2014年03月29日
プライム盛り沢山なワムヨン1号機
こんばんわ~♪
現在オークションに出品中のワムヨン1号機をご紹介です。
オークションはコチラ
コレまでにワムヨンをいじりまくってきた集大成ですな。
全体像_左側

全体像_右側

アッパーレシーバーはプライムのMUR-1でNoveske刻印です。
レシーバー本体の色はいわゆるプライム・ブルーと呼ばれる少し青味がかった色合いです。
ボルトフォアードアシストが入る部分は真っ黒です。

ロアレシーバーはプライムのMAGPULレシーバーです。
コチラの色合いも真っ黒ですが上記ボルトフォアードアシストが入る部分の黒色とはまた違います。
マガジンキャッチはプライムのアンビ仕様、トリガーとボルトストップはLCTのスチール削り出しの逸品。
個人的にLCTのトリガーは数ある互換パーツの中では最高だと思います。

ハンマー&シアーはプライムのステンレス

リコイルバッファーはVLTORの実物です。

チャンバーはプライムのマルイバレル用、バレルエクステンションもプライムのステンレス

ボルトはプライムのステンレスのVN仕様

ノズルシェルはRA-TECHのプラの最新バージョンでNPAS仕様、ノズルチップはスチール

このボルトを組み込んだ後は試射程度しかしていないので裏側はこの通りキレイです。

ボルトの延長パーツはオプテックディラー製で素材はアルミ
この延長パーツはアッパーを閉めた時にわずかにリコイルバッファーを後ろに押す設計なので
バッファリテイナーに無用の負荷をかけないようになっています。

チャージングハンドルはプライムのPRI仕様

ラッチ部分だけ赤紫色化しています。

バレルはプライムのNOVESKE Type 14.5"/16.5"ステンレスアウターバレル
元々は汚れが付きやすいブラスト仕上げでしたがプリッシュ仕様に仕上げ直し
フラッシュハイダーはG&PのA2タイプ スチール

ガスブロック

未使用の14.5用のバレルパーツ、こちらはブラスト仕様のまま

レイルはSOCOM GEAR Daniel Defense MK18RIS II 9.5"/カラー:DE
加工記事はコチラ

MAGPUL PTS RVG/カラー:DE

グリップはMAGPULのMIAD (FDE) フルセット、もちろん実銃用の実物です

フルセットなのでトリガーガード一体パーツもあります

おまけで5.56mmダミーカートも3発お付けします

ストックはMAGPUL PTSのUBR(FDE)
※付属のチューブがPRIMEレシーバーに適合しない為チューブのみレプリカを使用
加工記事はコチラ

MAGPULロゴはカッティングシートで作成(ステッカーなので乱暴に取り扱うと剥がれます)

マガジンはProWinの20連マグ(初期型)にMAGPULの実レンジャープレートを移植
加工記事はコチラ

スコープはNBのリューポルドM3のレプリカ、マウントはG&Pのナイツレプリカ

バトラーキャップは前後とも実物です。


G&P WA Steel Forward Assist
固定サイト Dueck Defense RTS(レプリカ)のリア側

固定サイト Dueck Defense RTS(レプリカ)のフロント側

少々スタート価格がお高いですが、ワムヨン事情が下火な今、これだけのパーツを集めることは不可能に近いと思います。
皆様のアクセスをお待ちしております。
現在オークションに出品中のワムヨン1号機をご紹介です。
オークションはコチラ
コレまでにワムヨンをいじりまくってきた集大成ですな。
全体像_左側

全体像_右側
アッパーレシーバーはプライムのMUR-1でNoveske刻印です。
レシーバー本体の色はいわゆるプライム・ブルーと呼ばれる少し青味がかった色合いです。
ボルトフォアードアシストが入る部分は真っ黒です。
ロアレシーバーはプライムのMAGPULレシーバーです。
コチラの色合いも真っ黒ですが上記ボルトフォアードアシストが入る部分の黒色とはまた違います。
マガジンキャッチはプライムのアンビ仕様、トリガーとボルトストップはLCTのスチール削り出しの逸品。
個人的にLCTのトリガーは数ある互換パーツの中では最高だと思います。
ハンマー&シアーはプライムのステンレス
リコイルバッファーはVLTORの実物です。
チャンバーはプライムのマルイバレル用、バレルエクステンションもプライムのステンレス
ボルトはプライムのステンレスのVN仕様
ノズルシェルはRA-TECHのプラの最新バージョンでNPAS仕様、ノズルチップはスチール
このボルトを組み込んだ後は試射程度しかしていないので裏側はこの通りキレイです。
ボルトの延長パーツはオプテックディラー製で素材はアルミ
この延長パーツはアッパーを閉めた時にわずかにリコイルバッファーを後ろに押す設計なので
バッファリテイナーに無用の負荷をかけないようになっています。
チャージングハンドルはプライムのPRI仕様
ラッチ部分だけ赤紫色化しています。
バレルはプライムのNOVESKE Type 14.5"/16.5"ステンレスアウターバレル
元々は汚れが付きやすいブラスト仕上げでしたがプリッシュ仕様に仕上げ直し
フラッシュハイダーはG&PのA2タイプ スチール
ガスブロック
未使用の14.5用のバレルパーツ、こちらはブラスト仕様のまま
レイルはSOCOM GEAR Daniel Defense MK18RIS II 9.5"/カラー:DE
加工記事はコチラ
MAGPUL PTS RVG/カラー:DE
グリップはMAGPULのMIAD (FDE) フルセット、もちろん実銃用の実物です
フルセットなのでトリガーガード一体パーツもあります
おまけで5.56mmダミーカートも3発お付けします
ストックはMAGPUL PTSのUBR(FDE)
※付属のチューブがPRIMEレシーバーに適合しない為チューブのみレプリカを使用
加工記事はコチラ
MAGPULロゴはカッティングシートで作成(ステッカーなので乱暴に取り扱うと剥がれます)
マガジンはProWinの20連マグ(初期型)にMAGPULの実レンジャープレートを移植
加工記事はコチラ
スコープはNBのリューポルドM3のレプリカ、マウントはG&Pのナイツレプリカ
バトラーキャップは前後とも実物です。
G&P WA Steel Forward Assist
固定サイト Dueck Defense RTS(レプリカ)のリア側
固定サイト Dueck Defense RTS(レプリカ)のフロント側
少々スタート価格がお高いですが、ワムヨン事情が下火な今、これだけのパーツを集めることは不可能に近いと思います。
皆様のアクセスをお待ちしております。
2010年06月10日
SOCOM GEAR MK18 RISⅡ FDE
こんばんわ~
昨年からず~とずぅ~と欲しかったMK18ですが、やっと入手しました。
SOCOM GEAR Daniel Defense 9.5 inch MK18 RISⅡ FDE

