2014年03月29日
プライムベースのトロイM7A1
こんばんわ~♪
現在オークションに出品中のM7A1をご紹介です。
オークションはコチラ
プライムレシーバーを中心に実パーツも使用しM7A1を再現してみました。
レシーバーが赤紫色化しているのが残念ですが、その分少しお安くスタートです。
まずは全体像_右側

お次は左側

赤紫色化自体は初期段階でシリコンオイルを塗布したので進行は止まっています。
※ちなみにこの固体は一度プライムに送って再アルマイトしてもらいましたが、再度赤紫色化しました。


アンビ・ボルトリリース、アンビ・マガジンキャッチ、トリガー・ガードはトロイの実物
TROY刻印がカッコイイです。

トリガー・ガードの刻印

グリップもトロイの実物 Battle Ax CQB TANカラー

フルサイズ・アンビセレクターですがAABBのスチールセレクターを2個使用して自作しています

トリガー・ガードの根元のピンですが割りピンではなく紙を丸めたような構造になっていて非常に挿入が難しかったですね

チャージングハンドルはTSC製 WE用 TROYアンビタイプを改造して使用
アンビなのでどちらで操作してもOKです

リバウンド対策にPOM素材をインサート、固定は下からイモネジで止めています。

刻印と肉抜きが超カッコイイです。

ボルトはプライムのステンレス

ノズルシェルはRA-TECHのプラの最新バージョンでNPAS仕様、ノズルチップはスチール
このボルトを組み込んだ後は試射程度しかしていないので裏側はこの通りキレイです。

ボルトの延長パーツはAirsoft Common WA M4用 ステンレスボルトウェイト
こちらも閉めた時にわずかにリコイルバッファーを後ろに押すセッティングに調整済み

ハンマーとシアーはGG Tactical製のリアルタイプ(素材はスチール)
過去に何度か再販されていますが、その度に即効完売していた幻の逸品です。

リコイルバッファーはG&P製のHHRタイプ

チャンバーとステンレス・バレルエクステンションは5KU製

レイルはDYTAC製 TRX 7.6インチ FDE



ストックはNBのBattle Ax CQB Stock TAN(レプリカ)

レバーの強度に不安があった為、アルミ素材から削り出し作成

開けた所

マガジンはProWinの30連マグ(初期型)にMAGPULの実レンジャープレートを移植
加工記事はコチラ

レンジャープレートはMAGPULの実物を改造して装着(PTSじゃないよ)

ハイダーもNBだけどクレイモアハイダーで刻印入り

M7A1の製作工程はコチラです
ざっと見ただけでも結構レアなパーツが盛り沢山です。
ぜひぜひアクセスをお待ちしております。
現在オークションに出品中のM7A1をご紹介です。
オークションはコチラ
プライムレシーバーを中心に実パーツも使用しM7A1を再現してみました。
レシーバーが赤紫色化しているのが残念ですが、その分少しお安くスタートです。
まずは全体像_右側
お次は左側
赤紫色化自体は初期段階でシリコンオイルを塗布したので進行は止まっています。
※ちなみにこの固体は一度プライムに送って再アルマイトしてもらいましたが、再度赤紫色化しました。
アンビ・ボルトリリース、アンビ・マガジンキャッチ、トリガー・ガードはトロイの実物
TROY刻印がカッコイイです。
トリガー・ガードの刻印
グリップもトロイの実物 Battle Ax CQB TANカラー
フルサイズ・アンビセレクターですがAABBのスチールセレクターを2個使用して自作しています
トリガー・ガードの根元のピンですが割りピンではなく紙を丸めたような構造になっていて非常に挿入が難しかったですね
チャージングハンドルはTSC製 WE用 TROYアンビタイプを改造して使用
アンビなのでどちらで操作してもOKです
リバウンド対策にPOM素材をインサート、固定は下からイモネジで止めています。
刻印と肉抜きが超カッコイイです。
ボルトはプライムのステンレス
ノズルシェルはRA-TECHのプラの最新バージョンでNPAS仕様、ノズルチップはスチール
このボルトを組み込んだ後は試射程度しかしていないので裏側はこの通りキレイです。
ボルトの延長パーツはAirsoft Common WA M4用 ステンレスボルトウェイト
こちらも閉めた時にわずかにリコイルバッファーを後ろに押すセッティングに調整済み
ハンマーとシアーはGG Tactical製のリアルタイプ(素材はスチール)
過去に何度か再販されていますが、その度に即効完売していた幻の逸品です。
リコイルバッファーはG&P製のHHRタイプ
チャンバーとステンレス・バレルエクステンションは5KU製
レイルはDYTAC製 TRX 7.6インチ FDE
ストックはNBのBattle Ax CQB Stock TAN(レプリカ)
レバーの強度に不安があった為、アルミ素材から削り出し作成
開けた所
マガジンはProWinの30連マグ(初期型)にMAGPULの実レンジャープレートを移植
加工記事はコチラ
レンジャープレートはMAGPULの実物を改造して装着(PTSじゃないよ)
ハイダーもNBだけどクレイモアハイダーで刻印入り
M7A1の製作工程はコチラです
ざっと見ただけでも結構レアなパーツが盛り沢山です。
ぜひぜひアクセスをお待ちしております。
Posted by kyon2_CTU at 23:15│Comments(2)
│新型M7A1
この記事へのコメント
初めまして。
このブログで新型M7A1の存在を知ってからTROYにベタ惚れしてしまい、3年ほど前からTROYパーツをコツコツ集めています(笑)
パーツの組み込み方や加工など本当に参考になりました!ありがとうございます!
今度は今年のショットショーで公開されてた新型TROY君とかどうでしょう?(笑)
このブログで新型M7A1の存在を知ってからTROYにベタ惚れしてしまい、3年ほど前からTROYパーツをコツコツ集めています(笑)
パーツの組み込み方や加工など本当に参考になりました!ありがとうございます!
今度は今年のショットショーで公開されてた新型TROY君とかどうでしょう?(笑)
Posted by サム at 2014年04月16日 21:28
サムさん こんばんわ!
>TROYパーツをコツコツ集めています
TROYのレシーバーパーツはレプリカも少なく実パーツも入手が難しく
集めるには本当に根気が要りますよねぇ
>パーツの組み込み方や加工など本当に参考になりました
お役に立ててなによりです。
>ショットショーで公開されてた新型TROY君
コレのことですね
TROY M7A1 PDW 5.56
http://www.troydefense.com/firearmsaccessories/troy-m7a1-pdw/
416CみたいなストックやTANカラーがめっちゃかっこいいです。
やるなら今度はVFCベースでやりたいな~
これからもよろしくです!
>TROYパーツをコツコツ集めています
TROYのレシーバーパーツはレプリカも少なく実パーツも入手が難しく
集めるには本当に根気が要りますよねぇ
>パーツの組み込み方や加工など本当に参考になりました
お役に立ててなによりです。
>ショットショーで公開されてた新型TROY君
コレのことですね
TROY M7A1 PDW 5.56
http://www.troydefense.com/firearmsaccessories/troy-m7a1-pdw/
416CみたいなストックやTANカラーがめっちゃかっこいいです。
やるなら今度はVFCベースでやりたいな~
これからもよろしくです!
Posted by kyon2_CTU
at 2014年04月16日 22:28
