2012年08月09日
VFC HK416 その3
こんばんわ~♪
今回はVFCのマガジンにMAGPULのレンジャープレートを取り付けます。
ちなみに実銃用レンジャープレートがポン付けできますが、ゴム素材に穴を開けるのがちょーめんどくさいので電動の多弾数用を流用します。
MAGPUL PTS RANGER PLATE (HI-CAP)

今回、マガジン側は無加工です。
最初にマガジン底部に入れるスペーサーを3ミリ厚のアクリル板で作成

スペーサーはただはめ込むだけです。

レンジャープレート側のネジ穴を直径6ミリまで拡張。

位置関係

装着しネジ止め

ガスの注入穴・・・ど真ん中ではないですが問題無いレベル

完成

この後、友人のを含めて15セット作成し納品したのですが問題発生!
一部のマガジンで個体差といえないほど注入バルブの位置がズレたものがあるのが発覚!
(写真なしでスマン)
そんなわけでFOXにてM4の最新版(Gen2)と同時に入荷したマガジンを入手
(ちなみに不具合が出たので一度交換してもらっています)
M4 GBB Gen2 マガジン

M4 用の色はグレー

放出バルブも変更されています。

注入バルブの位置ですがM4の方が3ミリほど後ろになっています。
(HK416用も一部後方にズレた固体有り)

当然底板も違います。

スペーサーとレンジャープレートの穴を拡張。


注入バルブもギリギリ見える位置


銃に付けると・・・


なんかガスブロのマガジンはレンジャープレートを付けるのが定番になってきたな・・・
つづく
今回はVFCのマガジンにMAGPULのレンジャープレートを取り付けます。
ちなみに実銃用レンジャープレートがポン付けできますが、ゴム素材に穴を開けるのがちょーめんどくさいので電動の多弾数用を流用します。
MAGPUL PTS RANGER PLATE (HI-CAP)

今回、マガジン側は無加工です。
最初にマガジン底部に入れるスペーサーを3ミリ厚のアクリル板で作成

スペーサーはただはめ込むだけです。

レンジャープレート側のネジ穴を直径6ミリまで拡張。

位置関係

装着しネジ止め

ガスの注入穴・・・ど真ん中ではないですが問題無いレベル

完成

この後、友人のを含めて15セット作成し納品したのですが問題発生!
一部のマガジンで個体差といえないほど注入バルブの位置がズレたものがあるのが発覚!
(写真なしでスマン)
そんなわけでFOXにてM4の最新版(Gen2)と同時に入荷したマガジンを入手
(ちなみに不具合が出たので一度交換してもらっています)
M4 GBB Gen2 マガジン

M4 用の色はグレー

放出バルブも変更されています。

注入バルブの位置ですがM4の方が3ミリほど後ろになっています。
(HK416用も一部後方にズレた固体有り)

当然底板も違います。

スペーサーとレンジャープレートの穴を拡張。


注入バルブもギリギリ見える位置


銃に付けると・・・


なんかガスブロのマガジンはレンジャープレートを付けるのが定番になってきたな・・・
つづく
Posted by kyon2_CTU at 01:02│Comments(19)
│VFC HK416D14.5RS GBB
この記事へのコメント
こんばんは。
初めて書き込みますが、誰か分かりますよね?35年ぐらいの付き合いだから……。(改良型ボルト第一号を頂いた416/10.5インチ所有者です。)
ボルトが最後まで戻らなかった件ですが、ガンの個体差ではなく、マガジンの不具合が問題だったんですね。
初めて書き込みますが、誰か分かりますよね?35年ぐらいの付き合いだから……。(改良型ボルト第一号を頂いた416/10.5インチ所有者です。)
ボルトが最後まで戻らなかった件ですが、ガンの個体差ではなく、マガジンの不具合が問題だったんですね。
Posted by あーちゃん at 2012年08月09日 02:19
あーちゃんさん おはようございます!
この前はお疲れ様でした&お騒がせしました。
現在は快調に動いとります!
この前はお疲れ様でした&お騒がせしました。
現在は快調に動いとります!
Posted by kyon2_CTU
at 2012年08月09日 07:09

