2011年04月05日
TOP M4A1 その8
こんばんわ♪
いやぁ何時かは来るかも・・・って思ってたのですが・・・
エキストラクターが逝きました・・・


まぁこんなに薄くて素材が亜鉛だと・・・
折れるわなぁ
メーカーに送るには外装を元に戻さんと・・・orz
つづく
いやぁ何時かは来るかも・・・って思ってたのですが・・・
エキストラクターが逝きました・・・
まぁこんなに薄くて素材が亜鉛だと・・・
折れるわなぁ
メーカーに送るには外装を元に戻さんと・・・orz
つづく
Posted by kyon2_CTU at 00:23│Comments(10)
│M4A1
この記事へのコメント
やっぱり逝きましたか~(;´Д`)
いっその事、ジュラから削り出してみては?(^ω^)
・・・ピコピコが気になるるるる
いっその事、ジュラから削り出してみては?(^ω^)
・・・ピコピコが気になるるるる
Posted by あじゃ at 2011年04月05日 01:19
おはでっす。
こんな形状で、亜鉛を選択するとは...。
といっても、スチールやSUSの切削だとコストが合わないか。
耐久テストしてないのかなぁ。
1万発程度のテストですぐ分かりそうな物だと思うんですけどねw。
2NDロットは材質変更か形状変更か?w。
こんな形状で、亜鉛を選択するとは...。
といっても、スチールやSUSの切削だとコストが合わないか。
耐久テストしてないのかなぁ。
1万発程度のテストですぐ分かりそうな物だと思うんですけどねw。
2NDロットは材質変更か形状変更か?w。
Posted by ぜっぷ
at 2011年04月05日 07:27

あじゃさん おはっす!
>やっぱり逝きましたか~
見事に折れてしまいますた・・・ハァ~
>ジュラから削り出し
ジュラルミン?ジュラコン?・・・
んーん、直線だけで構成されていれば何とかなるのですが・・・
半円形状は無理ぽ。
そもそもアルミじゃ持たない気が・・・
>・・・ピコピコが気になるるるる
次回にはなんとか・・・
>やっぱり逝きましたか~
見事に折れてしまいますた・・・ハァ~
>ジュラから削り出し
ジュラルミン?ジュラコン?・・・
んーん、直線だけで構成されていれば何とかなるのですが・・・
半円形状は無理ぽ。
そもそもアルミじゃ持たない気が・・・
>・・・ピコピコが気になるるるる
次回にはなんとか・・・
Posted by kyon2_CTU at 2011年04月05日 09:43
やはり逝きましたか。
必ず折れるようですね。
庭の人も折れてました。
私のも先週メーカー送りしましたし。
100%折れるようですね。
ま〜こんな設計では絶対にもちませんね。
TOPは量産品で耐久試験してないと思いますね。
案外ジュラコンのような樹脂のほうが粘りがあって壊れにくいと思うのですが。
強化して二次ロットから組み込むとか言ってたけど、どの程度強化したかちょっと心配。
必ず折れるようですね。
庭の人も折れてました。
私のも先週メーカー送りしましたし。
100%折れるようですね。
ま〜こんな設計では絶対にもちませんね。
TOPは量産品で耐久試験してないと思いますね。
案外ジュラコンのような樹脂のほうが粘りがあって壊れにくいと思うのですが。
強化して二次ロットから組み込むとか言ってたけど、どの程度強化したかちょっと心配。
Posted by M42 at 2011年04月05日 09:44
ぜっぷさん おはです♪
>こんな形状で、亜鉛を選択するとは...。
激しく同意!
普通なら「鉄」一択ですよねぇ
>スチールやSUSの切削だとコストが合わないか。
ですが今回の不具合は往復送料TOP持ちで部品交換なので・・・
利益なんてブッ飛んでると思われ。
遅かれ早かれファーストロットは折れそうな気がします。
>耐久テストしてないのかなぁ。
昨年の発表からでも、相当耐久テストはヤッテると思うのですが・・・
試作→量産試作→最終テスト→量産品
どうしてこうなったっ!
>2NDロットは材質変更か形状変更か?w。
対策はされるそうですが・・・
今、修理に出しても対策部品じゃないのがネックです。
戻ってきてもまた折れそうな気がす。
逆にTOPの問題点はエキスト1点だけなんですよねぇ~もったいない!
(バッテリーコネクターの逆挿しは本人のミスだから・・・)
>こんな形状で、亜鉛を選択するとは...。
激しく同意!
普通なら「鉄」一択ですよねぇ
>スチールやSUSの切削だとコストが合わないか。
ですが今回の不具合は往復送料TOP持ちで部品交換なので・・・
利益なんてブッ飛んでると思われ。
遅かれ早かれファーストロットは折れそうな気がします。
>耐久テストしてないのかなぁ。
昨年の発表からでも、相当耐久テストはヤッテると思うのですが・・・
試作→量産試作→最終テスト→量産品
どうしてこうなったっ!
>2NDロットは材質変更か形状変更か?w。
対策はされるそうですが・・・
今、修理に出しても対策部品じゃないのがネックです。
戻ってきてもまた折れそうな気がす。
逆にTOPの問題点はエキスト1点だけなんですよねぇ~もったいない!
(バッテリーコネクターの逆挿しは本人のミスだから・・・)
Posted by kyon2_CTU at 2011年04月05日 10:06
M42さん おはです。
>やはり逝きましたか。
逝きましたねぇ~
>私のも先週メーカー送りしましたし。
先ほどTOPにメールしました。
>ま〜こんな設計では絶対にもちませんね。
せめて「鉄」ならねぇ~もつんでしょうが・・・
>案外ジュラコンのような樹脂のほうが粘りがあって壊れにくいと思うのですが。
個人では無理。どっかがまともな物を早く出してくれないかなぁ~
アウターバレルも・・・
>どの程度強化したかちょっと心配。
素材を変えないかぎり折れそうな気がしますが・・・
>やはり逝きましたか。
逝きましたねぇ~
>私のも先週メーカー送りしましたし。
先ほどTOPにメールしました。
>ま〜こんな設計では絶対にもちませんね。
せめて「鉄」ならねぇ~もつんでしょうが・・・
>案外ジュラコンのような樹脂のほうが粘りがあって壊れにくいと思うのですが。
個人では無理。どっかがまともな物を早く出してくれないかなぁ~
アウターバレルも・・・
>どの程度強化したかちょっと心配。
素材を変えないかぎり折れそうな気がしますが・・・
Posted by kyon2_CTU at 2011年04月05日 11:04
こんばんは^^
改良されたりするんですかね?改良ロット有るならそれまでゆっくり資金貯めれますw(装備充実のために金飛びそうですが;後、例の制作予定の物にも;)
改良されたりするんですかね?改良ロット有るならそれまでゆっくり資金貯めれますw(装備充実のために金飛びそうですが;後、例の制作予定の物にも;)
Posted by ロック at 2011年04月05日 23:20
ロックさん おはです。
>改良されたりするんですかね?
2NDロットで改良部品が付くそうです。
>ゆっくり資金貯めれます
まぁ初物だし・・・あせる必要はまったく無し。
不具合出尽くしてからでOK。
>改良されたりするんですかね?
2NDロットで改良部品が付くそうです。
>ゆっくり資金貯めれます
まぁ初物だし・・・あせる必要はまったく無し。
不具合出尽くしてからでOK。
Posted by kyon2_CTU
at 2011年04月06日 09:19