フロント

リア

右サイド

トップ

ネジを外したら・・・

下側を分離

下パーツの刻印

ロック回り


ガスチューブ用の穴は開いていない

フライスにて加工

開きました

今回はガスブロ1号機に取り付け
オメガレールとナイツのサイトが不要に・・・

実はちょっと前に入手したMUR-1アッパーレシーバー

中古ですがわりと綺麗 (G&Pのボルトフォアードアシスト付で12K)

アッパー本体とフォアードアシストのブロックの色が若干違う(ブロックの方がより黒い)

ガスブロックはDDのロープロファイルをご用意

早速組込み



完成~アッパーとレールの隙間が1ミリほど

チラ・・・




ん~ん、カッコよす!!!
次回はまたまたレールネタ???
See you next time!
画像追加
MBUS(PTS) + XTMレールパネル + AFG(コブ外せますレプ)



昨年からず~とずぅ~と欲しかったMK18ですが、やっと入手しました。
SOCOM GEAR Daniel Defense 9.5 inch MK18 RISⅡ FDE
フロント
リア
右サイド
トップ
ネジを外したら・・・
下側を分離
下パーツの刻印
ロック回り
ガスチューブ用の穴は開いていない
フライスにて加工
開きました
今回はガスブロ1号機に取り付け
オメガレールとナイツのサイトが不要に・・・
実はちょっと前に入手したMUR-1アッパーレシーバー
中古ですがわりと綺麗 (G&Pのボルトフォアードアシスト付で12K)
アッパー本体とフォアードアシストのブロックの色が若干違う(ブロックの方がより黒い)
ガスブロックはDDのロープロファイルをご用意
早速組込み
完成~アッパーとレールの隙間が1ミリほど

チラ・・・




ん~ん、カッコよす!!!
次回はまたまたレールネタ???
See you next time!
画像追加
MBUS(PTS) + XTMレールパネル + AFG(コブ外せますレプ)



2009年12月27日
激安マガジン
こんばんわ~
今回はショットショーの怪しいブースでGETした怪しいWA用のマガジンでございます。
購入価格3000円ナリ

マガジンフロアは金属製

底は無刻印で金属っぽい。

例のごとくガスがちょーー入りにくいです。

箱も怪しい・・・なんて読むんだか・・・わからん

とりあえず注入バルブを交換します。
短いのがコヤツの・・・・・交換用の長い2本はWA M92F用

長いのでバイスに挟み込んで適当な長さで切断します。

切断終了

で交換しようとしたのですが、全然入りません???
よーく見ると

ネジのピッチ違うやん!!!
しかたが無いのでバラして中のスプリングを交換しようと・・・・

長さ全然違うやん!!!
仕方なくスプリングを一巻き半カットォォォォォ
んでもって本体に入れます。
バルブレンチで
くるくる
くるくる
くるくる
あああああああぁぁぁぁぁぁぁ
ナメました・・・・・
どーしよー
次回 「激光」
今回はショットショーの
購入価格3000円ナリ
マガジンフロアは金属製
底は無刻印で金属っぽい。
例のごとくガスがちょーー入りにくいです。
箱も怪しい・・・なんて読むんだか・・・わからん
とりあえず注入バルブを交換します。
短いのがコヤツの・・・・・交換用の長い2本はWA M92F用
長いのでバイスに挟み込んで適当な長さで切断します。
切断終了
で交換しようとしたのですが、全然入りません???
よーく見ると
ネジのピッチ違うやん!!!
しかたが無いのでバラして中のスプリングを交換しようと・・・・
長さ全然違うやん!!!
仕方なくスプリングを一巻き半カットォォォォォ
んでもって本体に入れます。
バルブレンチで
くるくる
くるくる
くるくる
あああああああぁぁぁぁぁぁぁ
ナメました・・・・・
どーしよー
次回 「激光」
2009年10月28日
ナイーツなフロントサイト
こんばんわ~
ずぅーと探していた逸品がようやく手に入りました。
何度、G&P製を買っちゃおうかと思ったことか・・・
KingArms製 Knight's Flip-Up Front Sight

上下で色が違います。

最大の特徴はロックレバーがダミーではなくちゃんと機能します。
ロック状態

解除した状態

裏側 スプリングが付いています。

折りたたんだ状態は隙間がかなり開いてしまいます。

1号機に取り付け

1号機はこれにて完成です!

つづく
ずぅーと探していた逸品がようやく手に入りました。
何度、G&P製を買っちゃおうかと思ったことか・・・
KingArms製 Knight's Flip-Up Front Sight
上下で色が違います。
最大の特徴はロックレバーがダミーではなくちゃんと機能します。
ロック状態
解除した状態
裏側 スプリングが付いています。
折りたたんだ状態は隙間がかなり開いてしまいます。
1号機に取り付け
1号機はこれにて完成です!
つづく
2009年10月27日
4丁目その4
こんばんわ~
さてさて前回のつづきで~す。
足らないパーツはあと3つ!
1個目
G&P製 スチール・マガジンキャッチ

でもどうせすぐサビるんでしょ!
ってことで、パーツクリーナーで洗浄

中性洗剤で洗った後は・・・入浴準備

で・・・・・ドボンと・・・・・
約1分・・・

色の違いが判るかな~

ちょーしこいてボタン側は2分間漬けると・・・
ええ
ムラになっちゃいました・・・orz

お次はハイダー
チョイスしたのは・・・
DYTAC製 M4 2000 QD Flash Hider (スチール製)


付けるとこんな感じ・・・


ちょっとフロントにボリューム付け過ぎ???
後はボルトフォアードアシストだけ?かな?

