2014年03月29日
プライムベースのトロイM7A1
こんばんわ~♪
現在オークションに出品中のM7A1をご紹介です。
オークションはコチラ
プライムレシーバーを中心に実パーツも使用しM7A1を再現してみました。
レシーバーが赤紫色化しているのが残念ですが、その分少しお安くスタートです。
まずは全体像_右側

お次は左側

赤紫色化自体は初期段階でシリコンオイルを塗布したので進行は止まっています。
※ちなみにこの固体は一度プライムに送って再アルマイトしてもらいましたが、再度赤紫色化しました。


アンビ・ボルトリリース、アンビ・マガジンキャッチ、トリガー・ガードはトロイの実物
TROY刻印がカッコイイです。

トリガー・ガードの刻印

グリップもトロイの実物 Battle Ax CQB TANカラー

フルサイズ・アンビセレクターですがAABBのスチールセレクターを2個使用して自作しています

トリガー・ガードの根元のピンですが割りピンではなく紙を丸めたような構造になっていて非常に挿入が難しかったですね

チャージングハンドルはTSC製 WE用 TROYアンビタイプを改造して使用
アンビなのでどちらで操作してもOKです

リバウンド対策にPOM素材をインサート、固定は下からイモネジで止めています。

刻印と肉抜きが超カッコイイです。

ボルトはプライムのステンレス

ノズルシェルはRA-TECHのプラの最新バージョンでNPAS仕様、ノズルチップはスチール
このボルトを組み込んだ後は試射程度しかしていないので裏側はこの通りキレイです。

ボルトの延長パーツはAirsoft Common WA M4用 ステンレスボルトウェイト
こちらも閉めた時にわずかにリコイルバッファーを後ろに押すセッティングに調整済み

ハンマーとシアーはGG Tactical製のリアルタイプ(素材はスチール)
過去に何度か再販されていますが、その度に即効完売していた幻の逸品です。

リコイルバッファーはG&P製のHHRタイプ

チャンバーとステンレス・バレルエクステンションは5KU製

レイルはDYTAC製 TRX 7.6インチ FDE



ストックはNBのBattle Ax CQB Stock TAN(レプリカ)

レバーの強度に不安があった為、アルミ素材から削り出し作成

開けた所

マガジンはProWinの30連マグ(初期型)にMAGPULの実レンジャープレートを移植
加工記事はコチラ

レンジャープレートはMAGPULの実物を改造して装着(PTSじゃないよ)

ハイダーもNBだけどクレイモアハイダーで刻印入り

M7A1の製作工程はコチラです
ざっと見ただけでも結構レアなパーツが盛り沢山です。
ぜひぜひアクセスをお待ちしております。
現在オークションに出品中のM7A1をご紹介です。
オークションはコチラ
プライムレシーバーを中心に実パーツも使用しM7A1を再現してみました。
レシーバーが赤紫色化しているのが残念ですが、その分少しお安くスタートです。
まずは全体像_右側
お次は左側
赤紫色化自体は初期段階でシリコンオイルを塗布したので進行は止まっています。
※ちなみにこの固体は一度プライムに送って再アルマイトしてもらいましたが、再度赤紫色化しました。
アンビ・ボルトリリース、アンビ・マガジンキャッチ、トリガー・ガードはトロイの実物
TROY刻印がカッコイイです。
トリガー・ガードの刻印
グリップもトロイの実物 Battle Ax CQB TANカラー
フルサイズ・アンビセレクターですがAABBのスチールセレクターを2個使用して自作しています
トリガー・ガードの根元のピンですが割りピンではなく紙を丸めたような構造になっていて非常に挿入が難しかったですね
チャージングハンドルはTSC製 WE用 TROYアンビタイプを改造して使用
アンビなのでどちらで操作してもOKです
リバウンド対策にPOM素材をインサート、固定は下からイモネジで止めています。
刻印と肉抜きが超カッコイイです。
ボルトはプライムのステンレス
ノズルシェルはRA-TECHのプラの最新バージョンでNPAS仕様、ノズルチップはスチール
このボルトを組み込んだ後は試射程度しかしていないので裏側はこの通りキレイです。
ボルトの延長パーツはAirsoft Common WA M4用 ステンレスボルトウェイト
こちらも閉めた時にわずかにリコイルバッファーを後ろに押すセッティングに調整済み
ハンマーとシアーはGG Tactical製のリアルタイプ(素材はスチール)
過去に何度か再販されていますが、その度に即効完売していた幻の逸品です。
リコイルバッファーはG&P製のHHRタイプ
チャンバーとステンレス・バレルエクステンションは5KU製
レイルはDYTAC製 TRX 7.6インチ FDE
ストックはNBのBattle Ax CQB Stock TAN(レプリカ)
レバーの強度に不安があった為、アルミ素材から削り出し作成
開けた所
マガジンはProWinの30連マグ(初期型)にMAGPULの実レンジャープレートを移植
加工記事はコチラ
レンジャープレートはMAGPULの実物を改造して装着(PTSじゃないよ)
ハイダーもNBだけどクレイモアハイダーで刻印入り
M7A1の製作工程はコチラです
ざっと見ただけでも結構レアなパーツが盛り沢山です。
ぜひぜひアクセスをお待ちしております。
2012年03月04日
TROY君その8
こんばんわ~♪
さてさて今回はコチラ
ELEMENT eM910A ウェポンライト(TAN)

