2009年03月26日
禁断症状
こんばんわ~
ついにガス漏れ対策済みのニューバージョンが出ますね!
http://www.wa-gunnet.co.jp/product_info.php?cPath=8&products_id=278
価格が上昇しているのが気になりますが・・・
ウワサではガス漏れ対策の他にマガジンバンパーの厚みが増えて割れにくくなっているそうです。
材質はプラのまま・・・・・・・・
あのねっ1500円も価格を上乗せするんだったらそこは金属化でしょ \(*`∧´)/
今日は会社帰りにFOXさんとスパガンさんに寄り道してきました。
まぁ色々と買ってしまったのですが・・・
最近、某巨大掲示板でG&Pのメタフレの最新バージョンにはガタ対策用のパーツが入っているとの書き込みがあったのでスパガンにて店員のTさんと確認しました。
写真は撮ってはいませんが、しっかり入ってました。
WAのパーツリストの89番インナーシャーシです。
純正部品と違うのはインナーシャーシ・スクリューの延長線上にスプリングと太いピンが入っていて
ピンの頭がシャーシから突き出ておりアッパーレシーバーのテイクダウン側の突起を常に押し上げる様になっています。
コレで本当にガタが無くなるかは微妙ですが・・・
で我が家は・・・
本日のお買物を含めるとこんな状態

プライム製 ステンレスハンマーセット
プライム製 ステンレスバレルエクステンション
G&P製 ベアリングハンマーピンセット
G&P製 Reinforced Spring&Pin Set
LCT製 CNCスチールトリガー
NeBula製 Flow Valve Assembly
NeBula製 Spring&Pin Set
あとはオートシアーがあったら主要部品は揃いますね
早くプライム組みたーーーい
To Be Continued・・・
ついにガス漏れ対策済みのニューバージョンが出ますね!
http://www.wa-gunnet.co.jp/product_info.php?cPath=8&products_id=278
価格が上昇しているのが気になりますが・・・
ウワサではガス漏れ対策の他にマガジンバンパーの厚みが増えて割れにくくなっているそうです。
材質はプラのまま・・・・・・・・
あのねっ1500円も価格を上乗せするんだったらそこは金属化でしょ \(*`∧´)/
今日は会社帰りにFOXさんとスパガンさんに寄り道してきました。
まぁ色々と買ってしまったのですが・・・
最近、某巨大掲示板でG&Pのメタフレの最新バージョンにはガタ対策用のパーツが入っているとの書き込みがあったのでスパガンにて店員のTさんと確認しました。
写真は撮ってはいませんが、しっかり入ってました。
WAのパーツリストの89番インナーシャーシです。
純正部品と違うのはインナーシャーシ・スクリューの延長線上にスプリングと太いピンが入っていて
ピンの頭がシャーシから突き出ておりアッパーレシーバーのテイクダウン側の突起を常に押し上げる様になっています。
コレで本当にガタが無くなるかは微妙ですが・・・
で我が家は・・・
本日のお買物を含めるとこんな状態

プライム製 ステンレスハンマーセット
プライム製 ステンレスバレルエクステンション
G&P製 ベアリングハンマーピンセット
G&P製 Reinforced Spring&Pin Set
LCT製 CNCスチールトリガー
NeBula製 Flow Valve Assembly
NeBula製 Spring&Pin Set
あとはオートシアーがあったら主要部品は揃いますね
早くプライム組みたーーーい
To Be Continued・・・
Posted by kyon2_CTU at 02:13│Comments(4)
│WA M4
この記事へのコメント
おはようございます!