こんばんは。
スチールボルトとハイスピードバッファ仕込みました。
ついでに海外仕様のスプリングに近い物を入れたので全然ハイスピードじゃないですがリコイルは強いですね。
初速と弾道の調整かなり手こずりますねこれ…
スチールボルトとハイスピードバッファ仕込みました。
ついでに海外仕様のスプリングに近い物を入れたので全然ハイスピードじゃないですがリコイルは強いですね。
初速と弾道の調整かなり手こずりますねこれ…
Posted by Nuada at 2012年08月09日 22:23
Nuadaさん こんにちわ!
>スチールボルトとハイスピードバッファ仕込みました。
スチールボルト!どんな感じですか?
たしかガスカットのタイミングが国内仕様と違うんですよね?
>全然ハイスピードじゃないですがリコイルは強いですね。
その方向もありかも・・・
まぁリコイル上げ過ぎると本体がもたないかもですが・・・
>スチールボルトとハイスピードバッファ仕込みました。
スチールボルト!どんな感じですか?
たしかガスカットのタイミングが国内仕様と違うんですよね?
>全然ハイスピードじゃないですがリコイルは強いですね。
その方向もありかも・・・
まぁリコイル上げ過ぎると本体がもたないかもですが・・・
Posted by kyon2_CTU at 2012年08月10日 11:46
kyon2ctuさん>
確かにガスカットのタイミング違う様ですが25℃付近の室内でもちゃんと動きますしボルトストップもかかりますよ。
純正と同じにしたかったら削ればいいだけだと思いますがスチールを削る苦行はお断りです…電動ドリルしか無いんで…
ハイスピードバッファですが付属のスプリングはJPver純正と殆ど変わりませんね、ピッチや太さは全く同じです。
長さが若干違う程度ですね。
引きは軽くて戻りは遅いという動作性重視ですね。
自分が買ったスプリングは引きは重く戻りは早いという感じのスプリングです。一応海外仕様に近いという感じの触れ込みでした。
このスプリングにするとノーマルのもっさり感が無くなるのでオススメですが寒くなるとどうなるかはまだわかりません。
確かにガスカットのタイミング違う様ですが25℃付近の室内でもちゃんと動きますしボルトストップもかかりますよ。
純正と同じにしたかったら削ればいいだけだと思いますがスチールを削る苦行はお断りです…電動ドリルしか無いんで…
ハイスピードバッファですが付属のスプリングはJPver純正と殆ど変わりませんね、ピッチや太さは全く同じです。
長さが若干違う程度ですね。
引きは軽くて戻りは遅いという動作性重視ですね。
自分が買ったスプリングは引きは重く戻りは早いという感じのスプリングです。一応海外仕様に近いという感じの触れ込みでした。
このスプリングにするとノーマルのもっさり感が無くなるのでオススメですが寒くなるとどうなるかはまだわかりません。
Posted by Nuada at 2012年08月10日 17:37
Nuadaさん こんばんわ!
>25℃付近の室内でもちゃんと動きます
冬場以外ならいけそうですね!
>ハイスピードバッファですが付属のスプリングはJPver純正と殆ど変わりませんね、ピッチや太さは全く同じです。
情報ありがとうございます。
>自分が買ったスプリングは引きは重く戻りは早いという感じのスプリングです。
RA-TECH super recoil bufferの付属スプリングもそんな感じです。
ボルトの前進速度が速くなり、フルオートのサイクルがかなり上がりました。
いやぁ2TBのHDDの復旧作業に手間取りレスが遅くなりました。
m(_._)m
>25℃付近の室内でもちゃんと動きます
冬場以外ならいけそうですね!
>ハイスピードバッファですが付属のスプリングはJPver純正と殆ど変わりませんね、ピッチや太さは全く同じです。
情報ありがとうございます。
>自分が買ったスプリングは引きは重く戻りは早いという感じのスプリングです。
RA-TECH super recoil bufferの付属スプリングもそんな感じです。
ボルトの前進速度が速くなり、フルオートのサイクルがかなり上がりました。
いやぁ2TBのHDDの復旧作業に手間取りレスが遅くなりました。
m(_._)m
Posted by kyon2_CTU at 2012年08月12日 22:53
こんばんわ~
VFCのM4ってやっぱり箱だしでも普通にサバゲーに使えますか??
最近興味があって・・・
マガジンも安いので
VFCのM4ってやっぱり箱だしでも普通にサバゲーに使えますか??
最近興味があって・・・
マガジンも安いので
Posted by RAMC at 2012年09月27日 22:46
RAMCさん まいど~♪
>VFCのM4ってやっぱり箱だしでも普通にサバゲーに使えますか??
Gen2ならよほどのハズレ固体を引かないかぎり、調整程度で使えるとおもいます。
ちょうどMK18も出ましたし・・・・・
>最近興味があって・・・
ご存知と思いますが動きはWEの方が若干上です(ノーマル)
魔改造すれば他のどんなGBBも到達できないリコイルが味わえます。
