2009年05月13日
新型マガジンその3
こんばんわ~
今回はGHKではなくWAのデューティマガジンの3回目にして最終回?です。
いつもコメントをくれるM42さんから原因が究明できたとのメールを頂きましたので
ご本人の承諾を得、記事と写真を掲載します。
これからワムヨンユーザーになる方の参考にでもなれば幸いです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
WA純正の新型マガジンですが、WA純正のM4では問題なく、G&P等のフレームで装填できないという現象が起きる原因を突き止めました。
WA純正のフレームの場合、前後のガタが少なく、マガジンを装填した時、マガジンキャッチを回転軸にして下に下がっても弾をくわえこむ事が出来るようです。
G&Pの場合、マガジンハウジングの前後のガタがほんの少し大きいようで、マガジンキャッチを回転軸にして下方向に回転するのでリップ部分が下がってしまうようです。
その証拠に、G&Pのフレームの場合、マガジンを後から前に押して、ほんの少し回転させるだけで装填します。
マガジンの後にボール紙のような物をかましても同じように装填するようになるようです。
結局、マガジンハウジングの前後ガタが原因と思います。
仕方がないのでリップの加工をして少しBB弾が上に上がって止まるようにリュータで加工するしかないようです。
社外マガジンが上手く装填できるようになれば乗り換えるんですがね。
あ~めんどくさい。

添付した写真のようにマガジンキャッチを回転軸にして、下方向に回転するようです。
それゆえに、リップ部分が下がって装填不良になります。
旧マガジンはBB弾がかなり上まで上がっているので、リップ部分が多少下がっても問題なく装填するようです。
多分こういう事が原因だと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いや~これならプラではOKでメタルではNGなのは納得です。
情報を提供していただいたM42さんに感謝!
To Be Continued・・・
今回はGHKではなくWAのデューティマガジンの3回目にして最終回?です。
いつもコメントをくれるM42さんから原因が究明できたとのメールを頂きましたので
ご本人の承諾を得、記事と写真を掲載します。
これからワムヨンユーザーになる方の参考にでもなれば幸いです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
WA純正の新型マガジンですが、WA純正のM4では問題なく、G&P等のフレームで装填できないという現象が起きる原因を突き止めました。
WA純正のフレームの場合、前後のガタが少なく、マガジンを装填した時、マガジンキャッチを回転軸にして下に下がっても弾をくわえこむ事が出来るようです。
G&Pの場合、マガジンハウジングの前後のガタがほんの少し大きいようで、マガジンキャッチを回転軸にして下方向に回転するのでリップ部分が下がってしまうようです。
その証拠に、G&Pのフレームの場合、マガジンを後から前に押して、ほんの少し回転させるだけで装填します。
マガジンの後にボール紙のような物をかましても同じように装填するようになるようです。
結局、マガジンハウジングの前後ガタが原因と思います。
仕方がないのでリップの加工をして少しBB弾が上に上がって止まるようにリュータで加工するしかないようです。
社外マガジンが上手く装填できるようになれば乗り換えるんですがね。
あ~めんどくさい。

添付した写真のようにマガジンキャッチを回転軸にして、下方向に回転するようです。
それゆえに、リップ部分が下がって装填不良になります。
旧マガジンはBB弾がかなり上まで上がっているので、リップ部分が多少下がっても問題なく装填するようです。
多分こういう事が原因だと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いや~これならプラではOKでメタルではNGなのは納得です。
情報を提供していただいたM42さんに感謝!
To Be Continued・・・
Posted by kyon2_CTU at 00:30│Comments(6)
│WA M4
この記事へのコメント
ふむ・・・なるほどねぇ。
この症状ってこの間起きたASボルト+RATECHノズルの症状に似てます。
結局ASボルトの底が厚く、RATECHノズルの「アゴ」が高くなって
BB弾の頭を叩いて、割れてしまうという。
マガジンが何本かあると全部リップの加工しないといけないので
フレーム側で根本的に解決したいですねぇ^^;
この症状ってこの間起きたASボルト+RATECHノズルの症状に似てます。
結局ASボルトの底が厚く、RATECHノズルの「アゴ」が高くなって
BB弾の頭を叩いて、割れてしまうという。
マガジンが何本かあると全部リップの加工しないといけないので
フレーム側で根本的に解決したいですねぇ^^;
Posted by ですだよ
at 2009年05月13日 00:58