つづく
さてさて前回のつづきで~す。
足らないパーツはあと3つ!
1個目
G&P製 スチール・マガジンキャッチ
でもどうせすぐサビるんでしょ!
ってことで、パーツクリーナーで洗浄
中性洗剤で洗った後は・・・入浴準備
で・・・・・ドボンと・・・・・
約1分・・・
色の違いが判るかな~
ちょーしこいてボタン側は2分間漬けると・・・
ええ
ムラになっちゃいました・・・orz
お次はハイダー
チョイスしたのは・・・
DYTAC製 M4 2000 QD Flash Hider (スチール製)
付けるとこんな感じ・・・
ちょっとフロントにボリューム付け過ぎ???
後はボルトフォアードアシストだけ?かな?
つづく
2009年10月26日
4丁目その3
こんばんわ~
前回のつづきだす。
5KU SPR Type チャージング・ハンドル

ちょこっとだけ比較~

外見はいつものごとくイイ感じなのですが・・・

解かるかな~
ボルトキャリアの先端が当たる部分に注目!
5KUだけがま~るくRが付いてます。
他は全部フラット・・・
ショップでG&Pも確認しましたが、やはりフラット・・・
このRのおかげでボルトが定位置まで前進しません。
本当ならチャーハン側を加工すべきですが、今回はボルト側を加工します。

パーツBOXからフロントサイトとリアサイトをてきとーに(暫定?)チョイス


ロア側も激安パーツてんこもりで・・・

残すはマガジンキャッチ、ハイダー、ボルトフォアードアシストの3点だけ
つづく
前回のつづきだす。
5KU SPR Type チャージング・ハンドル
ちょこっとだけ比較~
外見はいつものごとくイイ感じなのですが・・・
解かるかな~
ボルトキャリアの先端が当たる部分に注目!
5KUだけがま~るくRが付いてます。
他は全部フラット・・・
ショップでG&Pも確認しましたが、やはりフラット・・・
このRのおかげでボルトが定位置まで前進しません。
本当ならチャーハン側を加工すべきですが、今回はボルト側を加工します。
パーツBOXからフロントサイトとリアサイトをてきとーに(暫定?)チョイス
ロア側も激安パーツてんこもりで・・・
残すはマガジンキャッチ、ハイダー、ボルトフォアードアシストの3点だけ
つづく
2009年10月25日
4丁目その2
こんばんわ~
更新をサボっている間にもドラ祭りで落としたパーツが届いていたので
ほとんど出来上がっちゃたよ・・・
まぁ今回も例のごとく色々とあったので・・・
さすがに4丁目ともなると高価なパーツは買えません・・・orz
激安パーツがてんこ盛りっす。
ではでは前回のつづきから
5KU アルミ・アウターバレル

チャンバー:5KU インナーバレル:マルイ純正300mm チャンバーパッキン:ライラ・ソフト

5KUのアウターですが、メタルチャンバーがキツくて入りません。
・・・自社のチャンバーが入らないって・・・

リューターで下地が出るぐらいに削ります(薄皮1枚程度)

少し抵抗があるぐらいに調整

パッキンのお尻を少しカット

実は5KUのチャンバーは内径が少しタイトなのでこのまま組むと
ノズルが非常に入りにくく最悪パッキンが変形または破損しちゃいます。

パッキンが回りに押されて膨らんでいるのが判るかな?

リーマーをマズル側から挿入し適度に削ります。


ボルトが自重で定位置までストンと入るぐらいまで調整

仕上がるとこんな感じ

お次はNOVESKE付属のバレルナットを取り付け
追加で逆転防止用にイモネジを追加

3箇所にイモネジ挿入
G&P等の細いアウターの場合は 5Mの8mm
DYTAC等の太いアウターは 5Mの6mm でOK


次回につづく・・・
更新をサボっている間にもドラ祭りで落としたパーツが届いていたので
ほとんど出来上がっちゃたよ・・・
まぁ今回も例のごとく色々とあったので・・・
さすがに4丁目ともなると高価なパーツは買えません・・・orz
激安パーツがてんこ盛りっす。
ではでは前回のつづきから
5KU アルミ・アウターバレル
チャンバー:5KU インナーバレル:マルイ純正300mm チャンバーパッキン:ライラ・ソフト
5KUのアウターですが、メタルチャンバーがキツくて入りません。
・・・自社のチャンバーが入らないって・・・
リューターで下地が出るぐらいに削ります(薄皮1枚程度)
少し抵抗があるぐらいに調整
パッキンのお尻を少しカット
実は5KUのチャンバーは内径が少しタイトなのでこのまま組むと
ノズルが非常に入りにくく最悪パッキンが変形または破損しちゃいます。
パッキンが回りに押されて膨らんでいるのが判るかな?
リーマーをマズル側から挿入し適度に削ります。
ボルトが自重で定位置までストンと入るぐらいまで調整
仕上がるとこんな感じ
お次はNOVESKE付属のバレルナットを取り付け
追加で逆転防止用にイモネジを追加
3箇所にイモネジ挿入
G&P等の細いアウターの場合は 5Mの8mm
DYTAC等の太いアウターは 5Mの6mm でOK
次回につづく・・・
2009年10月09日
4丁目
こんばんわ~
いや~今日はスゴカッタですね・・・マルイの新製品!
仕事がクソ忙しかったのにもかかわらず、頻繁にミリブロをチェックしてました。
(夕方、ドラ祭りも始まるわで大忙し)
G36Kが次世代で来るとは・・・てっきり通常バリエと思ってたのに・・・
キャリハンスコープのアイリリーフが長そうなので期待大ですね。
マガジンが互換なのもGOODです。
さてさて本日、ドラ祭りの戦利品第2弾が到着し
こんなことに・・・

まだ全部が揃ってませんがロアレシーバー側から組み立てます。
組み込むのはコチラ
ELEMENT製 スチール・トリガー 0.85K

ELEMENT製 スチール・バッファー・ロック 0.5K

ELEMENT製 スチール・シアー 0.7K

ELEMENT製 スプリング&ピンSET 0.6K

シアー用のスプリングの直径が小さすぎ・・・

バッファー・ロックの比較

インナーシャーシに取り付け

ロアレシーバーに組み込み

トリガーにスプリングを取り付けて

ロアレシーバーへ

シアーを挿入しピンを最後まで押し込みます。

ハンマーとファイアリング・ブロックを仮組み

ココまで全部ポン付け・・・・・ヤスリの出番ナシ
さて、4号機はどんな仕様にしようかな~
追加
ぜっぷさんのリクエスト
昨日、出品された脅威のAK用GBBキット・・・・・(買ってないので念の為)
9.48K
リサイズ無しで


