2008年12月26日
だにえる君
ひさびさの更新ですぅ~
やっと虫歯の地獄から開放されつつある kyon2_CTU です。
なんか SOPMOD あっちこっちで完売って・・・すごいことになってますねー
なかなかよさげですが、今回はスルーで来年のM4A1待ちまする。
んでもって仕事帰りにいつものスパガンへ
特に買物の予定は無かったのですが・・・
特価品コーナーに
この子が積み上げられていました・・・
ボンバー製 オメガ・レール 7.0 レプリカ

実はダーク・アース カラーが欲しくて、ずっと様子見してたんですけど・・・
なぜ買ったかって?
だって、ろっきゅっぱ だったんだもん
値段見た瞬間、レジに直行してましたよん(笑)
さてさて なにに付けよっかなぁ~
ではでは
やっと虫歯の地獄から開放されつつある kyon2_CTU です。
なんか SOPMOD あっちこっちで完売って・・・すごいことになってますねー
なかなかよさげですが、今回はスルーで来年のM4A1待ちまする。
んでもって仕事帰りにいつものスパガンへ
特に買物の予定は無かったのですが・・・
特価品コーナーに
この子が積み上げられていました・・・
ボンバー製 オメガ・レール 7.0 レプリカ

実はダーク・アース カラーが欲しくて、ずっと様子見してたんですけど・・・
なぜ買ったかって?
だって、ろっきゅっぱ だったんだもん
値段見た瞬間、レジに直行してましたよん(笑)
さてさて なにに付けよっかなぁ~
ではでは
2008年12月15日
プライム・・・その後
こんばんわ
虫歯2本同時治療で涙目な kyon2_CTU です。
さてプライムのチャンバーを組み込んだ結果ですが
HOP最弱ではやはり弾ポロで、そこから若干HOPをかけると改善されました。
その状態でのロングレンジ(20M以上)試射はやってないのでHOPのかかり具合は未知数です。
(あまり役に立たず・・・すいませんm(_._)m)
※TさんのおすすめレシピはH-HOPの白い方でした・・・私のは黒い方を装着 orz
さてさて今回はアルミCNCローディングノズルの組込みです。
まずは純正との比較から
上:WA
下:アルミ




左:WA 右:アルミ

左:アルミ 右:WA

各パーツを取り付け・・・
全体的にタイト、後ろ側の割りピンがメッチャ固いです。


アルミボルトに組み込むとこんな感じ。


本体に組み込んで撃ってみたところ
RA-TECH製のスチールボルトストップと干渉し
ホールドオープン時にノズルが引っかかるので以下の部分を若干削り調整

これで当分様子見ですね
次はハンマーとシアーですかね・・・
やっぱベアリング付き?
スチール製 or ステンレス製???
ではでは
To Be Continued
虫歯2本同時治療で涙目な kyon2_CTU です。
さてプライムのチャンバーを組み込んだ結果ですが
HOP最弱ではやはり弾ポロで、そこから若干HOPをかけると改善されました。
その状態でのロングレンジ(20M以上)試射はやってないのでHOPのかかり具合は未知数です。
(あまり役に立たず・・・すいませんm(_._)m)
※TさんのおすすめレシピはH-HOPの白い方でした・・・私のは黒い方を装着 orz
さてさて今回はアルミCNCローディングノズルの組込みです。
まずは純正との比較から
上:WA
下:アルミ




左:WA 右:アルミ

左:アルミ 右:WA

各パーツを取り付け・・・
全体的にタイト、後ろ側の割りピンがメッチャ固いです。


アルミボルトに組み込むとこんな感じ。


本体に組み込んで撃ってみたところ
RA-TECH製のスチールボルトストップと干渉し
ホールドオープン時にノズルが引っかかるので以下の部分を若干削り調整

これで当分様子見ですね
次はハンマーとシアーですかね・・・
やっぱベアリング付き?
スチール製 or ステンレス製???
ではでは
To Be Continued
2008年12月10日
組込み
こんばんわ
今回は本体への組込みです。
まずインナーバレルにプロメのパッキンとガイドを装着

チャンバー本体にオイルを付けてやさしく挿入
(けして乱暴に挿入してはいけません!ゴムが破けてしまいます)

残りのパーツを装着。
H-HOPはとりあえず黒い方を取り付け(実はどっちを付けるか聞き忘れてた・・・orz)