ですだよさん おはようございます。
>フレーム側で根本的に解決したいですねぇ
MAGPULのトリガーガードならマガジン側がフラットなので
プラ板等を付けやすいと思います。
まぁ原因が解ったので対策が立てやすくはなりましたね。
>フレーム側で根本的に解決したいですねぇ
MAGPULのトリガーガードならマガジン側がフラットなので
プラ板等を付けやすいと思います。
まぁ原因が解ったので対策が立てやすくはなりましたね。
Posted by kyon2_CTU at 2009年05月13日 09:07
こんちわー
おお~!原因が分かったのですね
対策がたてれますね。
大変、参考になりました^^
今後、スペアー購入の際に役立つ情報をありがとです。
ちなみに、今あるマグは急にガス漏れしだしてセンター行きです><
おお~!原因が分かったのですね
対策がたてれますね。
大変、参考になりました^^
今後、スペアー購入の際に役立つ情報をありがとです。
ちなみに、今あるマグは急にガス漏れしだしてセンター行きです><
Posted by メラリー at 2009年05月13日 16:20
メラリーさん まいどです。
>急にガス漏れしだしてセンター行き
あらら・・・ガス漏れは急にきますからねぇ~
1本しかないと入院中がつらいですね。
GHKのマグは近日中に撃ち込みテストしますので・・・
>急にガス漏れしだしてセンター行き
あらら・・・ガス漏れは急にきますからねぇ~
1本しかないと入院中がつらいですね。
GHKのマグは近日中に撃ち込みテストしますので・・・
Posted by kyon2_CTU at 2009年05月13日 16:46
はじめまして、いつも更新楽しみにしています。
個体差があると思いますが
旧純正マグの場合でもこのG&Pフレームのマグハウジングのガタのせいでガスルートパッキンとローディングノズルの密着が悪く少しヨボいキックになることがあります。隙間からガスがロスしているのでしょうね
この場合もCTUさんがおっしゃるようにマグを前に押しながら撃つとその変化をはっきりと感じ取ることができます。
自分は空撃ち専門で弾を撃つ機会は無いので妄想に近いのですが
弾ポロ関連の泥沼にハマってる人ってもしかしてここら辺にも原因があるのかなぁ・・?と思いました。
個体差があると思いますが
旧純正マグの場合でもこのG&Pフレームのマグハウジングのガタのせいでガスルートパッキンとローディングノズルの密着が悪く少しヨボいキックになることがあります。隙間からガスがロスしているのでしょうね
この場合もCTUさんがおっしゃるようにマグを前に押しながら撃つとその変化をはっきりと感じ取ることができます。
自分は空撃ち専門で弾を撃つ機会は無いので妄想に近いのですが
弾ポロ関連の泥沼にハマってる人ってもしかしてここら辺にも原因があるのかなぁ・・?と思いました。
Posted by x-osk at 2009年05月15日 18:35
x-oskさん はじめまして
不定期連載ではありますが、今後ともよろしくお願いします。
>G&Pフレームのマグハウジングのガタ
ほんとG&Pの泣き所ですよね
>弾ポロ関連の泥沼にハマってる人
WAは天邪鬼なんで・・・
一旦泥沼にハマるとなかなか抜け出せないです。
まぁ克服した時には最高の感動が待っているのですが・・・
不定期連載ではありますが、今後ともよろしくお願いします。
>G&Pフレームのマグハウジングのガタ
ほんとG&Pの泣き所ですよね
>弾ポロ関連の泥沼にハマってる人
WAは天邪鬼なんで・・・
一旦泥沼にハマるとなかなか抜け出せないです。
まぁ克服した時には最高の感動が待っているのですが・・・
Posted by kyon2_CTU at 2009年05月16日 01:28