これとVFCの皮があれば ですだよさんになれるかも・・・
See you NEXT ! Goodnight !!!
いや~今日はスゴカッタですね・・・マルイの新製品!
仕事がクソ忙しかったのにもかかわらず、頻繁にミリブロをチェックしてました。
(夕方、ドラ祭りも始まるわで大忙し)
G36Kが次世代で来るとは・・・てっきり通常バリエと思ってたのに・・・
キャリハンスコープのアイリリーフが長そうなので期待大ですね。
マガジンが互換なのもGOODです。
さてさて本日、ドラ祭りの戦利品第2弾が到着し
こんなことに・・・
まだ全部が揃ってませんがロアレシーバー側から組み立てます。
組み込むのはコチラ
ELEMENT製 スチール・トリガー 0.85K
ELEMENT製 スチール・バッファー・ロック 0.5K
ELEMENT製 スチール・シアー 0.7K
ELEMENT製 スプリング&ピンSET 0.6K
シアー用のスプリングの直径が小さすぎ・・・
バッファー・ロックの比較
インナーシャーシに取り付け
ロアレシーバーに組み込み
トリガーにスプリングを取り付けて
ロアレシーバーへ
シアーを挿入しピンを最後まで押し込みます。
ハンマーとファイアリング・ブロックを仮組み
ココまで全部ポン付け・・・・・ヤスリの出番ナシ
さて、4号機はどんな仕様にしようかな~
追加
ぜっぷさんのリクエスト
昨日、出品された脅威のAK用GBBキット・・・・・(買ってないので念の為)
9.48K
リサイズ無しで


これとVFCの皮があれば ですだよさんになれるかも・・・
See you NEXT ! Goodnight !!!
2009年09月23日
余りパーツ?4丁目?
こんばんわ~
昨日から寝不足ぎみのkyon2_CTUです。
気がつけば余りパーツがこんなに・・・・・

もうちょっとで4丁目ですなー
ヤバイです。
本当に
抜け出せません。
今日嫁さんから
「なんか増えてない?」
って恐怖のお言葉もいただきました・・・
が、ここまで集まっちゃったら引き下がれませんです。ハイ。
まさにワムヨン道は地獄ですな・・・
ここまでが前振りです。
ココから先は未知の領域鉄砲とは関係ないPCのお話なので
よい子興味のない方はスルーでよろしく。
7月に自慢?の爆速?PC(北森3.4Ghz)があぼーんしてまして
サブPCでガマンしつつCORE i7(LGA1156通称リンちゃん)が出るのを
首をながーーーくして待っておりました。
発売後おおきなバグが無い事(小さいのは有った)が確認されたので日本橋へ
自分用のPCとしては5年?6年ぶりです。
まさか電源まで変えなきゃならんとは・・・トホホ
お買い物~♪

CPU 意外とリテールクーラーが薄い

マザーボード メモリ同梱の限定パッケージをチョイス
現地に着くまではギガバイトと決めていたのは内緒だ・・・

ビデオカード
コレも4850のハズが・・・浮気しました・・・店員いわくエコだそうです。

電源 プラグイン仕様

メモリ かっけー

PCI-Eが2個有るので浮気したのに・・・
ビデオカードが1個潰しやがった

ついでにこんな物も・・・
押入れの中から発掘しました

まあ色々とハプニングも有りましたが・・・
無事にこの記事をにゅーPCで書いていたりします。
あまり脱線するとナニなんで・・・
今日はこの辺で・・・
See you NEXT ! Goodnight !!!
昨日から寝不足ぎみのkyon2_CTUです。
気がつけば余りパーツがこんなに・・・・・
もうちょっとで4丁目ですなー
ヤバイです。
本当に
抜け出せません。
今日嫁さんから
「なんか増えてない?」
って恐怖のお言葉もいただきました・・・
が、ここまで集まっちゃったら引き下がれませんです。ハイ。
まさにワムヨン道は地獄ですな・・・
ここまでが前振りです。
ココから先は
7月に自慢?の爆速?PC(北森3.4Ghz)があぼーんしてまして
サブPCでガマンしつつCORE i7(LGA1156通称リンちゃん)が出るのを
首をながーーーくして待っておりました。
発売後おおきなバグが無い事(小さいのは有った)が確認されたので日本橋へ
自分用のPCとしては5年?6年ぶりです。
まさか電源まで変えなきゃならんとは・・・トホホ
お買い物~♪
CPU 意外とリテールクーラーが薄い
マザーボード メモリ同梱の限定パッケージをチョイス
現地に着くまではギガバイトと決めていたのは内緒だ・・・
ビデオカード
コレも4850のハズが・・・浮気しました・・・店員いわくエコだそうです。
電源 プラグイン仕様
メモリ かっけー
PCI-Eが2個有るので浮気したのに・・・
ビデオカードが1個潰しやがった
ついでにこんな物も・・・
押入れの中から発掘しました
まあ色々とハプニングも有りましたが・・・
無事にこの記事をにゅーPCで書いていたりします。
あまり脱線するとナニなんで・・・
今日はこの辺で・・・
See you NEXT ! Goodnight !!!
2009年09月19日
MAGIC PIN
こんばんわ~
RA-TECHから発売中のガタ取り用のピン 「MAGIC PIN」 を入手しました。
同じ機能のピンがG&Pからも出ていますが
G&P製が2分割に対し、RA-TECH製は3分割になっています。
MAGIC PIN

分解

比較

原理は至って簡単。ネジを閉めこむと真ん中のパーツが下側に下がり
アッパーレシーバーをロア側へ押し付けます。

G&Pのレシーバーで実験
ほとんどガタは無くなりました。

残念なことに左側はフレームとほとんどツライチに・・・

G&Pユーザーにはオススメです。
See you NEXT ! Goodnight !!!
RA-TECHから発売中のガタ取り用のピン 「MAGIC PIN」 を入手しました。
同じ機能のピンがG&Pからも出ていますが
G&P製が2分割に対し、RA-TECH製は3分割になっています。
MAGIC PIN
分解
比較
原理は至って簡単。ネジを閉めこむと真ん中のパーツが下側に下がり
アッパーレシーバーをロア側へ押し付けます。
G&Pのレシーバーで実験
ほとんどガタは無くなりました。
残念なことに左側はフレームとほとんどツライチに・・・
G&Pユーザーにはオススメです。
See you NEXT ! Goodnight !!!
2009年08月22日
ボルトウェイト
こんばんわ~
会社帰りにちょこっとSラジに行ってきましたよん。
んでもって見つけてきたのがコレ
Airsoft common 製 ステンレス・ボルトウェイト

