2010年01月14日
CQB-R その2
こんばんわ~
今日は寒かったぁ~
大阪でも雪が少しだけ降りましたよー
寒さにはめっちゃ弱いんです・・・ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
さてさて頼んでいたパーツが届きましたのでCQB-Rの2回目でーす。
届いたパーツはコチラ

MAGPUL PTS (FDE) 3点SETです。
電動用MOEグリップ

グリップ付属のポリマー製グリップベースとメタルグリップベースの比較
左がポリマー製、右がメタル製


ネジの大きさがぜんぜん違います。

付属のポリマーベースにはモーターのお尻が入りません。

メタルベースの方はこの通り。

なのでメタルベースも一緒に発注したわけです。
お次はポリマー製MOEトリガーガード(AEG)
マグプルマークがカッチョイイです。

先端にPTSの刻印が・・・

組み込むモーターはスタンダードM4から分捕ってきました。
G&P M120モーター

ではでは組込み作業開始でーす。
すでにCQB-Rはこんな状態に・・・

最初にトリガーガードを交換します。
トリガーガードの交換作業でいや~な思い出がある人は一人や二人ではないハズ
そこのあなたっ!
フレームを割っちゃったコトありませんかぁぁぁ
ええ
実は kyon2 も1度割ってます・・・
しかも友人の頼まれ物を・・・(゜ロ゜)ギョェ
ですがもう恐れることはありません!
救世主光臨
ええ
そいつは100均SHOP(300円コーナー)におられました。

えーと、腕時計の金属ベルトを外すツールですね。
このままではピンが細すぎるのでちょっと懐かしいピン代用します。
下がMGキャップに穴を開けるピン(CPカート用)

台座を少し削って調整・・・

台座の真ん中にM4を載せて圧入ならぬ圧出しをします。

するするっとピンが反対側から出てきます。

キズつける事無く無事取り外し成功。

トリガーガードを組み込むときはバイスで圧入します(両手が塞がってたので写真無し)