HOP最大でこんな感じ。

あとは銃本体へ組み込み

HOP最大

HOP最小

調整用のレンチを入れた感じ

ちょ~長いレンチが欲しいです。
試射はまた後日、家の中でぶっ放すと娘が怒るので・・・
ちなみにkyon2_CTUのお家では、家族がBB弾を拾った場合、1発につき10円罰金が発生します。
なのでフルオートなんかで撃った日には、まず間違いなくお小遣いがなくなります。
アルミCNCローディングノズルは今回の調整が終わってからの予定です。
後こんなの出るみたい
WA SR16 URX Front Set (Long)(Dark Earth)


かなり欲しいかも・・・
ではでは
To Be Continued
今回は本体への組込みです。
まずインナーバレルにプロメのパッキンとガイドを装着

チャンバー本体にオイルを付けてやさしく挿入
(けして乱暴に挿入してはいけません!ゴムが破けてしまいます)

残りのパーツを装着。
H-HOPはとりあえず黒い方を取り付け(実はどっちを付けるか聞き忘れてた・・・orz)

HOP最大でこんな感じ。

あとは銃本体へ組み込み

HOP最大

HOP最小

調整用のレンチを入れた感じ

ちょ~長いレンチが欲しいです。
試射はまた後日、家の中でぶっ放すと娘が怒るので・・・
ちなみにkyon2_CTUのお家では、家族がBB弾を拾った場合、1発につき10円罰金が発生します。
なのでフルオートなんかで撃った日には、まず間違いなくお小遣いがなくなります。
アルミCNCローディングノズルは今回の調整が終わってからの予定です。
後こんなの出るみたい
WA SR16 URX Front Set (Long)(Dark Earth)


かなり欲しいかも・・・
ではでは
To Be Continued
2008年12月09日
削った!
こんばんわ
チャンバーの続きです。
紙ヤスリで削って、削って、削りまくりました。ふ~うっ
こんな感じ

なんとかバレル・ソケットに収まりました。ぎちぎちです。

前から

かなりお疲れ・・・・・
とりあえずH-HOPも入手したので

つづきはまた明日・・・
To Be Continued
チャンバーの続きです。
紙ヤスリで削って、削って、削りまくりました。ふ~うっ
こんな感じ

なんとかバレル・ソケットに収まりました。ぎちぎちです。

前から

かなりお疲れ・・・・・
とりあえずH-HOPも入手したので

つづきはまた明日・・・
To Be Continued
2008年12月08日
新旧比較
こんばんわ
プライムの新型チャンバーですが、かなり調整が必要なことがわかり
仕事帰り(日曜出勤)にお世話になってるSラジに行って来ました。
(別件もあったので・・・・実はコッチがメインだったりして・・・)
SラジのTさんの話では
Anvilさんの公式ブログにもあったように外側を薄皮一枚分ほど削る必要があります。
前パーツの棒状の部分もスムーズになるまでペーパーがけ。
レバーのスプリング(小)はテンションがきつめですが、組み込むと問題なし。
でレシピですが
お店で取り扱っている全てのチャンバーパッキンを試した結果
プロメテウスのソフトとH-HOPがベストの組み合わせだそうです。
(本当にゴミ箱がパッケージのカスで一杯でした)
調整中のデモ機を試射しましたが、かなりHOPを弱めても弾ポロはおきませんでした。
んでもってプロメのソフトパッキンをお買い上げ

ん・・・・H-HOPは・・・
お財布がつきたのでまだ買ってません・・・(汗)
お財布がつきた原因・・・(別件)
アルミCNCローディングノズル

H-HOPは明日にでも・・・
あっ・・・新旧比較でしたね!
旧型のチャンバーはポン付けだったので、引っ張り出して比べてみました。
上・・・旧型
下・・・新型

旧型

新型

旧型はバレル・ソケットのテーパーを計算して削ってありますねぇ
新型は・・・・・???
明日から調整 ガンバリます!!!
ではでは
プライムの新型チャンバーですが、かなり調整が必要なことがわかり
仕事帰り(日曜出勤)にお世話になってるSラジに行って来ました。
(別件もあったので・・・・実はコッチがメインだったりして・・・)
SラジのTさんの話では
Anvilさんの公式ブログにもあったように外側を薄皮一枚分ほど削る必要があります。
前パーツの棒状の部分もスムーズになるまでペーパーがけ。
レバーのスプリング(小)はテンションがきつめですが、組み込むと問題なし。
でレシピですが
お店で取り扱っている全てのチャンバーパッキンを試した結果
プロメテウスのソフトとH-HOPがベストの組み合わせだそうです。
(本当にゴミ箱がパッケージのカスで一杯でした)
調整中のデモ機を試射しましたが、かなりHOPを弱めても弾ポロはおきませんでした。
んでもってプロメのソフトパッキンをお買い上げ