刻印も・・・

下から

マウント部分

んでもってスクリューマウントなのでポン付けと思いきや・・・まさかの・・・
ハイこちら・・・ベースの幅が足りていません

なので絞めこむとナナメにズリ上がりさらにガタが・・・

本来ならこのタイプのマウントはレールの誤差に対して有利なハズが・・・
ん~ん なんだかもうって感じです。
しかたが無いので1.5mmのアルミ板で嵩上げします。
まずはバラバラに

アルミ板に穴あけ

おなじみのJ-B WELDで接着


完全硬化後
念の為にイモネジでダメ押しです。
イモネジとタップ

側面は3ヶ所

シャフトが回転するので固定用に上面に2ヶ所

余分な部分を削除し出来上がったのがコチラ



今度は絞め込んでも大丈夫

今回の加工はダラダラと3日ぐらいかけたので
その間はこんなことをしていたり・・・
M952からマウント(M92)だけ拝借し、なんちゃってM900仕様

でもって取り付け


この企画の「最新型M7A1を作ろう!」ですが・・・
実はかなりの期間、黒にしようか茶色で行こうかかなり迷ってたんですよねぇ
茶色で作成する決め手となったのが今回のウエポンライトTANカラーの発売だったのです。
まぁまだまだ前途多難な訳ですが・・・
つづく
さてさて今回はコチラ
ELEMENT eM910A ウェポンライト(TAN)

刻印も・・・

下から

マウント部分

んでもってスクリューマウントなのでポン付けと思いきや・・・まさかの・・・
ハイこちら・・・ベースの幅が足りていません

なので絞めこむとナナメにズリ上がりさらにガタが・・・

本来ならこのタイプのマウントはレールの誤差に対して有利なハズが・・・
ん~ん なんだかもうって感じです。
しかたが無いので1.5mmのアルミ板で嵩上げします。
まずはバラバラに

アルミ板に穴あけ

おなじみのJ-B WELDで接着


完全硬化後
念の為にイモネジでダメ押しです。
イモネジとタップ

側面は3ヶ所

シャフトが回転するので固定用に上面に2ヶ所

余分な部分を削除し出来上がったのがコチラ



今度は絞め込んでも大丈夫

今回の加工はダラダラと3日ぐらいかけたので
その間はこんなことをしていたり・・・
M952からマウント(M92)だけ拝借し、なんちゃってM900仕様

でもって取り付け


この企画の「最新型M7A1を作ろう!」ですが・・・
実はかなりの期間、黒にしようか茶色で行こうかかなり迷ってたんですよねぇ
茶色で作成する決め手となったのが今回のウエポンライトTANカラーの発売だったのです。
まぁまだまだ前途多難な訳ですが・・・
つづく
2012年02月16日
TROY君その7
こんばんわ~♪
実はTROYのトリガーガードを付けてからず~っと気になってたのです・・・
トリガーの前面のRとトリガーガードのRがズレてるのが・・・

