2011年03月26日
TOP M4A1 その6
こんばんわ♪
今回はフロントを完成させます。
選んだレイルはコチラ
G&P製 ナイツURX

フロントサイトは以前購入したKingArms製 Knight's Flip-Up Front Sightを流用。
でもって組み込む前にアウターバレルを見てちょ。
バレル基部・・・・・AEGバレルからの改造は無理ですな・・・

問題はコチラ
ミゾの間隔が違います。

深さもかなり違います。

このままでは大半の社外品が取り付け不可なので
前側のミゾを削って

サイトを仮固定します・・・かなりズレているのが分るでしょうか?

仮固定したサイトの穴をガイド代わりにしてフライスで拡張します。

修正完了

次にURXの組み込みですが、皆さんご存知のようにインストールツールが必要です。
以前借りていたのは返しちゃったので・・・
近所のホームセンターで素材を購入。

卓上丸のこで30センチで切断。

フライスで切れ目を入れて

不要部分を丸のこで削り飛ばしたのがコチラ

この後、ハンドルを取り付けようとしたのですが・・・ステンレスなめてました・・・orz
まったく歯が立ちませんでした・・・
なので今回はハンドル無しで組み込みます。

先ずはバレルナットを組み込み

ここでURXならではの問題が・・・

ガスチューブが組み込めません。
時々バレルナットを削る人が居ますが、G&Pの場合は無駄です。
なぜならURX自体の肉厚があるからねぇ~

まぁ両方削れば付きますが・・・
ちょうどTOPのガスチューブは短めなのでコレを使います。


URXを組み込んだ後に止め様のナットを組み込み。

フロントサイトを組み込み

ハイダーはアイアンのナイツタイプをチョイス

ついでにキングアームズ製のアンビも・・・

ほぼ本体は完成かな・・・



次回はいよいよP-MAGです。
ただし実スプリング・バージョンなので安定動作は20発が限界ですが・・・
つづく
今回はフロントを完成させます。
選んだレイルはコチラ
G&P製 ナイツURX
フロントサイトは以前購入したKingArms製 Knight's Flip-Up Front Sightを流用。
でもって組み込む前にアウターバレルを見てちょ。
バレル基部・・・・・AEGバレルからの改造は無理ですな・・・
問題はコチラ
ミゾの間隔が違います。
深さもかなり違います。
このままでは大半の社外品が取り付け不可なので
前側のミゾを削って
サイトを仮固定します・・・かなりズレているのが分るでしょうか?
仮固定したサイトの穴をガイド代わりにしてフライスで拡張します。
修正完了
次にURXの組み込みですが、皆さんご存知のようにインストールツールが必要です。
以前借りていたのは返しちゃったので・・・
近所のホームセンターで素材を購入。
卓上丸のこで30センチで切断。
フライスで切れ目を入れて
不要部分を丸のこで削り飛ばしたのがコチラ
この後、ハンドルを取り付けようとしたのですが・・・ステンレスなめてました・・・orz
まったく歯が立ちませんでした・・・
なので今回はハンドル無しで組み込みます。
先ずはバレルナットを組み込み
ここでURXならではの問題が・・・
ガスチューブが組み込めません。
時々バレルナットを削る人が居ますが、G&Pの場合は無駄です。
なぜならURX自体の肉厚があるからねぇ~
まぁ両方削れば付きますが・・・
ちょうどTOPのガスチューブは短めなのでコレを使います。
URXを組み込んだ後に止め様のナットを組み込み。
フロントサイトを組み込み
ハイダーはアイアンのナイツタイプをチョイス
ついでにキングアームズ製のアンビも・・・
ほぼ本体は完成かな・・・