ん・・・・H-HOPは・・・
お財布がつきたのでまだ買ってません・・・(汗)
お財布がつきた原因・・・(別件)
アルミCNCローディングノズル

H-HOPは明日にでも・・・
あっ・・・新旧比較でしたね!
旧型のチャンバーはポン付けだったので、引っ張り出して比べてみました。
上・・・旧型
下・・・新型

旧型

新型

旧型はバレル・ソケットのテーパーを計算して削ってありますねぇ
新型は・・・・・???
明日から調整 ガンバリます!!!
ではでは
2008年12月05日
スベリません
こんばんわ
先日のストックチューブの続きです。
純正に比べて約1センチほどボルトが奥に後退しずぎるので
嵩上げする必要があります。
まあ10円玉、3枚でもよかったのですが・・・
ホームセンターにてゲット

1枚の厚みが約3ミリなので3枚重ねで

で、入れてみました

ほぼ純正の後退量と同じぐらいになりました。
アッパーレシーバーを付けて完成

ストックを最短時・・・ピッタリくっ付いています。

一番伸ばした状態

マグプルのストックにはポジションナンバー確認用の穴がないので
ちとさびしいですが・・・
次回はプライムの新型チャンバーの組込みを予定
ではでは
先日のストックチューブの続きです。
純正に比べて約1センチほどボルトが奥に後退しずぎるので
嵩上げする必要があります。
まあ10円玉、3枚でもよかったのですが・・・
ホームセンターにてゲット

1枚の厚みが約3ミリなので3枚重ねで

で、入れてみました

ほぼ純正の後退量と同じぐらいになりました。
アッパーレシーバーを付けて完成

ストックを最短時・・・ピッタリくっ付いています。

一番伸ばした状態

マグプルのストックにはポジションナンバー確認用の穴がないので
ちとさびしいですが・・・
次回はプライムの新型チャンバーの組込みを予定
ではでは
2008年12月04日
落とし穴
こんばんわ
なんとか体調が戻ってきた kyon2_CTU です。
先日紹介したストックチューブを取り付けてみました。
まずは比較から
上がWA製・・・・・・・・・・・・・・・・チューブ径 28.8ミリ 全長 189ミリ
下がSHOOTER製・・・・・・・・・チューブ径 29.1ミリ 全長 184ミリ

上がWA製・・・・・・・・・・・・・・・・6ポジション
下がSHOOTER製・・・・・・・・・5ポジション

上がWA製・・・・・・・・・・・・・・・・2ピース
下がSHOOTER製・・・・・・・・・1ピース(穴あき)

特に問題なく取り付け終了


で、チャージングハンドルを引くと・・・
あれれ・・・
ボルトが戻ってこねぇーーー

このままではテイクダウンできないので、いちどストックを外し
ピンポンチで後ろからたたき出しました。
原因究明
WA社製・・・ボルトの最大後退位置

SHOOTER社製・・・ボルトの最大後退位置

その差およそ1センチ
しっかりハンマーがボルトとノズルユニットの間にはまってます。

そういえばG&P製のチューブには3種類のスペーサーが付属してましたね

明日、ホームセンターで適当なゴムでも買ってこよう!
ではでは
なんとか体調が戻ってきた kyon2_CTU です。
先日紹介したストックチューブを取り付けてみました。
まずは比較から
上がWA製・・・・・・・・・・・・・・・・チューブ径 28.8ミリ 全長 189ミリ
下がSHOOTER製・・・・・・・・・チューブ径 29.1ミリ 全長 184ミリ

上がWA製・・・・・・・・・・・・・・・・6ポジション
下がSHOOTER製・・・・・・・・・5ポジション

上がWA製・・・・・・・・・・・・・・・・2ピース
下がSHOOTER製・・・・・・・・・1ピース(穴あき)