フルサイズ・レシーバー向けで「スーパーバージョンのリコイルを味わってね!」ってことらしい。
かなーりニッチな製品である。
本日の突っ込み所・・・・・パケ裏

えーと、ZEKEにこの商品は付かないんじゃないかな・・・
それとも知らないうちにリアルチャーハン&フルサイズボルト仕様になったのかな???
気を取り直してサイズ&重量

真ん中に穴が開いてまーす


お次は相性診断・・・参加4名ナリ

ぷらいむ君はOK (ノズル未装着の為、未計測)

ぼるたー君もOK ( トータル168g )

うえすたん君もOK ( トータル261g )

ニセモノAGM君は残念ながらゆるゆる・・・・・入れちゃえば撃てますけどね ( トータル255g )

軽量のアルミボルトと組み合わせても意味が無いのでWA純正とAGMでテストしました。
んーん 微妙・・・・・ちょこっとリコイルは増加するかな
フルオートのサイクルが少し遅くなりましたね~
まぁ個体差と主観があるので参考程度に・・・
おまけ
ノベスケのバレルロック・・・2週分ほど削るかな~

See you NEXT ! Goodnight !!!
会社帰りにちょこっとSラジに行ってきましたよん。
んでもって見つけてきたのがコレ
Airsoft common 製 ステンレス・ボルトウェイト
フルサイズ・レシーバー向けで「スーパーバージョンのリコイルを味わってね!」ってことらしい。
かなーりニッチな製品である。
本日の突っ込み所・・・・・パケ裏
えーと、ZEKEにこの商品は付かないんじゃないかな・・・
それとも知らないうちにリアルチャーハン&フルサイズボルト仕様になったのかな???
気を取り直してサイズ&重量
真ん中に穴が開いてまーす
お次は相性診断・・・参加4名ナリ
ぷらいむ君はOK (ノズル未装着の為、未計測)
ぼるたー君もOK ( トータル168g )
うえすたん君もOK ( トータル261g )
軽量のアルミボルトと組み合わせても意味が無いのでWA純正とAGMでテストしました。
んーん 微妙・・・・・ちょこっとリコイルは増加するかな
フルオートのサイクルが少し遅くなりましたね~
まぁ個体差と主観があるので参考程度に・・・
おまけ
ノベスケのバレルロック・・・2週分ほど削るかな~
See you NEXT ! Goodnight !!!
2009年08月21日
物欲暴走中・・・
こんばんわ~
ヤバイです・・・・・かなり暴走中・・・・・
マットブルじゃないよ・・・

段差は・・・・・ほとんど無し

ほら来た・・・・・たまにはポン付けさせて・・・・・・・・・あと5ミリ

小キズはありますが全体的な仕上げはイイ感じです・・・
プライムと組み合わせてもぜんぜんOK
前回のTROYや前々回のLaRueに比べたら100倍ぐらい綺麗ですな・・・
やっぱダイス購入???なのかぁーッ!
あやしい・・・・・5KUって・・・・・・

素材はステンレス

まぁ仕上げは値段ナリってことで・・・

んーん 「買いましたー、付けましたー的なブログにはしたくないので」なんて言っときながら・・・
スンマセン・・・・・
週末には作業したいなぁ~

See you NEXT ! Goodnight !!!
ヤバイです・・・・・かなり暴走中・・・・・
マットブルじゃないよ・・・
段差は・・・・・ほとんど無し
ほら来た・・・・・たまにはポン付けさせて・・・・・・・・・あと5ミリ
小キズはありますが全体的な仕上げはイイ感じです・・・
プライムと組み合わせてもぜんぜんOK
前回のTROYや前々回のLaRueに比べたら100倍ぐらい綺麗ですな・・・
やっぱダイス購入???なのかぁーッ!
あやしい・・・・・5KUって・・・・・・
素材はステンレス
まぁ仕上げは値段ナリってことで・・・
んーん 「買いましたー、付けましたー的なブログにはしたくないので」なんて言っときながら・・・
スンマセン・・・・・
週末には作業したいなぁ~
See you NEXT ! Goodnight !!!
2009年07月01日
ガス漏れ、分解、完治?
こんばんわ~
所有するのワムヨンのマガジンが2本もガス漏れしていたので、初の分解、修復にチャレンジです。
漏れたのは
WA純正初期型→盛大にジャジャ漏れ
ボンバー製→微かに漏れる(マガジンに耳をくっ付けないと解らないレベル)
本来ならWA純正はメーカー送りにするのですが、週末バディさんのところでゲームなので・・・
準備したのはコチラのパーツ

G&Pのマガジン・Oリング、バルブ用のOリングセットとオレンジさん愛用のシリコーン系液状ガスケット(車用)
準備は万全です!
では症状の軽いボンバー製から分解

うわさ通り内部はバスコークだらけ



パッキンの当たる部分のバスコークを剥し
液状ガスケットをべったりと・・・・・付け過ぎ???


元通りに組み立てて放置 (説明書では1日で表面から2~3ミリ硬化するらしい)
次は重症のWA純正を分解

細いパッキンで二重にしたり、色々と改良されているっぽい。


努力は認めるが、ジャジャ漏れではねぇ・・・
マガジンのOリングをG&Pに交換したところ・・・
なぜみんなが「G&Pのパッキンに変えたら漏れなくなるよ」って意味が理解できました。
WA純正に比べてG&Pは少し太く
組み込みがメチャクチャ
キツイんです!
大の大人が全体重を架けてやっとこさ穴の位置がギリギリ合うか合わないかのレベル!
とても量産品に使えるようなレベルじゃないです。
アフターパーツで自己責任だから売れるようなもんです。
そりゃ漏れませんわ!
2時間ほど格闘し、組み込み終了!
※WA純正はOリング交換とシリコンオイルのみ
当然漏れ無しです。
つ、疲れました・・・手が痛いぃぃぃ・・・
あっ!Diplomat用のアウターバレルですが・・・
こんな感じで作業中

