2010年01月18日
CQB-R その3
こんばんわ!
今日は以前SOCOMカービンの時にやったASAPの取り付けをCQB-Rでやります。
前回は前方配線で楽だったのですが今回は後方配線なので・・・
今回使用するASAPはコチラ

ええレプリカです・・・ デキは今一ですが、どうせ削りまくるのでOK
最初にストックを外すのですが・・・・・全然外れませんがな・・・
仕方なくNETを徘徊すると・・・
こんなん出てきました。
ガンショップFIRST 東京マルイ 次世代電動ガン M4 CQB-R 分解ショー!! その1
いきなりストック外れてるし・・・
思わず「その0」を探しましたがな
まぁ力技で外れましたが・・・トホホ

カバーを外すとこんな感じ

でココから先ですが上の動画ではコネクター端子のハンダを溶かしケーブルを外しています。
まぁ1発も撃たずに分解なんてよくやりますが・・・
さすがにハンダを溶かすのは・・・
ってことで取らずに分解続行。 まさかこの後・・・(ry
端子をチューブから外し

リングを緩めて

ケーブルを避けながらストックチューブを外します

今度はケーブルをチューブに押え付けながらリングを外します

やっとこさ外れました

チューブの外径に合わせてASAPを削ります

後方配線なのでケーブルの逃げ用の分も削ります

左右の出っ張りの内側も削ります

組み合わせるMOEグリップと若干干渉するので下側もちょいと削ります

このレプも本家と同じぐらい ちょー硬かったっす・・・
削り終わったので自動車用タッチペンで塗り塗り

で、分解した逆の手順で組み立て

どうしてもケーブルにキズが付きます

チューブをネジのピッチが7個見える位置まで絞めこみます

配線を沿わせ端子をチューブに取り付け

カバーを取り付け

完成

えーと
素直に最初にハンダを外した方が
100倍マシでした。
一連の作業に
丸1日かかりました・・・orz
もう二度とやりたくないですねぇ~
See You Next Time!
1/19 動画追加
Magpul ShotShow 2009 Part 1
今日は以前SOCOMカービンの時にやったASAPの取り付けをCQB-Rでやります。
前回は前方配線で楽だったのですが今回は後方配線なので・・・
今回使用するASAPはコチラ
ええレプリカです・・・ デキは今一ですが、どうせ削りまくるのでOK
最初にストックを外すのですが・・・・・全然外れませんがな・・・
仕方なくNETを徘徊すると・・・
こんなん出てきました。
ガンショップFIRST 東京マルイ 次世代電動ガン M4 CQB-R 分解ショー!! その1
いきなりストック外れてるし・・・
思わず「その0」を探しましたがな
まぁ力技で外れましたが・・・トホホ
カバーを外すとこんな感じ
でココから先ですが上の動画ではコネクター端子のハンダを溶かしケーブルを外しています。
まぁ1発も撃たずに分解なんてよくやりますが・・・
さすがにハンダを溶かすのは・・・
ってことで取らずに分解続行。 まさかこの後・・・(ry
端子をチューブから外し
リングを緩めて
ケーブルを避けながらストックチューブを外します
今度はケーブルをチューブに押え付けながらリングを外します
やっとこさ外れました
チューブの外径に合わせてASAPを削ります
後方配線なのでケーブルの逃げ用の分も削ります
左右の出っ張りの内側も削ります
組み合わせるMOEグリップと若干干渉するので下側もちょいと削ります
このレプも本家と同じぐらい ちょー硬かったっす・・・
削り終わったので自動車用タッチペンで塗り塗り
で、分解した逆の手順で組み立て
どうしてもケーブルにキズが付きます
チューブをネジのピッチが7個見える位置まで絞めこみます
配線を沿わせ端子をチューブに取り付け
カバーを取り付け
完成
えーと
素直に最初にハンダを外した方が
100倍マシでした。
一連の作業に
丸1日かかりました・・・orz
もう二度とやりたくないですねぇ~
See You Next Time!
1/19 動画追加
Magpul ShotShow 2009 Part 1
Posted by kyon2_CTU at 01:47│Comments(6)
│CQB-R
この記事へのコメント
お疲れ様です^^
やっぱりその位置にスリング有ると便利ですか?
やっぱりその位置にスリング有ると便利ですか?
Posted by ロック at 2010年01月18日 20:59
ロックさん おはです。
>やっぱりその位置にスリング有ると便利ですか?
ワンポイントスリングを使用する場合、非常に便利ですよ~
特にASAPのような左右の稼動範囲は広いものは
スイッチ(銃を右手、左手に持ち替える)がやりやすいです。
百聞は一見にしかず 動画追加しときました。
>やっぱりその位置にスリング有ると便利ですか?
ワンポイントスリングを使用する場合、非常に便利ですよ~
特にASAPのような左右の稼動範囲は広いものは
スイッチ(銃を右手、左手に持ち替える)がやりやすいです。
百聞は一見にしかず 動画追加しときました。
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月19日 09:35
こんにちは!
次世代は専用のストックレンチが必要なんですね・・・。無駄な出費orz
記事読んでから動画見ましたが、明らかにハンダ溶かした方が100倍マシですねww
私もちょっと手抜きして結局めんどくさくなることよくありますw
次世代は専用のストックレンチが必要なんですね・・・。無駄な出費orz
記事読んでから動画見ましたが、明らかにハンダ溶かした方が100倍マシですねww
私もちょっと手抜きして結局めんどくさくなることよくありますw
Posted by ですだよ
at 2010年01月19日 13:44

ですだよさん こんにちわ~
>次世代は専用のストックレンチが必要
私の場合はワムヨン用に2本持ってたので追加なしです。
>私もちょっと手抜きして結局めんどくさくなる
途中で何度引き返そうかと思ったことか・・・
明日ぐらいにはレールがくるかも!
>次世代は専用のストックレンチが必要
私の場合はワムヨン用に2本持ってたので追加なしです。
>私もちょっと手抜きして結局めんどくさくなる
途中で何度引き返そうかと思ったことか・・・
明日ぐらいにはレールがくるかも!
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月19日 13:58
良いですねぇ^^
自分もマルイの買って付けますw
自分もマルイの買って付けますw
Posted by ロック at 2010年01月20日 00:18
ロックさん こんばんわ
マルイのスリングアダプターなら分解せずに
ポン付けできるのでオススメです。
マルイのスリングアダプターなら分解せずに
ポン付けできるのでオススメです。
Posted by kyon2_CTU at 2010年01月20日 01:05