QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
オーナーへメッセージ

2011年03月20日

TOP M4A1 その3

こんばんわ~♪

いよいよG&Pレシーバーに換装します。

先ずはアッパー・レシーバーの比較から

G&PのアッパーはMUR-1

TOP M4A1 その3



微妙にサイズが違うぅぅぅ

TOP M4A1 その3



G&Pの方は金型の関係で前半部分が一段盛り上がっています。

TOP M4A1 その3



スタンダード電動の名残

TOP M4A1 その3



フロント

TOP M4A1 その3



少しタイトな為、アウターバレルが最後まで押し込めません・・・なので少し磨きます。

TOP M4A1 その3



凸の部分で干渉します。

TOP M4A1 その3



フライスでサクっと

TOP M4A1 その3



削れました。

TOP M4A1 その3



後ろの部分も干渉するので少し削ります(個体差による)

TOP M4A1 その3



アッパー先端の誤差(1ミリ)をポリワッシャーをはさんで帳尻合わせ

TOP M4A1 その3



TOP M4A1 その3



次にロアレシーバー
赤丸で囲んだ部分を削ります。

TOP M4A1 その3



TOP M4A1 その3



コレでロアレシーバーにメカBOXが入ります。

TOP M4A1 その3



TOP M4A1 その3



アッパーを組み込んで・・・試射準備

TOP M4A1 その3



マガジンが、かなりガタつきます。

TOP M4A1 その3



結果はマガジンを常に前方方向に押してやると、快調にブローバックします。
マガジンを後ろ方向に引っ張るとカートとベロの部分が干渉し、カートが上がってきません。
何らかの対策が必要。

次の難関はバッファーチューブの取りつけですね。
TOPとG&Pではボルトの固定場所が違います。

TOP・・・ロアレシーバーに直接固定

TOP M4A1 その3



G&P・・・メカBOX内のスプリングガイドに固定

なのでG&Pはズボズボです。
ナットでも接着しようかな?

つづく



同じカテゴリー(M4A1)の記事画像
やっちまった・・・
TOP M4用C-MAGを作ろう!8時間目
TOP M4用C-MAGを作ろう!7時間目
TOP M4用C-MAGを作ろう!6時間目
TOP M4用C-MAGを作ろう!5時間目
TOP M4用C-MAGを作ろう!お昼休み
同じカテゴリー(M4A1)の記事
 やっちまった・・・ (2011-09-06 00:19)
 TOP M4用C-MAGを作ろう!8時間目 (2011-08-31 00:27)
 TOP M4用C-MAGを作ろう!7時間目 (2011-08-24 00:59)
 TOP M4用C-MAGを作ろう!6時間目 (2011-08-22 00:52)
 TOP M4用C-MAGを作ろう!5時間目 (2011-08-20 00:26)
 TOP M4用C-MAGを作ろう!お昼休み (2011-08-15 00:30)

Posted by kyon2_CTU at 00:50│Comments(10)M4A1
この記事へのコメント
ん~ ここでもヤスリ一本では難しいアッパー内側の加工・・・
私ならヤケクソでメカボ削ってアボーンしてるところでしょうw

アッパーのネジ部はアッパー側を削ってもOKですかね?
そのままだとアウターが1mmくらい長くなってハンドガードがガタつきそうですが・・・
Posted by あじゃ at 2011年03月20日 01:12
あじゃさん こんばんわ~♪

>メカボ削ってアボーン
私の固体(G&P)はチャーハンも干渉したので無理ぽ。

>アッパーのネジ部はアッパー側を削ってもOKですかね?
私も最初考えたのですが、アウターバレルのフランジが当たる所なので
キッチリ平面ださないとバレルが明後日の方向に行ってしまいそうだったので止めました。
でもあじゃさんなら大丈夫!ヤスリ大魔神だし・・・

>ハンドガードがガタつきそうですが・・・
内部をポリッシュしてアウターバレルをガッチリ入れているので
ガタツキは今の所ありません。
まぁそのうちRASに変えちゃうんで・・・

あっちこっちでエキストラクターの破損を聞くので、ちょっとガクブルしてます。
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2011年03月20日 01:32
こんばんは^^

