2014年04月15日
GHK AKM その4
こんばんわ~♪
AKMの4回目で~す。

今回はポーランド産の実グリップです。
最初に手に入れたのはコチラ

よく言えばワイルド・・・・・まぁボロボロですな。
取り付けじたいはあっさりとポン付け

次に手に入れたのがマーブルカラーが美しいコチラ


2013年度版のAKMはグリップスクリューが実物準拠になっているのか、2つのグリップとも特に
穴の拡張は必要無しでした。

純正のプラグリップより太くなってしまったのがチト残念ですな。
(純正プラグリップ22.4mm、実グリップ26.0mm)
まぁそれでも電動よりははるかに薄いですが。

今回でAKMは一旦終了です。
このAKMはタクテコには走らずオリジナルなイメージでやりたかったので
後は鉄アウターぐらいで完成です。
つづく
AKMの4回目で~す。

今回はポーランド産の実グリップです。
最初に手に入れたのはコチラ

よく言えばワイルド・・・・・まぁボロボロですな。
取り付けじたいはあっさりとポン付け

次に手に入れたのがマーブルカラーが美しいコチラ


2013年度版のAKMはグリップスクリューが実物準拠になっているのか、2つのグリップとも特に
穴の拡張は必要無しでした。

純正のプラグリップより太くなってしまったのがチト残念ですな。
(純正プラグリップ22.4mm、実グリップ26.0mm)
まぁそれでも電動よりははるかに薄いですが。

今回でAKMは一旦終了です。
このAKMはタクテコには走らずオリジナルなイメージでやりたかったので
後は鉄アウターぐらいで完成です。
つづく
Posted by kyon2_CTU at 23:49│Comments(4)
│GHK AKM GBB
この記事へのコメント
お疲れ様です。かなり前のブログの質問なんです。RASinリポしてる次世代君達は、つねにコネクターもつないだままで入れてあるのですか?
Posted by 平野 at 2014年04月17日 20:51
平野さんこんばんわ!
>ネクターもつないだままで入れてあるのですか?
常につなぎっぱなしです!
FETを入れない限りは物理スイッチなので大丈夫です。
リポの特性として年間5%ほどしか放電しません。
まぁ1~2ヶ月に1回は電圧チェックはしていますが・・・
>ネクターもつないだままで入れてあるのですか?
常につなぎっぱなしです!
FETを入れない限りは物理スイッチなので大丈夫です。
リポの特性として年間5%ほどしか放電しません。
まぁ1~2ヶ月に1回は電圧チェックはしていますが・・・
Posted by kyon2_CTU
at 2014年04月18日 01:25

やっぱりそうでしたか。いろいろ参考にさせてもらってます!ありがとうござります。
すごい加工技術ですね!FETにしなくても、SBDを入れば接点やけないですね。オメガレイルもリポインできたらなと考えます。今は、Peqチャンにいれてます。
すごい加工技術ですね!FETにしなくても、SBDを入れば接点やけないですね。オメガレイルもリポインできたらなと考えます。今は、Peqチャンにいれてます。
Posted by 平野 at 2014年04月18日 07:59
平野さん こんばんわ!
>オメガレイルもリポイン
オメガは横幅が上下に比べると狭いのでキツそうでねぇ~
リポの外皮は弱いので十分クリアランスに気を付けて加工して下さい。
応援しています!
>オメガレイルもリポイン
オメガは横幅が上下に比べると狭いのでキツそうでねぇ~
リポの外皮は弱いので十分クリアランスに気を付けて加工して下さい。
応援しています!
Posted by kyon2_CTU
at 2014年04月20日 00:40