次回はいよいよP-MAGです。
ただし実スプリング・バージョンなので安定動作は20発が限界ですが・・・
つづく
Posted by kyon2_CTU at 00:43│Comments(8)
│M4A1
この記事へのコメント
うひょー!めちゃめちゃカッコいい~!!(*´∀`)
これでぶりぶり排莢するんですもんね!
P-MAG加工も上手くいったって事ですね?
スゲーですっ!!
ちなみにポートカバーって閉じられますか?
これでぶりぶり排莢するんですもんね!
P-MAG加工も上手くいったって事ですね?
スゲーですっ!!
ちなみにポートカバーって閉じられますか?
Posted by あじゃ at 2011年03月26日 03:53
あじゃさん おはっす!
>めちゃめちゃカッコいい~!!
随分前からURXって決めてましたっ!
11.5インチならコスタっぽかったのですが・・・
>これでぶりぶり排莢するんですもんね!
撃ったら脳汁出まくりでっせ・・・
>P-MAG加工も上手くいったって事ですね?
外側の切除量はコレでほぼキマリです。
スプリングの違いでインナーの切除が変わってきます。
>ちなみにポートカバーって閉じられますか?
うぬぬ・・・もうちょっとの所で閉めれません。
ほんの少し削ればいけそうなんですが・・・
ただ閉めれるようになってもボルト側(プラ)にダメージ来そうで
やるかどうかは微妙です・・・
>めちゃめちゃカッコいい~!!
随分前からURXって決めてましたっ!
11.5インチならコスタっぽかったのですが・・・
>これでぶりぶり排莢するんですもんね!
撃ったら脳汁出まくりでっせ・・・
>P-MAG加工も上手くいったって事ですね?
外側の切除量はコレでほぼキマリです。
スプリングの違いでインナーの切除が変わってきます。
>ちなみにポートカバーって閉じられますか?
うぬぬ・・・もうちょっとの所で閉めれません。
ほんの少し削ればいけそうなんですが・・・
ただ閉めれるようになってもボルト側(プラ)にダメージ来そうで
やるかどうかは微妙です・・・
Posted by kyon2_CTU
at 2011年03月26日 08:31

こんちわ
素敵ですね。
外装フルチェンジですね。
>この後、ハンドルを取り付けようとしたのですが・・・ステンレスなめてました・・・orz
まったく歯が立ちませんでした・・・
あははは~
確かにステンは硬いですので手加工でチョイと削るだけでも大変です。
素敵ですね。
外装フルチェンジですね。
>この後、ハンドルを取り付けようとしたのですが・・・ステンレスなめてました・・・orz
まったく歯が立ちませんでした・・・
あははは~
確かにステンは硬いですので手加工でチョイと削るだけでも大変です。
Posted by メラリー at 2011年03月26日 13:45
メラリーさん こんちわ♪
>外装フルチェンジですね。
もうぱっと見でTOPって判らなくなりました・・・汗
>確かにステンは硬いです
今度ステン用の刃でリベンジしてみようかと・・・
なんせ超楽しいですよん♪
初めてワムヨン触った時より楽しいかも。
リコイル無いけど・・・
>外装フルチェンジですね。
もうぱっと見でTOPって判らなくなりました・・・汗
>確かにステンは硬いです
今度ステン用の刃でリベンジしてみようかと・・・
なんせ超楽しいですよん♪
初めてワムヨン触った時より楽しいかも。
リコイル無いけど・・・
Posted by kyon2_CTU at 2011年03月27日 12:59
こんばんは~。
工具自作恐れ入ります。
昔、G&Pの工具買ったけど、レールと一緒にすぐ売っちゃったなぁ。
残しとけばよかった...。
そして、自分もEBBデビューです!。
カート飛ばないけどw。
工具自作恐れ入ります。
昔、G&Pの工具買ったけど、レールと一緒にすぐ売っちゃったなぁ。
残しとけばよかった...。
そして、自分もEBBデビューです!。
カート飛ばないけどw。
Posted by ぜっぷ at 2011年03月27日 21:54
ぜっぷさん おはです!
>工具自作恐れ入ります。
いえいえ、ただの貧乏性ですw
>そして、自分もEBBデビューです!。
まじっ!
購入おめです!
>カート飛ばないけどw。
???ひょっとして あぁみいぃ???
>工具自作恐れ入ります。
いえいえ、ただの貧乏性ですw
>そして、自分もEBBデビューです!。
まじっ!
購入おめです!
>カート飛ばないけどw。
???ひょっとして あぁみいぃ???
Posted by kyon2_CTU at 2011年03月28日 09:30
おー完成系が見えて来ましたね^^
今の所他に改良予定の場所は有るんですか?
実スプリングだと硬すぎて弾が供給されないんですか?
今の所他に改良予定の場所は有るんですか?
実スプリングだと硬すぎて弾が供給されないんですか?
Posted by ロック at 2011年03月30日 04:41
ロックさん こんばんわ~
>今の所他に改良予定の場所は有るんですか?
本体はほとんど終わりですね。
>実スプリングだと硬すぎて弾が供給されないんですか?
20発を超えるとダメダメですねぇ~
スプリング流用バージョンも完成?したので
もう少しでUPしますよん。
>今の所他に改良予定の場所は有るんですか?
本体はほとんど終わりですね。
>実スプリングだと硬すぎて弾が供給されないんですか?
20発を超えるとダメダメですねぇ~
スプリング流用バージョンも完成?したので
もう少しでUPしますよん。
Posted by kyon2_CTU
at 2011年03月30日 23:32