マガジンががたつくのはTOPのマガジンがノマグより小さいって事ですかね?あ、それだとTOPM4がノマグ仕様の時ノマグが刺さらないか;う~ん・・・自分の頭では理解出来ない事って事を理解しました←
Posted by ロック at 2011年03月20日 04:40
やりましたね。
ばっちり組み込めましたね。

アッパーも組み込めるとはびっくりです。

これは真似してやる人が増えそうですね。
というかショップがやってくれそうな気がしますが。

私の所のTOP M4は充電器かバッテリーが不良でまだ撃てません。
ショップに送り返しましたが連休で対処してくれないので休み明けにチェックして不良品なら交換です。

未だに連射できませ〜ん。orz
Posted by M42 at 2011年03月20日 11:02
こんにちわ

レシーバー移植できるんですね。

バッファーの固定ですが、M8タップ部にバネみたいなナットを入れてM6ネジにするパーツがありますよ。確か色々ネジ径に会わせて有った様な気がします。

会社にありますが、何処に置いたか分からず名前が分からないですが…orz

それにしても、めちゃメチャ欲しくなってる~
遊ぶ場所も限られるので迷い処です。
ガスブロと違いカラ撃ちするのも考えないとカートが飛んでいきますもんね。
Posted by メラリー at 2011年03月20日 11:37
こんばんは~。

一先ず組み込みおめです。
未だ課題が有りそうですがw。

バッファーチューブの固定、皿ボルトで逆(メカボ側)からとか出来ないですかね?。
以前、そんなんしてある電ガンカスタム見た覚えが。

ガスパイプ穴が浅いですが、ガスパイプって接触してるだけですか?。

>M8タップ部にバネみたいなナットを入れてM6ネジにするパーツがありますよ。

メラリーさん
それ、ヘリサートという名称です。
ねじ山補修もしくは強化の部品ですね。
アルと便利ですが、径ごと準備するのがぁ無理w。
Posted by ぜっぷ at 2011年03月20日 20:51
ロックさん こんばんわ♪

スタンダード電動ガンの場合は多少のガタが有ってもBB弾は供給されるのですが、カート式の場合はガタが有るともろに装填に影響してしまいます。

モデルガン同様その辺はシビアですね・・・
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2011年03月20日 23:25
M42さん こんばんわ♪

>アッパーも組み込めるとはびっくりです。
購入前は色々と言ってましたが・・・組めましたねぇ~

>これは真似してやる人が増えそうですね。
多分・・・何か有っても責任は取れませんが・・・
自己責任でよろ

>ショップに送り返しましたが連休で対処してくれないので休み明けにチェックして不良品なら交換です。
早く撃てるようになるとといいですね♪

次回のマッチは一緒にカートをバラマキましょう!
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2011年03月20日 23:32
メラリーさん こんばんわ♪

>レシーバー移植できるんですね。
できちゃいました。

>バッファーの固定ですが、M8タップ部にバネみたいなナットを入れてM6ネジにするパーツがありますよ。
M8でリタップも考えたのですが、GPの肉厚が薄々で諦めました。

>めちゃメチャ欲しくなってる~
2次ロットあたりで、逝っちゃいますかっ

>ガスブロと違いカラ撃ちするのも考えないとカートが飛んでいきますもんね。
カートが奏でる音が最高なんですが・・・
家族からはウルサイって言われちゃいます・・・orz
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2011年03月20日 23:39
ぜっぷさん こんばんわ♪

>未だ課題が有りそうですがw。
本体が終わったら次は実P-MAGが待ってます・・・orz

>バッファーチューブの固定、皿ボルトで逆(メカボ側)からとか出来ないですかね?。
もうナット埋め込んじゃいました(汗)・・・次回の記事でよろ

>ガスパイプ穴が浅いですが、ガスパイプって接触してるだけですか?。
ほんの少しだけアッパーに入ってます(笑)
フロントサイト側も短いので社外品のフロントサイトやガスブロックに交換するとガスチューブも要交換ですね。

それ、ヘリサートという名称です。
ヘルプ、ありがとうございます。
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2011年03月20日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。