ところが現状、3点バーストKITを入れているのでトリガーだけ交換する事ができないのですな。
しかたがないので今回はフレームの内部パーツをそっくり入れ替えます。
取り出したバーストKIT

交換するパーツはこちら・・・
GG Tac製 リアルタイプハンマー


AABB製 スチールトリガー (LCT製が未入手の為、暫定です)

AABB製 セレクター と KingArms製 Right Side Selector Lever

トリガーが少し干渉するのでシコシコ

セレクターにガイドを貼り付けて

穴あけ

プライムレシーバー用に長さも調整

仮組

次にハンマーですが、ハンマーピンSETが手元に無かったのですが
アンチ・ローテーション・リンクはそのまま使うのでコチラを入手
ラジコン用ベアリング 外径7mm 内径4mm 厚み2.5mm


ベアリングを3個重ねるとイイ感じ


後はガイド~ アルミの棒から削り出し

こんな感じ

組み合わせると

ハンマースプリングは多分ノーマルのハズ

出来たぁ~

ってまだズレてる・・・・・
んが
レフティ側のセレクターレバーはやっぱフルサイズだよねぇ

今回はここまで
あと宣伝など
今回取り外したバーストKITやらもろもろを出品中です。

見に来てちょ
実はTROYのトリガーガードを付けてからず~っと気になってたのです・・・
トリガーの前面のRとトリガーガードのRがズレてるのが・・・
ところが現状、3点バーストKITを入れているのでトリガーだけ交換する事ができないのですな。
しかたがないので今回はフレームの内部パーツをそっくり入れ替えます。
取り出したバーストKIT
交換するパーツはこちら・・・
GG Tac製 リアルタイプハンマー
AABB製 スチールトリガー (LCT製が未入手の為、暫定です)
AABB製 セレクター と KingArms製 Right Side Selector Lever
トリガーが少し干渉するのでシコシコ
セレクターにガイドを貼り付けて
穴あけ
プライムレシーバー用に長さも調整
仮組
次にハンマーですが、ハンマーピンSETが手元に無かったのですが
アンチ・ローテーション・リンクはそのまま使うのでコチラを入手
ラジコン用ベアリング 外径7mm 内径4mm 厚み2.5mm
ベアリングを3個重ねるとイイ感じ
後はガイド~ アルミの棒から削り出し
こんな感じ
組み合わせると
ハンマースプリングは多分ノーマルのハズ
出来たぁ~
ってまだズレてる・・・・・
んが
レフティ側のセレクターレバーはやっぱフルサイズだよねぇ
今回はここまで
あと宣伝など
今回取り外したバーストKITやらもろもろを出品中です。

見に来てちょ
2012年02月10日
TROY君その6
こんばんわ~♪
なんと気がつけば50万HITを越えてましたっ!
いやぁ~こんな超不定期なブログなのに・・・
ココを覗いてくれる皆様のおかげです!
改めて今後ともヨロシクです。
それでは今夜もはりきってスタートですな・・・
今回は「TROYのM7A1最新ぽいのを作っちゃおう!計画」のメイン登場。
って言ってもレプですが・・・
DYTAC TROY 7.6inch TRX Extreme Battle Rail Replica(DE)

いやぁ~中華パーツは豊富に在庫が有る内に買っとけって身に染みました。
なんといってもまずDEの7.6なんて市場にほとんど無い(DEはDYTACか実のみ)
オプションのレイルSETがこれまた何処にも無い

今回はオク入手なのですが一度交換してもらってます。
(トップレイルの刻印が思いっきり右にズレてた)
先方さんいわく在庫全部ズレてるそうですが、一番マシなのを送ってもらいました。


レイルSETですが、なんとかhoneyBee製を確保


まぁ当分使うのは1枚だけなんだけど・・・

んでもって取り付けるわけですが・・・
Primeに
ええ・・・あまりにもポカミスで・・・写真は取り忘れ・・・
兄者さんの所でこのような記事が・・・
やっぱりこの手のパーツは旬な内にやっとかないとねぇ~
上記の記事も見てたハズなのにうっかり忘れてましたね。
タップなんて無いので
清くネジ山を2回りほど切除