次にグリップ、モーターを組み込みます。

完成~ MIADグリップと比較

SOCOM と CQB-R

実はまだ専用バッテリー買ってません・・・
See You Next Time!
今日は寒かったぁ~
大阪でも雪が少しだけ降りましたよー
寒さにはめっちゃ弱いんです・・・ヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!
さてさて頼んでいたパーツが届きましたのでCQB-Rの2回目でーす。
届いたパーツはコチラ
MAGPUL PTS (FDE) 3点SETです。
電動用MOEグリップ
グリップ付属のポリマー製グリップベースとメタルグリップベースの比較
左がポリマー製、右がメタル製
ネジの大きさがぜんぜん違います。
付属のポリマーベースにはモーターのお尻が入りません。
メタルベースの方はこの通り。
なのでメタルベースも一緒に発注したわけです。
お次はポリマー製MOEトリガーガード(AEG)
マグプルマークがカッチョイイです。
先端にPTSの刻印が・・・
組み込むモーターはスタンダードM4から分捕ってきました。
G&P M120モーター
ではでは組込み作業開始でーす。
すでにCQB-Rはこんな状態に・・・
最初にトリガーガードを交換します。
トリガーガードの交換作業でいや~な思い出がある人は一人や二人ではないハズ
そこのあなたっ!
フレームを割っちゃったコトありませんかぁぁぁ
ええ
実は kyon2 も1度割ってます・・・
しかも友人の頼まれ物を・・・(゜ロ゜)ギョェ
ですがもう恐れることはありません!
救世主光臨
ええ
そいつは100均SHOP(300円コーナー)におられました。
えーと、腕時計の金属ベルトを外すツールですね。
このままではピンが細すぎるのでちょっと懐かしいピン代用します。
下がMGキャップに穴を開けるピン(CPカート用)
台座を少し削って調整・・・
台座の真ん中にM4を載せて圧入ならぬ圧出しをします。
するするっとピンが反対側から出てきます。
キズつける事無く無事取り外し成功。
トリガーガードを組み込むときはバイスで圧入します(両手が塞がってたので写真無し)
次にグリップ、モーターを組み込みます。
完成~ MIADグリップと比較
SOCOM と CQB-R
実はまだ専用バッテリー買ってません・・・
See You Next Time!
Posted by kyon2_CTU at 01:15│Comments(14)
│CQB-R
この記事へのコメント
100均スゲッ!
いいモノ見つけましたね~
今度行ったら探してみます♪
メタルベースもイイですね~
私もMOEグリップ組んだ時に掛かりが浅いんで気にはなってたんですよね。
一応動いてるからいっか~って(;´Д`)
ところでMOEもMIADも電動用グリップは同じような幅なんでしょか?(`;・ω・)
いいモノ見つけましたね~
今度行ったら探してみます♪
メタルベースもイイですね~
私もMOEグリップ組んだ時に掛かりが浅いんで気にはなってたんですよね。
一応動いてるからいっか~って(;´Д`)
ところでMOEもMIADも電動用グリップは同じような幅なんでしょか?(`;・ω・)
Posted by あじゃ at 2010年01月14日 02:41
今年になって一番寒かった気がしますねw
奈良でも雪降りましたw寒かった^^;
フレーム割れるんすか;怖いですねぇ;
奈良でも雪降りましたw寒かった^^;
フレーム割れるんすか;怖いですねぇ;
Posted by ロック at 2010年01月14日 02:55
おはです。
寒いですね、昨日は車通勤できず入社後初の(十数年)電車通勤で。
会社に着いたときは、雪なんか全然でしたけどw。
スプリングピンの圧入治具いいですね。
自分も探そうw。
フレームの穴の微調整と、スプリングピンの潰し量をかえてから打ち込んでましたので割った事は無いですが、何時もびびりながらやってました。
寒いですね、昨日は車通勤できず入社後初の(十数年)電車通勤で。
会社に着いたときは、雪なんか全然でしたけどw。
スプリングピンの圧入治具いいですね。
自分も探そうw。
フレームの穴の微調整と、スプリングピンの潰し量をかえてから打ち込んでましたので割った事は無いですが、何時もびびりながらやってました。
Posted by ぜっぷ at 2010年01月14日 07:23
おはようございます。
安くて良い道具ですね~
自分もこの前次世代のトリガーガードピンを外してて気付きましたが、右穴と左穴では大きさが違うんですね。
間違えて反対から抜こうとしたら一発でご臨終ですよね
安くて良い道具ですね~
自分もこの前次世代のトリガーガードピンを外してて気付きましたが、右穴と左穴では大きさが違うんですね。
間違えて反対から抜こうとしたら一発でご臨終ですよね
Posted by メラリー at 2010年01月14日 08:01
すげぇいい圧入圧出機っすな!
これはいい!
これはいい!
Posted by hid at 2010年01月14日 12:39
あじゃさん まいどっ!
>MOEもMIADも電動用グリップは同じような幅なんでしょか?
今、会社から戻ってニギニギしてますが・・・
ほとんど一緒ですねぇ~
目隠ししたら・・・多分判らんです・・・
>MOEもMIADも電動用グリップは同じような幅なんでしょか?
今、会社から戻ってニギニギしてますが・・・
ほとんど一緒ですねぇ~
目隠ししたら・・・多分判らんです・・・
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月14日 19:09
ロックさん まいど!
>フレーム割れるんすか
ハイ!運が悪ければあっさり割れます。
フレームのピンを通す部分は肉厚が薄いので・・・
一度割れてしまうと修復はほぼ不可能です。
>フレーム割れるんすか
ハイ!運が悪ければあっさり割れます。
フレームのピンを通す部分は肉厚が薄いので・・・
一度割れてしまうと修復はほぼ不可能です。
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月14日 19:13
ぜっぷさん まいどです。
>車通勤できず
私も普段は車通勤です、飲む予定の時は電車に乗るんですが・・・
正直電車はツライっす。
>何時もびびりながら
一緒ですよー、一度割るとトラウマになります。
まぁ頻繁に変えるパーツではありませんが・・・
>車通勤できず
私も普段は車通勤です、飲む予定の時は電車に乗るんですが・・・
正直電車はツライっす。
>何時もびびりながら
一緒ですよー、一度割るとトラウマになります。
まぁ頻繁に変えるパーツではありませんが・・・
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月14日 19:23
メラリーさん お久しぶり!
>安くて良い道具ですね~
300円ならダメ元で買えますから。
見つけた瞬間 コレダッ! って思いましたモン。
>安くて良い道具ですね~
300円ならダメ元で買えますから。
見つけた瞬間 コレダッ! って思いましたモン。
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月14日 19:26
hidさん まいど~
いつもブログ覗いてますよん!
久々に100円SHOPで当たりを引きました。
いつもブログ覗いてますよん!
久々に100円SHOPで当たりを引きました。
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月14日 19:29
をを!
ますますうさぞうのと同じ感じになってるw
一瞬、自分のを見ているような錯覚に陥りました。
トリガーガードピンを抜くのは神経使いますよね。
ダOソー辺りにあるかしら?
あ、そうそう。
お探しのMK18。
(SOCOM GEAR製 Daniel Defense 9.5 inch MK18 RIS II FDE)
発見しましたよん。
詳細をお送りしますね。
ますますうさぞうのと同じ感じになってるw
一瞬、自分のを見ているような錯覚に陥りました。
トリガーガードピンを抜くのは神経使いますよね。
ダOソー辺りにあるかしら?
あ、そうそう。
お探しのMK18。
(SOCOM GEAR製 Daniel Defense 9.5 inch MK18 RIS II FDE)
発見しましたよん。
詳細をお送りしますね。
Posted by うさぞう at 2010年01月14日 20:29
うさぞうさん こんばんわ!
当たりです。ダイ○ーですよん。
正式名称は「腕時計金属ベルト調整工具2」です。
メール返信しておきました。
ありがとうございます m(_._)m
あっドラ祭り始まった!・・・・・
スイマセン・・・懲りないヤツです。
当たりです。ダイ○ーですよん。
正式名称は「腕時計金属ベルト調整工具2」です。
メール返信しておきました。
ありがとうございます m(_._)m
あっドラ祭り始まった!・・・・・
スイマセン・・・懲りないヤツです。
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月14日 21:07
うっへへwwフレーム割り男が覗きにきましたよと。
私は入れるときに割りましたが、確かに抜く時も危険ですよね。
救世主を探しにいってきまーすw
私は入れるときに割りましたが、確かに抜く時も危険ですよね。
救世主を探しにいってきまーすw
Posted by ですだよ
at 2010年01月17日 11:52

ですだよさん まいど!
>私は入れるときに割りましたが
私は抜く時に割っちゃいました・・・
>救世主を探しにいってきまーす
行ってらっしゃい!道中お気をつけて!
>私は入れるときに割りましたが
私は抜く時に割っちゃいました・・・
>救世主を探しにいってきまーす
行ってらっしゃい!道中お気をつけて!
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月17日 19:43