WEに対してVFCはリアルさと動きが高い次元でバランスがとれていると思います。
>マガジンも安いので
3本買っても1万ちょいですしねぇ~
ただ海外全般に言えることですが有る時に買っとかないと、一旦在庫切れになると何時入荷するか分かりません。
ウチの416なんか、未だにスペアが入荷しません(笑)
とりあえずVFCオススメです。
>VFCのM4ってやっぱり箱だしでも普通にサバゲーに使えますか??
Gen2ならよほどのハズレ固体を引かないかぎり、調整程度で使えるとおもいます。
ちょうどMK18も出ましたし・・・・・
>最近興味があって・・・
ご存知と思いますが動きはWEの方が若干上です(ノーマル)
魔改造すれば他のどんなGBBも到達できないリコイルが味わえます。
WEに対してVFCはリアルさと動きが高い次元でバランスがとれていると思います。
>マガジンも安いので
3本買っても1万ちょいですしねぇ~
ただ海外全般に言えることですが有る時に買っとかないと、一旦在庫切れになると何時入荷するか分かりません。
ウチの416なんか、未だにスペアが入荷しません(笑)
とりあえずVFCオススメです。
Posted by kyon2_CTU at 2012年09月27日 23:12
やっぱりVFCいいですね。
ほぼリアルサイズだったので検討みてみますね。
ありがとうございます~
ほぼリアルサイズだったので検討みてみますね。
ありがとうございます~
Posted by RAMC at 2012年09月28日 20:20
某掲示板で主さん見かけて吹いたw
自分もTOPの持ってるからP-MAGの記事みてましたよ。
自分もTOPの持ってるからP-MAGの記事みてましたよ。
Posted by Nuada at 2012年10月03日 12:10
Nuadaさん こんばんわ!
>某掲示板で主さん見かけて
何時もはROM専なんですが・・・人生初の書き込みでした(笑)
P-MAGの改造はかなり難しく、ジャムらずに動かすまで試行錯誤でした。
>自分もTOPの持ってるからP-MAGの記事みてましたよ。
ありがとうございます・・・
あーっ 久々にカートばら撒きたくなってきたぁぁぁ
これからもヨロシクです。
>某掲示板で主さん見かけて
何時もはROM専なんですが・・・人生初の書き込みでした(笑)
P-MAGの改造はかなり難しく、ジャムらずに動かすまで試行錯誤でした。
>自分もTOPの持ってるからP-MAGの記事みてましたよ。
ありがとうございます・・・
あーっ 久々にカートばら撒きたくなってきたぁぁぁ
これからもヨロシクです。
Posted by kyon2_CTU at 2012年10月03日 23:30
ご無沙汰~w。
VFC欲しいけども、WE416どうしよw。
もう、暑い時期も終わりだしなぁ。
自分の方は、やっとこホークアイ入手しました。
ストックを弄りたいけども...。
ゲームのやりすぎか、はたまた歳のせいか、肩がおかしくなって接骨院行きに。
マウス動かすと激痛がw。
VFC欲しいけども、WE416どうしよw。
もう、暑い時期も終わりだしなぁ。
自分の方は、やっとこホークアイ入手しました。
ストックを弄りたいけども...。
ゲームのやりすぎか、はたまた歳のせいか、肩がおかしくなって接骨院行きに。
マウス動かすと激痛がw。
Posted by ぜっぷ at 2012年10月09日 17:22
ぜっぷさん お久しぶりぃ~
>VFC欲しいけども、WE416どうしよw。
そこはソレ、買い増しの方向で・・・
M4のGen2も出たしぃぃぃ・・・ MK18どう?
>マウス動かすと激痛がw。
低反発付きマウスパットがイイっすよ。
こんなヤツ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000369643/index.html
自分はコレで腱鞘炎とオサラバしました。
ゲームはやり過ぎに注意www
>VFC欲しいけども、WE416どうしよw。
そこはソレ、買い増しの方向で・・・
M4のGen2も出たしぃぃぃ・・・ MK18どう?
>マウス動かすと激痛がw。
低反発付きマウスパットがイイっすよ。
こんなヤツ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000369643/index.html
自分はコレで腱鞘炎とオサラバしました。
ゲームはやり過ぎに注意www
Posted by kyon2_CTU at 2012年10月10日 00:52
おはっです。
肩はまだ痛いけども、大分よくなりました。
自分、マウスパッドはゲーマー仕様のでかいの使ってますw。
単純にやりすぎなだけなんですよね~。
5末にでて、すでに累計700hrとかだしw。
WEのGen2マグ欲しいw。
あれ、マグだけじゃ駄目なのか?w。
肩はまだ痛いけども、大分よくなりました。
自分、マウスパッドはゲーマー仕様のでかいの使ってますw。
単純にやりすぎなだけなんですよね~。
5末にでて、すでに累計700hrとかだしw。
WEのGen2マグ欲しいw。
あれ、マグだけじゃ駄目なのか?w。