ベルトが切れました。
なので預けてきちゃいました。
To Be Continued・・・
所有するのワムヨンのマガジンが2本もガス漏れしていたので、初の分解、修復にチャレンジです。
漏れたのは
WA純正初期型→盛大にジャジャ漏れ
ボンバー製→微かに漏れる(マガジンに耳をくっ付けないと解らないレベル)
本来ならWA純正はメーカー送りにするのですが、週末バディさんのところでゲームなので・・・
準備したのはコチラのパーツ
G&Pのマガジン・Oリング、バルブ用のOリングセットとオレンジさん愛用のシリコーン系液状ガスケット(車用)
準備は万全です!
では症状の軽いボンバー製から分解
うわさ通り内部はバスコークだらけ
パッキンの当たる部分のバスコークを剥し
液状ガスケットをべったりと・・・・・付け過ぎ???
元通りに組み立てて放置 (説明書では1日で表面から2~3ミリ硬化するらしい)
次は重症のWA純正を分解
細いパッキンで二重にしたり、色々と改良されているっぽい。
努力は認めるが、ジャジャ漏れではねぇ・・・
マガジンのOリングをG&Pに交換したところ・・・
なぜみんなが「G&Pのパッキンに変えたら漏れなくなるよ」って意味が理解できました。
WA純正に比べてG&Pは少し太く
組み込みがメチャクチャ
キツイんです!
大の大人が全体重を架けてやっとこさ穴の位置がギリギリ合うか合わないかのレベル!
とても量産品に使えるようなレベルじゃないです。
アフターパーツで自己責任だから売れるようなもんです。
そりゃ漏れませんわ!
2時間ほど格闘し、組み込み終了!
※WA純正はOリング交換とシリコンオイルのみ
当然漏れ無しです。
つ、疲れました・・・手が痛いぃぃぃ・・・
あっ!Diplomat用のアウターバレルですが・・・
こんな感じで作業中
ベルトが切れました。
なので預けてきちゃいました。
To Be Continued・・・
2009年06月10日
プライムその後
あかーい あかぁぁぁい
あかいかめんの
ぶいすりゃぁぁぁっ!
じゃなくって プライムです。ハイ。
着々と赤紫化現象進行中なり。

うさぞうさんの所でお手軽ブルーイングの記事が上がってたのでまねっこです。
染めたのは、アンビ・セフティ、ボルト・フォアード・アシスト、ストック・リング他スチールパーツです。

チャーハンも変色してきたっ!

kyon2_CTU のプライムはヤフオク購入なのですが
この件をだめもとで伝えたところ
なんと無償にて再アルマイト処理していただける事とあいなりました。
感謝!感謝!
んでもって今月末にはプライム君は故郷に旅立つわけですが・・・
約2ヶ月間のお留守番にマグプル君がやってきました

まぁポチったんですけどね・・・
おかげでMASADA君は1発も撃たすに売却決定ですが。
あとコレも来ちゃったので今日から催眠不足決定!

今回は4枚組・・・寝れるのかっ!

P-MAG君の現状

To Be Continued・・・
あかいかめんの
ぶいすりゃぁぁぁっ!
じゃなくって プライムです。ハイ。
着々と赤紫化現象進行中なり。
うさぞうさんの所でお手軽ブルーイングの記事が上がってたのでまねっこです。
染めたのは、アンビ・セフティ、ボルト・フォアード・アシスト、ストック・リング他スチールパーツです。
チャーハンも変色してきたっ!
kyon2_CTU のプライムはヤフオク購入なのですが
この件をだめもとで伝えたところ
なんと無償にて再アルマイト処理していただける事とあいなりました。
感謝!感謝!
んでもって今月末にはプライム君は故郷に旅立つわけですが・・・
約2ヶ月間のお留守番にマグプル君がやってきました
まぁポチったんですけどね・・・
おかげでMASADA君は1発も撃たすに売却決定ですが。
あとコレも来ちゃったので今日から催眠不足決定!
今回は4枚組・・・寝れるのかっ!
P-MAG君の現状
To Be Continued・・・
2009年06月04日
2009年05月26日
P-MAG補完計画・序
こんばんわ~
えーと、そろそろ更新しないと怒られそうなので・・・まだ完成していませんが・・・
実は途中で作り直しています。
まずはベースの選定から

ここで質感と色見で本家PTSをチョイス
内側は非常にタイト、削りまくってなんとかなりそうな時に・・・

新事実が発覚・・・

本家PTSは他のP-MAGよりもRが緩く、BB弾用のレールが入る余地が無い・・・
振り出しに戻る
今度は無印・多弾数をチョイス
内部が広く楽に入るが、マガジンキャッチの穴から上がトータルで2ミリほど長い

注入バルブの部分をカット

内部を若干削り、前後位置を調整


ブローバックさせる所まで、あと一息って感じ
そうそう、ウチも3倍早い変色・・・来てしもた・・・

アンテナブレードはいつ生えてくるんだろう???
To Be Continued・・・
えーと、そろそろ更新しないと怒られそうなので・・・まだ完成していませんが・・・
実は途中で作り直しています。
まずはベースの選定から
ここで質感と色見で本家PTSをチョイス
内側は非常にタイト、削りまくってなんとかなりそうな時に・・・
新事実が発覚・・・
本家PTSは他のP-MAGよりもRが緩く、BB弾用のレールが入る余地が無い・・・
振り出しに戻る
今度は無印・多弾数をチョイス
内部が広く楽に入るが、マガジンキャッチの穴から上がトータルで2ミリほど長い
注入バルブの部分をカット
内部を若干削り、前後位置を調整
ブローバックさせる所まで、あと一息って感じ
そうそう、ウチも3倍早い変色・・・来てしもた・・・
アンテナブレードはいつ生えてくるんだろう???
To Be Continued・・・
2009年05月15日
社外M4マガジンその2
こんばんわ~
会社帰りに某所で短時間ではありますがGHK、Bomber をテストしてきました。

今回は諸事情により動画無しの写真少なめです。
まずはGHKから・・・(プライム負圧仕様のみでテスト)
装弾不良、マガジン内での弾詰まりは今の所なし
普通に撃てます。
ただし冷えに弱いせいかフルで撃つと途中からキツくなる。
(負圧仕様の為、参考程度に)
フロンガスがひじょうに入れにくい(注入バルブがTOPガス仕様???)
※以前コメントを頂いたうさぞうさんの所でWA M92Fの注入バルブが使えるかもしれないとの情報あり

次はBomber
装弾不良、マガジン内での弾詰まりは今の所なし
普通に撃てます。動作観はWAとほとんど同じ。
ガスの注入も問題なし
銃を逆さまにしても射撃可能
良くも悪くもWAといっしょ!

