2010年09月08日
VSRピストン・分解
こんばんわ~
今回はロックさんからの依頼でVSRのピストンを分解します。

分解防止用のピンが打ち込んであります。

削りカスがシリンダーに入らないようにマスキングします。

フライスに固定。

2mm→3mmの順番で削ります。

削り終わったら余り素材を使って分解用のツールを作成します。
レシピはアルミの板とステンのクギ。

穴を開けます。

クギを挿入・・・余剰分はカット。

分解用のツールの完成。

分解できました。

久々のフライスでしたがミッション完了です。
See you next time!
今回はロックさんからの依頼でVSRのピストンを分解します。
分解防止用のピンが打ち込んであります。
削りカスがシリンダーに入らないようにマスキングします。
フライスに固定。
2mm→3mmの順番で削ります。
削り終わったら余り素材を使って分解用のツールを作成します。
レシピはアルミの板とステンのクギ。
穴を開けます。
クギを挿入・・・余剰分はカット。
分解用のツールの完成。
分解できました。
久々のフライスでしたがミッション完了です。
See you next time!
Posted by kyon2_CTU at 00:49│Comments(6)
│ミッション
この記事へのコメント
おぉ^^ありがとうございます!!♪
これで掃除やらパーツ交換やら出来ますw(先に計測器買わないとw)
これで掃除やらパーツ交換やら出来ますw(先に計測器買わないとw)
Posted by ロック at 2010年09月08日 03:20
ロックさん おはです。
分解時にビストンに付いていた汚れたグリスふき取ったので
手元に届いたらグリスを塗りなおしてね。
分解時にビストンに付いていた汚れたグリスふき取ったので
手元に届いたらグリスを塗りなおしてね。
Posted by kyon2_CTU at 2010年09月08日 10:52
こんにちは!
あらVSRなんて珍しい。と思ったら依頼品でしたかー。
クギとアルミ板の治具、感心しました。私は無理にペンチ突っ込んで回してキズ付けたクチですw
しかし、VSRは実射性能高くて、自分ではあまり弄りどころを見つけられなかったなぁ。
あらVSRなんて珍しい。と思ったら依頼品でしたかー。
クギとアルミ板の治具、感心しました。私は無理にペンチ突っ込んで回してキズ付けたクチですw
しかし、VSRは実射性能高くて、自分ではあまり弄りどころを見つけられなかったなぁ。
Posted by ですだよ
at 2010年09月08日 13:54

たぶんお初だと思います。
VSRにつられてやってきましたww
そういう冶具を作る方法もあったかww
VSRは分解が難しいということは聞いていたんですけど、
こんな風に分解できない用になってるなんてはじめて知りましたw
〇イさんも手の込んだことしますねww
VSRにつられてやってきましたww
そういう冶具を作る方法もあったかww
VSRは分解が難しいということは聞いていたんですけど、
こんな風に分解できない用になってるなんてはじめて知りましたw
〇イさんも手の込んだことしますねww
Posted by 黒蓮 at 2010年09月08日 23:48
ですだよさん まいどです。
>あらVSRなんて珍しい。と思ったら依頼品でしたかー。
たぶん自分では一生買わないような気が・・・
>VSRは実射性能高くて、自分ではあまり弄りどころを見つけられなかったなぁ。
ボルトアクションとしては最後発だし・・・マルイですからねぇ~
どノーマルで十分な性能が・・・
>あらVSRなんて珍しい。と思ったら依頼品でしたかー。
たぶん自分では一生買わないような気が・・・
>VSRは実射性能高くて、自分ではあまり弄りどころを見つけられなかったなぁ。
ボルトアクションとしては最後発だし・・・マルイですからねぇ~
どノーマルで十分な性能が・・・
Posted by kyon2_CTU at 2010年09月09日 11:31
黒蓮さん はじめまして。
>そういう冶具を作る方法もあったかww
私もどこかのブログを見てマネッコですw
>こんな風に分解できない用になってる
マルイさんはこういう所は病的なまでに対策しちゃいますね・・・
ハイダー等の14mm逆ネジもマルイさんが始めたような気が・・・
>そういう冶具を作る方法もあったかww
私もどこかのブログを見てマネッコですw
>こんな風に分解できない用になってる
マルイさんはこういう所は病的なまでに対策しちゃいますね・・・
ハイダー等の14mm逆ネジもマルイさんが始めたような気が・・・
Posted by kyon2_CTU at 2010年09月09日 11:36