!
内径のタイトなバレルに交換すると弾速だけ上がって集弾率は下がったりすることもあります。
あとハイサイクル仕様にはタイトバレルはNGだったりします。
>自作バッテリーとはテクニシャン
いえいえ ただの貧乏性です。
100均のセルを使っているので、材料費は1000円ほどです。
Posted by kyon2_CTU at 2009年01月13日 08:55
エコー1さん おはようございます。
>土台にはボルトを通すだけの穴
そうでしたね、うっかり忘れておりました m(_._)m
もう、ネジ切っちゃいましょう!・・・
接着剤で・・・
いっそ溶接で・・・
・・・・・ウソです。忘れてください。
>土台にはボルトを通すだけの穴
そうでしたね、うっかり忘れておりました m(_._)m
もう、ネジ切っちゃいましょう!・・・
接着剤で・・・
いっそ溶接で・・・
・・・・・ウソです。忘れてください。
Posted by kyon2_CTU at 2009年01月13日 09:21