なんとかこんな感じに

付けて見るとヤバイですコレ・・・
まず 細いっ!んでもってアウターバレル見えすぎ・・・
HOP調子用のエグレも見えすぎ・・・

キズだらけのアウターバレルがちょ~カッコ悪いですぅ
ステンレスのアウター欲しいなぁ~
まだまだ地獄は終わらない
つづく
なんと気がつけば50万HITを越えてましたっ!
いやぁ~こんな超不定期なブログなのに・・・
ココを覗いてくれる皆様のおかげです!
改めて今後ともヨロシクです。
それでは今夜もはりきってスタートですな・・・
今回は「TROYのM7A1最新ぽいのを作っちゃおう!計画」のメイン登場。
って言ってもレプですが・・・
DYTAC TROY 7.6inch TRX Extreme Battle Rail Replica(DE)
いやぁ~中華パーツは豊富に在庫が有る内に買っとけって身に染みました。
なんといってもまずDEの7.6なんて市場にほとんど無い(DEはDYTACか実のみ)
オプションのレイルSETがこれまた何処にも無い
今回はオク入手なのですが一度交換してもらってます。
(トップレイルの刻印が思いっきり右にズレてた)
先方さんいわく在庫全部ズレてるそうですが、一番マシなのを送ってもらいました。
レイルSETですが、なんとかhoneyBee製を確保
まぁ当分使うのは1枚だけなんだけど・・・
んでもって取り付けるわけですが・・・
Primeに
ええ・・・あまりにもポカミスで・・・写真は取り忘れ・・・
兄者さんの所でこのような記事が・・・
やっぱりこの手のパーツは旬な内にやっとかないとねぇ~
上記の記事も見てたハズなのにうっかり忘れてましたね。
タップなんて無いので
清くネジ山を2回りほど切除
なんとかこんな感じに
付けて見るとヤバイですコレ・・・
まず 細いっ!んでもってアウターバレル見えすぎ・・・
HOP調子用のエグレも見えすぎ・・・
キズだらけのアウターバレルがちょ~カッコ悪いですぅ
ステンレスのアウター欲しいなぁ~
まだまだ地獄は終わらない
つづく
2012年02月03日
TROY君その5
こんばんわ~
今回はチャージング・ハンドルです!
ご用意したのはコチラ
TSC製 WE TROYタイプ チャージングハンドル

実はコレWE用なんですな・・・

ラッチはアンビ仕様

長さは両方リアルサイズなので大丈夫

WE用は穴あき仕様

厚みはWEの方が若干厚いです。

なので
若干削り、適当なPOM素材を切り出して、穴あけ→タップ→イモネジ固定
したのがコチラ


付けて見た



コレ写真で見た時より・・・実物見た時の方がメッチャクチャ、カッコイイっすよ。
つづく
今回はチャージング・ハンドルです!
ご用意したのはコチラ
TSC製 WE TROYタイプ チャージングハンドル
実はコレWE用なんですな・・・
ラッチはアンビ仕様
長さは両方リアルサイズなので大丈夫
WE用は穴あき仕様
厚みはWEの方が若干厚いです。
なので
若干削り、適当なPOM素材を切り出して、穴あけ→タップ→イモネジ固定
したのがコチラ
付けて見た
コレ写真で見た時より・・・実物見た時の方がメッチャクチャ、カッコイイっすよ。
つづく
2012年01月31日
TROY君その4
こんばんわ~
てか・・・お久しぶりっ♪
ようやく復活ですな・・・
各方面にはご心配をおかけしました・・・・・・・m(_._)m
今回はマンボーみたいなコレ

つーかもうすでにバラバラですが・・・Troy Battle Ax CQB Stockのレプリカです。
お値段はそれなりの5.6K・・・の割には・・・
うん まぁ あれだ・・・まともならそもそもバラバラにはなっていないわな・・・
原因はコイツ