はじめまして!
エキスト2回折れて修理に出して先週末帰還しましたが
対策品になっていましたよ!
素材は同じですが、バネが入る穴が浅く直径が小さくなっていました。
バネも小さい物に変わっています。
でも帰還してから薬莢が前方に飛ぶようになりました。
エキスト2回折れて修理に出して先週末帰還しましたが
対策品になっていましたよ!
素材は同じですが、バネが入る穴が浅く直径が小さくなっていました。
バネも小さい物に変わっています。
でも帰還してから薬莢が前方に飛ぶようになりました。
Posted by ペリカン at 2011年04月06日 18:34
ペリカンさん こんばんわ!
>対策品になっていましたよ!
おおっもう変わってたのですね。
>素材は同じですが、
やはり素材変更は無しでしたか・・・
>バネが入る穴が浅く直径が小さくなっていました。
>バネも小さい物に変わっています。
外形寸法変えずに、そう来たかって感じですねぇ。
確かに折れにくくは成りそうですが・・・微妙ですよね。
>帰還してから薬莢が前方に飛ぶようになりました。
やっぱり薬莢は斜め後ろに飛んでほしいです・・・orz
早くどっかのサドパが「鉄」で作らんかなぁ~
貴重な報告ありがとうございました
m(_._)m
>対策品になっていましたよ!
おおっもう変わってたのですね。
>素材は同じですが、
やはり素材変更は無しでしたか・・・
>バネが入る穴が浅く直径が小さくなっていました。
>バネも小さい物に変わっています。
外形寸法変えずに、そう来たかって感じですねぇ。
確かに折れにくくは成りそうですが・・・微妙ですよね。
>帰還してから薬莢が前方に飛ぶようになりました。
やっぱり薬莢は斜め後ろに飛んでほしいです・・・orz
早くどっかのサドパが「鉄」で作らんかなぁ~
貴重な報告ありがとうございました
m(_._)m
Posted by kyon2_CTU
at 2011年04月07日 00:38