Posted by ぜっぷ at 2012年10月22日 09:46
ぜっぷさん こんばんわ!
>WEのGen2マグ欲しいw。
>あれ、マグだけじゃ駄目なのか?w。
ん~ん WEはよく分からんとですが・・・
真鍮コンニチワからオープンボルトならボルト回りは総替えですね。
そろそろVFCの庭に来ませんか?
>WEのGen2マグ欲しいw。
>あれ、マグだけじゃ駄目なのか?w。
ん~ん WEはよく分からんとですが・・・
真鍮コンニチワからオープンボルトならボルト回りは総替えですね。
そろそろVFCの庭に来ませんか?
Posted by kyon2_CTU at 2012年10月24日 21:28
お久しぶりです♪
何故か毎年涼しくなった頃にM4弄りたくなってきますw
暑いと重いの触りたくないからでしょうかww
VFC HK416は調子イイですね♪
私のは海外Ver.(なのでアルミバッファー)にPisconのGBBチューナー入れましたが、ラテのVer.3バッファーも気になりますぅ
コレってハイスピード化狙いのバッファースプリングが内蔵されてるんでしょか?
何故か毎年涼しくなった頃にM4弄りたくなってきますw
暑いと重いの触りたくないからでしょうかww
VFC HK416は調子イイですね♪
私のは海外Ver.(なのでアルミバッファー)にPisconのGBBチューナー入れましたが、ラテのVer.3バッファーも気になりますぅ
コレってハイスピード化狙いのバッファースプリングが内蔵されてるんでしょか?
Posted by あじゃ at 2012年10月26日 15:36
あじゃさん コンチワ!
>何故か毎年涼しくなった頃にM4弄りたくなってきますw
みんな同じぃwwww
>コレってハイスピード化狙いのバッファースプリングが内蔵されてるんでしょか?
スプリングは内蔵されていますが・・・・・オススメしません・・・
毎度のことですがチューブ内で分解します・・・・・要接着。
バラバラになるのはラテの伝統か・・・
あぁぁそろそろ更新しなきゃ・・・orz
>何故か毎年涼しくなった頃にM4弄りたくなってきますw
みんな同じぃwwww
>コレってハイスピード化狙いのバッファースプリングが内蔵されてるんでしょか?
スプリングは内蔵されていますが・・・・・オススメしません・・・
毎度のことですがチューブ内で分解します・・・・・要接着。
バラバラになるのはラテの伝統か・・・
あぁぁそろそろ更新しなきゃ・・・orz
Posted by kyon2_CTU at 2012年10月27日 14:10
初めまして!
vfc m4 gbb を最近買いました!
ボルトが最初から補強されていたりでいい感じです!!
ですが...
予備で買ったマガジンがどうしても安定しません...
二三発はいけるんですがストロークも弱くて給弾もしません
ガスは152aを使っているのですが...
付属マガジンは調子いいのですが...
何かしら方法はありませんか?
これからサバゲでも使っていきたいのですが...
vfc m4 gbb を最近買いました!
ボルトが最初から補強されていたりでいい感じです!!
ですが...
予備で買ったマガジンがどうしても安定しません...
二三発はいけるんですがストロークも弱くて給弾もしません
ガスは152aを使っているのですが...
付属マガジンは調子いいのですが...
何かしら方法はありませんか?
これからサバゲでも使っていきたいのですが...
Posted by jowka at 2014年04月14日 17:44
jowkaさん こんばんわ!
私も過去に一度遭遇しました。
まず2本のマガジンの放出バルブをよーく見比べてください。
特に上から見たバルブの突き出し量です。
多分調子の悪い方が短いハズです。
コレは初期のステンレス1本物の時には無かったトラブルで
後期方のアルミ2分割に変更してからたまに遭遇する
製造時の組立てミスです。
要は規定値よりも絞めすぎた為に放出バルブのストローク量が減っちゃってるです。
放出バルブを分解して直すのもありですが、ネジロックがベッタリな上にキズを付けずに分解するのが難しいです。
入手できるなら放出バルブを丸ごと交換するほうが幸せになれます。
もし上記以外の原因だと実物を見ないと分かりません。
検討を祈ります!
私も過去に一度遭遇しました。
まず2本のマガジンの放出バルブをよーく見比べてください。
特に上から見たバルブの突き出し量です。
多分調子の悪い方が短いハズです。
コレは初期のステンレス1本物の時には無かったトラブルで
後期方のアルミ2分割に変更してからたまに遭遇する
製造時の組立てミスです。
要は規定値よりも絞めすぎた為に放出バルブのストローク量が減っちゃってるです。
放出バルブを分解して直すのもありですが、ネジロックがベッタリな上にキズを付けずに分解するのが難しいです。
入手できるなら放出バルブを丸ごと交換するほうが幸せになれます。
もし上記以外の原因だと実物を見ないと分かりません。
検討を祈ります!
Posted by kyon2_CTU
at 2014年04月14日 19:19