特に問題なく取り付け終了


で、チャージングハンドルを引くと・・・
あれれ・・・
ボルトが戻ってこねぇーーー

このままではテイクダウンできないので、いちどストックを外し
ピンポンチで後ろからたたき出しました。
原因究明
WA社製・・・ボルトの最大後退位置

SHOOTER社製・・・ボルトの最大後退位置

その差およそ1センチ
しっかりハンマーがボルトとノズルユニットの間にはまってます。

そういえばG&P製のチューブには3種類のスペーサーが付属してましたね

明日、ホームセンターで適当なゴムでも買ってこよう!
ではでは
2008年12月03日
新製品ラッシュ
こんばんわ
お疲れ気味の kyon2_CTU です。
プライムの新型チャンバーの本体への組込みは週末ぐらいになりそうなので
待ってて下さい。(他にも組み込み待ちのパーツあり)
コレも同時に付けます。
SHOOTER社製 VLTOR TYPE STOCK TUBE

今回購入前に無理を言ってMAGPUL CTR ストック(PTS)が入ることを確認してもらいました。
あとG&Pが年末に向けてえらい勢いです。(全てWA用です)
M16A1 Grip・・・これってM16A1のフレームの布石?

Magazine O-Ring・・・万年持病の特効薬?

Aluminum Piston・・・もうVLTOR買っちゃったよう

Steel Multi Magazine Catch・・・待ってました!
(一緒に写ってるハンマー・・・ベアリングが付いてるような・・・他社製?)

Anti Rotation Links・・・なんで黒じゃないの?

お財布がもちそうにありません・・・・・・orz
おまけ
嫁にもらった誕生日プレゼント(携帯灰皿)

ではでは
連絡用
ですだよさんへ
トリガーガードのアップです。(画像はフルサイズです)

お疲れ気味の kyon2_CTU です。
プライムの新型チャンバーの本体への組込みは週末ぐらいになりそうなので
待ってて下さい。(他にも組み込み待ちのパーツあり)
コレも同時に付けます。
SHOOTER社製 VLTOR TYPE STOCK TUBE

今回購入前に無理を言ってMAGPUL CTR ストック(PTS)が入ることを確認してもらいました。
あとG&Pが年末に向けてえらい勢いです。(全てWA用です)
M16A1 Grip・・・これってM16A1のフレームの布石?

Magazine O-Ring・・・万年持病の特効薬?

Aluminum Piston・・・もうVLTOR買っちゃったよう

Steel Multi Magazine Catch・・・待ってました!
(一緒に写ってるハンマー・・・ベアリングが付いてるような・・・他社製?)

Anti Rotation Links・・・なんで黒じゃないの?

お財布がもちそうにありません・・・・・・orz
おまけ
嫁にもらった誕生日プレゼント(携帯灰皿)

ではでは
連絡用
ですだよさんへ
トリガーガードのアップです。(画像はフルサイズです)

2008年12月01日
新型チャンバー
こんばんわ
ついに発売されました
Prime社製 WA用 アルミCNC 新型チャンバー!
PGCのプラチャンバーをスルーしたかいがありました。
もちろん購入したのはマルイ・インナーバレル対応版です。

開けてみました。あと取説が一枚

簡単に仕組みを解説
HOP最大

レンチでイモネジを閉めると
HOP最弱

組立
一番下の穴にイモネジを入れる

前面の穴からレンチを入れイモネジを手前に移動

インナーバレルにガイドを付け挿入・・・めっちゃキツキツです。

ネジ2本で固定

残りのパーツを取り付けて完成

本体への組込みはまた後日・・・
めっちゃ・・・眠い・・・zzzz
ではでは
ついに発売されました
Prime社製 WA用 アルミCNC 新型チャンバー!
PGCのプラチャンバーをスルーしたかいがありました。
もちろん購入したのはマルイ・インナーバレル対応版です。

開けてみました。あと取説が一枚

簡単に仕組みを解説
HOP最大

レンチでイモネジを閉めると
HOP最弱

組立
一番下の穴にイモネジを入れる

前面の穴からレンチを入れイモネジを手前に移動

インナーバレルにガイドを付け挿入・・・めっちゃキツキツです。

ネジ2本で固定

残りのパーツを取り付けて完成

本体への組込みはまた後日・・・
めっちゃ・・・眠い・・・zzzz
ではでは