握りこむと黄色を支点にして凸が下がるんだが

スプリングがキツメなこともあって、ほとんど下がらんのね

まぁ素材もプラなので精神衛生上よろしくないってことで
久々にやる気が出てきたので作り直し決定!
素材はコチラ

フライスで加工

こんな感じで・・・




で、結果は・・・
元々のヤツを握りこむとココまで

作り直したのは角度もキツメにしたので・・・

もちろんスプリングに負けてたわむなんてことも無い
インディのFDEで塗装

色がぜんぜん合ってないしぃwww

あとついでにコレも


とりあえず後ろ回り完成です。

つづく
てか・・・お久しぶりっ♪
ようやく復活ですな・・・
各方面にはご心配をおかけしました・・・・・・・m(_._)m
今回はマンボーみたいなコレ
つーかもうすでにバラバラですが・・・Troy Battle Ax CQB Stockのレプリカです。
お値段はそれなりの5.6K・・・の割には・・・
うん まぁ あれだ・・・まともならそもそもバラバラにはなっていないわな・・・
原因はコイツ
握りこむと黄色を支点にして凸が下がるんだが
スプリングがキツメなこともあって、ほとんど下がらんのね
まぁ素材もプラなので精神衛生上よろしくないってことで
久々にやる気が出てきたので作り直し決定!
素材はコチラ
フライスで加工
こんな感じで・・・
で、結果は・・・
元々のヤツを握りこむとココまで
作り直したのは角度もキツメにしたので・・・
もちろんスプリングに負けてたわむなんてことも無い
インディのFDEで塗装
色がぜんぜん合ってないしぃwww
あとついでにコレも
とりあえず後ろ回り完成です。
つづく
2011年10月07日
TROY君その3
こんばんわ♪
さてさて今回は3種類のパーツを組み込みます。
まずはEnhanced Trigger Guard!
キツキツですが押し込めば無加工でOK。

Ambidextrous Magazine Releaseはポン付けOKなので特に画像無し
次にAmbidextrous Bolt Releaseですが、多分ノーマルアッパーならポン付けだと思います。
ウチはアッパーがMUR-1なので無加工では接触しちゃいます。
なのでボルトストップを加工しボルトリリースの取り付け位置を外側にズラします。
ボルトストップがラテの初期モデルで加工するにはもったいないので、別途加工用にアイアンを購入。
加工前


フライスで厚みを半分に

加工後

ラテのノーマルと比較

ロアレシーバに組込み、外側に1ミリ厚のプラバンを厚みの有る両面テープで貼り付け。
約2ミリほど外側にズレます。


Ambidextrous Bolt Releaseを組込み


ホールドオープン時


干渉無しで作動良好。


現在ココまで・・・TROY君は、またパーツを購入したら載せますね。
PS,
スティーブ・ジョブズ氏が永眠されました。

彼の作り出した革新的デバイス(iMac,iPhone,iPad)上で沢山の方が彼の訃報を知ったのだと思うと切ないです・・・
やっぱり早すぎだよ・・・
AUユーザーの私が、やっとiPhoneユーザーになるのに・・・
私の手元にiPhone4sが来たときにはジョブズ氏はこの世にいないなんて・・・
少し悲しい・・・
たくさん書きたいことがあるが、いまはただ 「お疲れ様」 とだけ・・・
明日からこの世界が少しだけ寂しくなるなぁ~
さてさて今回は3種類のパーツを組み込みます。
まずはEnhanced Trigger Guard!
キツキツですが押し込めば無加工でOK。
Ambidextrous Magazine Releaseはポン付けOKなので特に画像無し
次にAmbidextrous Bolt Releaseですが、多分ノーマルアッパーならポン付けだと思います。
ウチはアッパーがMUR-1なので無加工では接触しちゃいます。
なのでボルトストップを加工しボルトリリースの取り付け位置を外側にズラします。
ボルトストップがラテの初期モデルで加工するにはもったいないので、別途加工用にアイアンを購入。
加工前
フライスで厚みを半分に
加工後
ラテのノーマルと比較
ロアレシーバに組込み、外側に1ミリ厚のプラバンを厚みの有る両面テープで貼り付け。
約2ミリほど外側にズレます。
Ambidextrous Bolt Releaseを組込み
ホールドオープン時
干渉無しで作動良好。
現在ココまで・・・TROY君は、またパーツを購入したら載せますね。
PS,
スティーブ・ジョブズ氏が永眠されました。

