2010年03月13日
リューター
こんばんわ~
今日は鉄砲じゃなくってリューターのお話
この業界でリューターといえばド定番なDREMELやPROXXONなんですが・・・
散々悩んだあげくチョイスしたのがコチラ
Black & Decker RTX-2 (12K)

なんとフレキシブル・シャフトも付属

専用ケース付

コレットは2.35mmと3.0mmが付属

所有している先端

収納時

DREMELの300シリーズと比較して
パワフル・CP・入手性でコチラを選びました。
アルミが豆腐のように削れます・・・
追加画像
フレキシブル・シャフトを付けて見たっ

若干バワーダウンです。
See you next time!
今日は鉄砲じゃなくってリューターのお話
この業界でリューターといえばド定番なDREMELやPROXXONなんですが・・・
散々悩んだあげくチョイスしたのがコチラ
Black & Decker RTX-2 (12K)

なんとフレキシブル・シャフトも付属

専用ケース付

コレットは2.35mmと3.0mmが付属

所有している先端

収納時

DREMELの300シリーズと比較して
パワフル・CP・入手性でコチラを選びました。
アルミが豆腐のように削れます・・・
追加画像
フレキシブル・シャフトを付けて見たっ

若干バワーダウンです。
See you next time!
Posted by kyon2_CTU at 00:02│Comments(4)
│電動工具
この記事へのコメント
こんばんは!
Black & Deckerって名前がカッコイイ。洋モノですか?w
フレシキブルシャフトって何ですか?もしや先っぽにつけるんですかね?!
Black & Deckerって名前がカッコイイ。洋モノですか?w
フレシキブルシャフトって何ですか?もしや先っぽにつけるんですかね?!
Posted by ですだよ
at 2010年03月13日 00:13

ですだよさん こんばんわ!
>フレシキブルシャフトって何ですか?もしや先っぽにつけるんですかね?!
当たりです。
細かい作業などをする時にちょーべんりです。
若干バワーダウンしますが・・・
あと本体を引っ掛ける所をちゃんとしないと
えらいことになります・・・
画像追加しときました(写真のように運用しているのではないので)
>フレシキブルシャフトって何ですか?もしや先っぽにつけるんですかね?!
当たりです。
細かい作業などをする時にちょーべんりです。
若干バワーダウンしますが・・・
あと本体を引っ掛ける所をちゃんとしないと
えらいことになります・・・
画像追加しときました(写真のように運用しているのではないので)
Posted by kyon2_CTU
at 2010年03月13日 00:27

何かを製作するのは道具によって全然変わってきますよね。
扱いやすい、サクサクはかどるとテンションも上がります。
逆だと…orz
我が家にもフレキシブルのリューターがありましたが、軸ブレがかなりあったのと、本体側のシャフト軸のヘタリが早かったので、購入して数回で押入れに…orz
今は東洋アソシエイツの精密ハンドピースグラインダーHP-200Sが欲しいです
扱いやすい、サクサクはかどるとテンションも上がります。
逆だと…orz
我が家にもフレキシブルのリューターがありましたが、軸ブレがかなりあったのと、本体側のシャフト軸のヘタリが早かったので、購入して数回で押入れに…orz
今は東洋アソシエイツの精密ハンドピースグラインダーHP-200Sが欲しいです
Posted by メラリー at 2010年03月13日 07:37
メラリーさん こんにちわ!
>軸ブレがかなりあった
私も最初に買ったリューターが軸ブレがヒドかったっす。
>東洋アソシエイツの精密ハンドピースグラインダーHP-200S
見てきましたっ!
高けぇぇぇぇ
しかし電動工具は「値段=品質」なんで
いいものなんでしょうねぇ~
>軸ブレがかなりあった
私も最初に買ったリューターが軸ブレがヒドかったっす。
>東洋アソシエイツの精密ハンドピースグラインダーHP-200S
見てきましたっ!
高けぇぇぇぇ
しかし電動工具は「値段=品質」なんで
いいものなんでしょうねぇ~
Posted by kyon2_CTU at 2010年03月13日 17:04