今の所、人に勧めるならBomber
ノーマルでは我慢出来ない変態さんはGHK
って感じです。
GHKをバラして見ました。





次回はもっと多めにテストしたいと思います。
ぼーっとミリブロのTOP画面を見ていたら・・・
えーーーーーーーっ
このブログがTOP20入りしてました。

覗きに来てくれた皆様! 感謝、感謝 であります。
これからもガンバりますので、ごひいきに・・・
To Be Continued・・・
会社帰りに某所で短時間ではありますがGHK、Bomber をテストしてきました。
今回は諸事情により動画無しの写真少なめです。
まずはGHKから・・・(プライム負圧仕様のみでテスト)
装弾不良、マガジン内での弾詰まりは今の所なし
普通に撃てます。
ただし冷えに弱いせいかフルで撃つと途中からキツくなる。
(負圧仕様の為、参考程度に)
フロンガスがひじょうに入れにくい(注入バルブがTOPガス仕様???)
※以前コメントを頂いたうさぞうさんの所でWA M92Fの注入バルブが使えるかもしれないとの情報あり
次はBomber
装弾不良、マガジン内での弾詰まりは今の所なし
普通に撃てます。動作観はWAとほとんど同じ。
ガスの注入も問題なし
銃を逆さまにしても射撃可能
良くも悪くもWAといっしょ!
今の所、人に勧めるならBomber
ノーマルでは我慢出来ない変態さんはGHK
って感じです。
GHKをバラして見ました。
次回はもっと多めにテストしたいと思います。
ぼーっとミリブロのTOP画面を見ていたら・・・
えーーーーーーーっ
このブログがTOP20入りしてました。
覗きに来てくれた皆様! 感謝、感謝 であります。
これからもガンバりますので、ごひいきに・・・
To Be Continued・・・
2009年05月14日
Bomber M4マガジン
こんばんわ~
仕事帰りに某ショップに追加でGHKのマガジンを買いに行ったら・・・
第2の刺客が海外からやって来ておられました・・・
Bomber Airsoft 50 Rds Magazine for WA M4/M16

気になるお値段は 6300円ナリ
見ての通りWAの旧型のまんまコピーです。
寸法も測るのがアホらしくなるぐらいほとんどWAと一緒。
空撃ちモードも付いています。
構造も多分一緒だと思われます。

唯一違うのがバルブロックにローラーが付いてること。

リップの形状&寸法も旧型と同じ

底のプレートの材質まで同じ・・・・・・・プラですw

んでもって比較(WA・GHK・Bomber)







お次は挿入・・・
まずはプライムから

まったく問題無し。マガジンキャッチを押したら自重で落ちてきます。
お次はG&P


まぁ当たり前ですがぜんぜん問題無し。
なんせWAと外寸同じだもんね・・・・・・キツかったりしたらコッチがビビるよっ
お次は試射・・・と行きたい所ですが・・・真夜中には撃てないのでお預け。
次回こそ撃ち込みテストの模様を・・・・・
んんん・・・・なんでG&Pはロアフレームだけかって・・・
小さいパーツを剥離中だから・・・

To Be Continued・・・
仕事帰りに某ショップに追加でGHKのマガジンを買いに行ったら・・・
第2の刺客が海外からやって来ておられました・・・
Bomber Airsoft 50 Rds Magazine for WA M4/M16
気になるお値段は 6300円ナリ
見ての通りWAの旧型のまんまコピーです。
寸法も測るのがアホらしくなるぐらいほとんどWAと一緒。
空撃ちモードも付いています。
構造も多分一緒だと思われます。
唯一違うのがバルブロックにローラーが付いてること。
リップの形状&寸法も旧型と同じ
底のプレートの材質まで同じ・・・・・・・プラですw
んでもって比較(WA・GHK・Bomber)
お次は挿入・・・
まずはプライムから
まったく問題無し。マガジンキャッチを押したら自重で落ちてきます。
お次はG&P
まぁ当たり前ですがぜんぜん問題無し。
なんせWAと外寸同じだもんね・・・・・・キツかったりしたらコッチがビビるよっ
お次は試射・・・と行きたい所ですが・・・真夜中には撃てないのでお預け。
次回こそ撃ち込みテストの模様を・・・・・
んんん・・・・なんでG&Pはロアフレームだけかって・・・
小さいパーツを剥離中だから・・・
To Be Continued・・・
2009年05月13日
新型マガジンその3
こんばんわ~
今回はGHKではなくWAのデューティマガジンの3回目にして最終回?です。
いつもコメントをくれるM42さんから原因が究明できたとのメールを頂きましたので
ご本人の承諾を得、記事と写真を掲載します。
これからワムヨンユーザーになる方の参考にでもなれば幸いです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
WA純正の新型マガジンですが、WA純正のM4では問題なく、G&P等のフレームで装填できないという現象が起きる原因を突き止めました。
WA純正のフレームの場合、前後のガタが少なく、マガジンを装填した時、マガジンキャッチを回転軸にして下に下がっても弾をくわえこむ事が出来るようです。
G&Pの場合、マガジンハウジングの前後のガタがほんの少し大きいようで、マガジンキャッチを回転軸にして下方向に回転するのでリップ部分が下がってしまうようです。
その証拠に、G&Pのフレームの場合、マガジンを後から前に押して、ほんの少し回転させるだけで装填します。
マガジンの後にボール紙のような物をかましても同じように装填するようになるようです。
結局、マガジンハウジングの前後ガタが原因と思います。
仕方がないのでリップの加工をして少しBB弾が上に上がって止まるようにリュータで加工するしかないようです。
社外マガジンが上手く装填できるようになれば乗り換えるんですがね。
あ~めんどくさい。