コレはもう総取っ換え…
むしろ、社外パーツだけで一から組めそうなw
コレはもう総取っ換え…
むしろ、社外パーツだけで一から組めそうなw
Posted by あじゃ at 2009年03月26日 07:58
あじゃさん おはようございます。
>コレはもう総取っ換え
大蔵省の査察がなければファイアリングブロックの皮とマガジン以外は全て社外品になる予定です。
アンビセフティとフォアードアシストが今のところG&P製しか選択肢がなく・・・
色が・・・
特にプライムの青っぽい黒色には合わない様な気がします。
やっぱ染めるしかないですかねー
>コレはもう総取っ換え
大蔵省の査察がなければファイアリングブロックの皮とマガジン以外は全て社外品になる予定です。
アンビセフティとフォアードアシストが今のところG&P製しか選択肢がなく・・・
色が・・・
特にプライムの青っぽい黒色には合わない様な気がします。
やっぱ染めるしかないですかねー
Posted by kyon2_CTU at 2009年03月26日 09:21
こんにちは。
G&Pのアルミフレームのガタですが,自分なりにいろいろやってみてます。
テイクダウンピンの入るアッパーフレーム側の突起の左右が1mmくらい細いので、0,5mmのプラバンを左右に貼付けて太らせました。
別売りのワッシャより大きな面でロアフレームと接触するのでよりガタつかなくなります。
フロントのピポットピンは別売りのガタ取りワッシャーの厚い方を一枚片側にかませました。
それでかなりガタは取れましたが,最終的に上下のガタが取れません。
いろいろ考えたあげく、今回の話に出ているインナーシャーシに細工しました。
インナーシャーシとアッパーフレームのテイクダウンピンの入る突起の間にゴムの板をかまし、フレームを閉じる際、ちょっと力を入れて閉じるくらいに調整するとほとんどガタは無くなります。
この発想と同じですよね。
インナーシャーシのネジ部分から突起を飛び出させてアッパーフレームの下を突き上げてガタを取るという事ですから。
確かにガタは取れますが,ちょっとだけフレームに隙間が出来ます。
でも,ほとんど気になりません。
多分、G&Pのガタ取りパーツ付ければもっと完全にガタ取り出来ると思います。
このG&P純正のガタ取りパーツは欲しいところですね。
G&Pのアルミフレームのガタですが,自分なりにいろいろやってみてます。
テイクダウンピンの入るアッパーフレーム側の突起の左右が1mmくらい細いので、0,5mmのプラバンを左右に貼付けて太らせました。
別売りのワッシャより大きな面でロアフレームと接触するのでよりガタつかなくなります。
フロントのピポットピンは別売りのガタ取りワッシャーの厚い方を一枚片側にかませました。
それでかなりガタは取れましたが,最終的に上下のガタが取れません。
いろいろ考えたあげく、今回の話に出ているインナーシャーシに細工しました。
インナーシャーシとアッパーフレームのテイクダウンピンの入る突起の間にゴムの板をかまし、フレームを閉じる際、ちょっと力を入れて閉じるくらいに調整するとほとんどガタは無くなります。
この発想と同じですよね。
インナーシャーシのネジ部分から突起を飛び出させてアッパーフレームの下を突き上げてガタを取るという事ですから。
確かにガタは取れますが,ちょっとだけフレームに隙間が出来ます。
でも,ほとんど気になりません。
多分、G&Pのガタ取りパーツ付ければもっと完全にガタ取り出来ると思います。
このG&P純正のガタ取りパーツは欲しいところですね。
Posted by M42 at 2009年03月26日 10:11
M24さん まいどです。
さすが色々と改修してますね
自分はガタ取りをあきらめてプライムに逃げちゃいましたので
M24さんには頭が上がりません。
昨日、FOXの人やスパガンのTさんとお話しましたが
みんな同じことを言います
「こんなに面白く、熱くなれる銃は久しぶり!」
やっぱワムヨンは最高に面白いです。
さすが色々と改修してますね
自分はガタ取りをあきらめてプライムに逃げちゃいましたので
M24さんには頭が上がりません。
昨日、FOXの人やスパガンのTさんとお話しましたが
みんな同じことを言います
「こんなに面白く、熱くなれる銃は久しぶり!」
やっぱワムヨンは最高に面白いです。
Posted by kyon2_CTU at 2009年03月26日 11:15