彼の作り出した革新的デバイス(iMac,iPhone,iPad)上で沢山の方が彼の訃報を知ったのだと思うと切ないです・・・
やっぱり早すぎだよ・・・
AUユーザーの私が、やっとiPhoneユーザーになるのに・・・
私の手元にiPhone4sが来たときにはジョブズ氏はこの世にいないなんて・・・
少し悲しい・・・
たくさん書きたいことがあるが、いまはただ 「お疲れ様」 とだけ・・・
明日からこの世界が少しだけ寂しくなるなぁ~
2011年10月04日
TROY君その2
こんばんわ~
前回は袋に入ったままだったので・・・お披露目ですぅ。
まずはTroy Ambidextrous Magazine Releaseから

ボタンとスプリングはノーマルを使用します。


次はTroy Enhanced Trigger Guard


薄くて見にくいですが刻印が入ってます。

最後にTroy Ambidextrous Bolt Release



コレだけ取説付き

集合www

次回はいよいよ取り付けです。
前回は袋に入ったままだったので・・・お披露目ですぅ。
まずはTroy Ambidextrous Magazine Releaseから
ボタンとスプリングはノーマルを使用します。
次はTroy Enhanced Trigger Guard
薄くて見にくいですが刻印が入ってます。
最後にTroy Ambidextrous Bolt Release
コレだけ取説付き
集合www
次回はいよいよ取り付けです。
2011年10月02日
TROYくん
こんばんわ♪
随分経っちゃいましたね・・・気が付きゃぁ10月だぁ・・・
入院していた母も、なんとか無事退院し自宅療養になりましたが・・・
相変わらず自分の時間が持てません。
C-MAGの動画を期待している人には申し訳ない・・・・・調整が進んでません。
まだまだ時間が掛かると思われます・・・・・・・orz
さてさて話は変わって・・・
ウチのワムヨン2号機ですが、他のエムヨンにパーツを強奪され悲惨な状態にぃぃぃぃ

一応プライムフレームですが・・・
ストックやグリップが出来の悪いパチに、トリガーガードは無かったことになってます。
折角なので改めて現行型のM7A1なんぞを目指してみようかと・・・
最新型はこんなの↓


最新型はフレームがS&Wですが、KAのWAサイズしかないのでパス。
なのでフレームは旧仕様で・・・
しっかし改めてよく見るとTROYってレール、サイト、ストック以外のレプリカって
ほとんど出てないのよねぇ~はぁ・・・
まっ今回の入院騒ぎでガンバッタしっ!俺っ!
そしてなにより
禁煙!始めたし!
自分へのご褒美!
じゃ~ん♪

Troy Enhanced Trigger Guard
Troy Ambidextrous Magazine Release
Troy Ambidextrous Bolt Release
久々の実パーツですな。
つづく
PS、おかげさまでガンコン2011 M4/M16 電動ガン 部門で2位をいただきました。
協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
m(_._)m
随分経っちゃいましたね・・・気が付きゃぁ10月だぁ・・・
入院していた母も、なんとか無事退院し自宅療養になりましたが・・・
相変わらず自分の時間が持てません。
C-MAGの動画を期待している人には申し訳ない・・・・・調整が進んでません。
まだまだ時間が掛かると思われます・・・・・・・orz
さてさて話は変わって・・・
ウチのワムヨン2号機ですが、他のエムヨンにパーツを強奪され悲惨な状態にぃぃぃぃ
一応プライムフレームですが・・・
ストックやグリップが出来の悪いパチに、トリガーガードは無かったことになってます。
折角なので改めて現行型のM7A1なんぞを目指してみようかと・・・
最新型はこんなの↓


最新型はフレームがS&Wですが、KAのWAサイズしかないのでパス。
なのでフレームは旧仕様で・・・
しっかし改めてよく見るとTROYってレール、サイト、ストック以外のレプリカって
ほとんど出てないのよねぇ~はぁ・・・
まっ今回の入院騒ぎでガンバッタしっ!俺っ!
そしてなにより
禁煙!始めたし!
自分へのご褒美!
じゃ~ん♪
Troy Enhanced Trigger Guard
Troy Ambidextrous Magazine Release
Troy Ambidextrous Bolt Release
久々の実パーツですな。
つづく
PS、おかげさまでガンコン2011 M4/M16 電動ガン 部門で2位をいただきました。
協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
m(_._)m