添付した写真のようにマガジンキャッチを回転軸にして、下方向に回転するようです。
それゆえに、リップ部分が下がって装填不良になります。
旧マガジンはBB弾がかなり上まで上がっているので、リップ部分が多少下がっても問題なく装填するようです。
多分こういう事が原因だと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いや~これならプラではOKでメタルではNGなのは納得です。
情報を提供していただいたM42さんに感謝!
To Be Continued・・・
今回はGHKではなくWAのデューティマガジンの3回目にして最終回?です。
いつもコメントをくれるM42さんから原因が究明できたとのメールを頂きましたので
ご本人の承諾を得、記事と写真を掲載します。
これからワムヨンユーザーになる方の参考にでもなれば幸いです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
WA純正の新型マガジンですが、WA純正のM4では問題なく、G&P等のフレームで装填できないという現象が起きる原因を突き止めました。
WA純正のフレームの場合、前後のガタが少なく、マガジンを装填した時、マガジンキャッチを回転軸にして下に下がっても弾をくわえこむ事が出来るようです。
G&Pの場合、マガジンハウジングの前後のガタがほんの少し大きいようで、マガジンキャッチを回転軸にして下方向に回転するのでリップ部分が下がってしまうようです。
その証拠に、G&Pのフレームの場合、マガジンを後から前に押して、ほんの少し回転させるだけで装填します。
マガジンの後にボール紙のような物をかましても同じように装填するようになるようです。
結局、マガジンハウジングの前後ガタが原因と思います。
仕方がないのでリップの加工をして少しBB弾が上に上がって止まるようにリュータで加工するしかないようです。
社外マガジンが上手く装填できるようになれば乗り換えるんですがね。
あ~めんどくさい。

添付した写真のようにマガジンキャッチを回転軸にして、下方向に回転するようです。
それゆえに、リップ部分が下がって装填不良になります。
旧マガジンはBB弾がかなり上まで上がっているので、リップ部分が多少下がっても問題なく装填するようです。
多分こういう事が原因だと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いや~これならプラではOKでメタルではNGなのは納得です。
情報を提供していただいたM42さんに感謝!
To Be Continued・・・
2009年05月11日
GHK M4マガジン
こんばんわ~
今回から数回にわたり初の社外品マガジンである
GHK製 M4マガジンをレポートします。

注意:海外の工業製品であり、ワムヨンはいじると相性問題が続発する機種なので
良い子は鵜呑みにしないように・・・。
GHKを入手するにあたり今回は2つのルートでお願いをしていましたが
先にSラジ(日本橋)の分が手に入りました。
※あくまでも先行人柱でお願いしていた分なので店頭販売分ではありません。
無理を聞いてくれたTさんに感謝!
個体差も調べたいので3本程度は購入するつもりです。
まずはWAとの比較から
※今回は画像に挿入した線を細くした関係で今回はサイズを縮小していません


外装の空はスチール製で厚みが約0.6ミリ
内部パーツとはピン1本で固定され、銃本体に装填すると見えなくなりひじょうにリアルだが
弾頭側の一番大きい溝のえぐれは浅い

ガス注入口も銃本体に装填すると見えない

リップはプラ製、空撃ちモードは無し
ボルトストップを押し上げるレバーのテンションはWAに比べて少し強い

リップの開口部分はWAと比較して少し狭い

底のプレートもスチール製、刻印はGHKオリジナル
ここまで見てもらえれば判ると思うが、WAに対して
少しだけGHKのほうが大きい。
では銃本体に挿入してみよう。
まずはプライム製フレームから

かなりタイトだが挿入できた、ただしマガジン・キャッチを押しても
自重では落ちてこない。
次にG&P製フレーム

途中で挿入をあきらめた、前後方向には余裕があるが左右がキツキツ
今回入手したマガジンは中央部分が少し膨らんでおり断念。
この個体だけの可能性は高い。
試射
今回はショップで20発程度しか撃っていないので・・・触りだけ・・・
※銃本体はプライムのオール社外品負圧仕様
まず、メーカー出荷時に入っていたTOPガスをSラジのTさんと堪能した・・・。
かなりのリコイル&弾速・・・ここでは書けません。
10発ほどでTOPガスが無くなり、134aを注入し10発ほど試射
弾速は90前後・・・
装弾不良は無し
ボルト・ストップの掛かり具合は8割程度
次回は本格的に撃ち込み&マグナとの相性テスト等を予定
全て社外品!しかも負圧!うえすたんの痕跡無しwww

To Be Continued・・・
今回から数回にわたり初の社外品マガジンである
GHK製 M4マガジンをレポートします。
注意:海外の工業製品であり、ワムヨンはいじると相性問題が続発する機種なので
良い子は鵜呑みにしないように・・・。
GHKを入手するにあたり今回は2つのルートでお願いをしていましたが
先にSラジ(日本橋)の分が手に入りました。
※あくまでも先行人柱でお願いしていた分なので店頭販売分ではありません。
無理を聞いてくれたTさんに感謝!
個体差も調べたいので3本程度は購入するつもりです。
まずはWAとの比較から
※今回は画像に挿入した線を細くした関係で今回はサイズを縮小していません
外装の空はスチール製で厚みが約0.6ミリ
内部パーツとはピン1本で固定され、銃本体に装填すると見えなくなりひじょうにリアルだが
弾頭側の一番大きい溝のえぐれは浅い
ガス注入口も銃本体に装填すると見えない
リップはプラ製、空撃ちモードは無し
ボルトストップを押し上げるレバーのテンションはWAに比べて少し強い
リップの開口部分はWAと比較して少し狭い
底のプレートもスチール製、刻印はGHKオリジナル
ここまで見てもらえれば判ると思うが、WAに対して
少しだけGHKのほうが大きい。
では銃本体に挿入してみよう。
まずはプライム製フレームから
かなりタイトだが挿入できた、ただしマガジン・キャッチを押しても
自重では落ちてこない。
次にG&P製フレーム
途中で挿入をあきらめた、前後方向には余裕があるが左右がキツキツ
今回入手したマガジンは中央部分が少し膨らんでおり断念。
この個体だけの可能性は高い。
試射
今回はショップで20発程度しか撃っていないので・・・触りだけ・・・
※銃本体はプライムのオール社外品負圧仕様
まず、メーカー出荷時に入っていたTOPガスをSラジのTさんと堪能した・・・。
かなりのリコイル&弾速・・・ここでは書けません。
10発ほどでTOPガスが無くなり、134aを注入し10発ほど試射
弾速は90前後・・・
装弾不良は無し
ボルト・ストップの掛かり具合は8割程度
次回は本格的に撃ち込み&マグナとの相性テスト等を予定
全て社外品!しかも負圧!うえすたんの痕跡無しwww
To Be Continued・・・