2012年11月20日
VFC SOPMOD M4 GBB その2
こんばんわ~
VFC SOPMOD M4 GBBR の第2回目で~す。
今回はFOXにてスチールパーツを大人買いぃぃぃ M4用と416用の2丁分です。

早速交換します。
グリップを外すとスプリングとプランジャーが飛び出てくるので注意。

バラバラ

では元々付いていたダイキャストパーツとスチールパーツを比較しましょう。
マガジンキャッチ 鉄の方はボタンがイイ色してます。

トリガー 形状はキャストがカクイ、鉄はやや丸め

上から見ると鉄の方はスプリング用のガイドが2個も・・・

これってひょっとするとバーストメカ出す予定なのかな?
ディスコネクター

ハンマー 鉄にはローラーが付いていません


と、ここまでのパーツはポン付けなので組込みレポは省略。
ココからが今回のメインイベント
スチールセレクターを2個使用してアンビセフティを作ります。

ノーマルセレクターを使う元ネタはあじゃさんの記事です。
まずはバッサリと切断

穴あけ

受け側も穴あけ&ズレ防止に2ミリのシャフトピン挿入

今回の秘密兵器

綺麗に加工できました

裏側 ちょっとズレてる

アンビセフティ完成! しかもスチール!

他のパーツと一緒に組込み 完成っ!

やっぱレフティ側はフルサイズっしょ!
つづく
VFC SOPMOD M4 GBBR の第2回目で~す。
今回はFOXにてスチールパーツを大人買いぃぃぃ M4用と416用の2丁分です。

早速交換します。
グリップを外すとスプリングとプランジャーが飛び出てくるので注意。

バラバラ

では元々付いていたダイキャストパーツとスチールパーツを比較しましょう。
マガジンキャッチ 鉄の方はボタンがイイ色してます。

トリガー 形状はキャストがカクイ、鉄はやや丸め

上から見ると鉄の方はスプリング用のガイドが2個も・・・

これってひょっとするとバーストメカ出す予定なのかな?
ディスコネクター

ハンマー 鉄にはローラーが付いていません


と、ここまでのパーツはポン付けなので組込みレポは省略。
ココからが今回のメインイベント
スチールセレクターを2個使用してアンビセフティを作ります。

ノーマルセレクターを使う元ネタはあじゃさんの記事です。
まずはバッサリと切断

穴あけ

受け側も穴あけ&ズレ防止に2ミリのシャフトピン挿入

今回の秘密兵器

綺麗に加工できました

裏側 ちょっとズレてる

アンビセフティ完成! しかもスチール!

他のパーツと一緒に組込み 完成っ!

やっぱレフティ側はフルサイズっしょ!
つづく
Posted by kyon2_CTU at 00:30│Comments(4)
│VFC SOPMOD M4 GBBR (Gen2)
この記事へのコメント
こんばんは!
スチールパーツ裏山C♪
マグキャッチボタンが黒々してますが、アルミのアルマイトでしょうか? ウチのPRIMEもそうなんですが…
ハンマーの形状、ファイアリングピンを押す部分辺りがノーマルと結構違うように見えますが、押し込み量とか変わりないでしょか?(;・ω・)
フルサイズアンビ、イイですよね〜♪
ガス風呂変換キットには勿体無かったですww
スチールパーツ裏山C♪
マグキャッチボタンが黒々してますが、アルミのアルマイトでしょうか? ウチのPRIMEもそうなんですが…
ハンマーの形状、ファイアリングピンを押す部分辺りがノーマルと結構違うように見えますが、押し込み量とか変わりないでしょか?(;・ω・)
フルサイズアンビ、イイですよね〜♪
ガス風呂変換キットには勿体無かったですww
Posted by あじゃ
at 2012年11月20日 00:58

あじゃさん こんばんわ!
>マグキャッチボタンが黒々してますが、アルミのアルマイトでしょうか?
素材は多分アルミ、黒々はアルマイト???かなぁ~
表面テカテカのツルツルのアルマイトってありましたっけ?
>押し込み量とか変わりないでしょか?
その辺は多分一緒ですが、空撃ちした時の音はぜんぜん違いますよん。
いや、鉄SETに変えてパワフルになったような気も・・・フラシーボ効果?
>フルサイズアンビ、イイですよね〜♪
何処も出さないのが不思議。
出せば売れるのにねぇ~♪
>マグキャッチボタンが黒々してますが、アルミのアルマイトでしょうか?
素材は多分アルミ、黒々はアルマイト???かなぁ~
表面テカテカのツルツルのアルマイトってありましたっけ?
>押し込み量とか変わりないでしょか?
その辺は多分一緒ですが、空撃ちした時の音はぜんぜん違いますよん。
いや、鉄SETに変えてパワフルになったような気も・・・フラシーボ効果?
>フルサイズアンビ、イイですよね〜♪
何処も出さないのが不思議。
出せば売れるのにねぇ~♪
Posted by kyon2_CTU
at 2012年11月20日 01:25

こんにちは。
「フルサイズ・アンビ」!!!
良いっすねぇ、ホントに良いッスね〜。
(ノ´∀`)八(´∀` )ノ ステキング♪
ボクみたいなレフティには、垂涎のアイテムですヨ〜。
どのメーカーも出さないなら、、、
Kyon2さんトコで、リリースしちゃえばと…。(笑
「フルサイズ・アンビ」!!!
良いっすねぇ、ホントに良いッスね〜。
(ノ´∀`)八(´∀` )ノ ステキング♪
ボクみたいなレフティには、垂涎のアイテムですヨ〜。
どのメーカーも出さないなら、、、
Kyon2さんトコで、リリースしちゃえばと…。(笑
Posted by いしやん at 2012年11月21日 12:46
いしやんさん こんばんわ!
難易度的にはkingarmsのダミーレフトセレクターを流用するのが一番簡単です、加工の工程が半分ですみますから。
で今回、スチールパーツの2個1で作ったわけですが。
後で気が付いたんですが、何もレフティ側もスチールパーツ使わなくても、元々取り外すダイキャストのパーツで十分だったのかも・・・
>Kyon2さんトコで、リリースしちゃえばと…。
難易度が高いので採算が・・・・・・・無理っ
難易度的にはkingarmsのダミーレフトセレクターを流用するのが一番簡単です、加工の工程が半分ですみますから。
で今回、スチールパーツの2個1で作ったわけですが。
後で気が付いたんですが、何もレフティ側もスチールパーツ使わなくても、元々取り外すダイキャストのパーツで十分だったのかも・・・
>Kyon2さんトコで、リリースしちゃえばと…。
難易度が高いので採算が・・・・・・・無理っ
Posted by kyon2_CTU
at 2012年11月21日 23:39
