2009年04月19日
新型マガジン
本日はシューティング・マッチでした。
参加された皆様、お疲れ様でした。
マッチのレポはまた後日にアップします。
さてさて、ウエスタン・アームズからワムヨン用の新型マガジンが発売されました。
(私は未購入です)
新旧比較




外見上のから解る変更箇所は
リップの形状はせまくなった。
ガスルート・パッキンの形状がフラットから斜めに
マガジン・ベースを留めているピンが1本→2本
内部はバラしていないので判りません。
肝心のガス漏れ度合いもわかりませんでした・・・・・
なぜなら
いきなり不具合(相性問題)が起きたから!
先に断わっておきますが、ノーマル(箱出し状態)の場合
新型マガジンに対して新旧のM4A1の組み合わせで全く問題無しです。
社外品のメタルレシーバー(G%Pとプライムで確認済み)に交換したM4の場合
9割以上の確立でチャンバーにBB弾が入らず、マガジン内で粉砕されます。
まれにチャンバーにBB弾が入ってもBB弾には大きなキズが付いています。


リップの形状の変更が、かなり怪しいですが
一切社外品パーツを使っていないM4の場合、不具合が起きていないので
原因がよくわかりません。
ショップの方でも調査中なので・・・
今の所不具合が確認されたのは
フレームのみG&Pに交換したもの・・・1丁
プライムのレシーバー、スチールボルトとアルミローディングノズルの組み合わせ・・・2丁
とにかく情報が欲しいです。
人柱募集中!
かなりノズルの破損する確立が高いので、自己責任でお願いします。
緊急度・・・高
補足
某巨大掲示板を見てたらSVの書き込みがあったので・・・
スーバーバージョンに付属しているマガジンはフラットですが
スペアマガジンとして入荷した分は全て斜めパッキンです。(Sラジ日本橋で確認済み)
パッキンが逆さまじゃね? は未検証・・・だれかバラして
知人(G&P)は新型のリップを多少削りましたがBB弾がマガジン内で粉砕される現象は改善せずでした。
某巨大掲示板の方ではイノカツユーザーも居ると思うので・・・情報求む m(_._)m
To Be Continued・・・
参加された皆様、お疲れ様でした。
マッチのレポはまた後日にアップします。
さてさて、ウエスタン・アームズからワムヨン用の新型マガジンが発売されました。
(私は未購入です)
新旧比較
外見上のから解る変更箇所は
リップの形状はせまくなった。
ガスルート・パッキンの形状がフラットから斜めに
マガジン・ベースを留めているピンが1本→2本
内部はバラしていないので判りません。
肝心のガス漏れ度合いもわかりませんでした・・・・・
なぜなら
いきなり不具合(相性問題)が起きたから!
先に断わっておきますが、ノーマル(箱出し状態)の場合
新型マガジンに対して新旧のM4A1の組み合わせで全く問題無しです。
社外品のメタルレシーバー(G%Pとプライムで確認済み)に交換したM4の場合
9割以上の確立でチャンバーにBB弾が入らず、マガジン内で粉砕されます。
まれにチャンバーにBB弾が入ってもBB弾には大きなキズが付いています。
リップの形状の変更が、かなり怪しいですが
一切社外品パーツを使っていないM4の場合、不具合が起きていないので
原因がよくわかりません。
ショップの方でも調査中なので・・・
今の所不具合が確認されたのは
フレームのみG&Pに交換したもの・・・1丁
プライムのレシーバー、スチールボルトとアルミローディングノズルの組み合わせ・・・2丁
とにかく情報が欲しいです。
人柱募集中!
かなりノズルの破損する確立が高いので、自己責任でお願いします。
緊急度・・・高
補足
某巨大掲示板を見てたらSVの書き込みがあったので・・・
スーバーバージョンに付属しているマガジンはフラットですが
スペアマガジンとして入荷した分は全て斜めパッキンです。(Sラジ日本橋で確認済み)
パッキンが逆さまじゃね? は未検証・・・だれかバラして
知人(G&P)は新型のリップを多少削りましたがBB弾がマガジン内で粉砕される現象は改善せずでした。
某巨大掲示板の方ではイノカツユーザーも居ると思うので・・・情報求む m(_._)m
To Be Continued・・・
Posted by kyon2_CTU at 21:45│Comments(14)
│WA M4
この記事へのコメント
以前、当方のWAのM4ネタにコメを頂いたうさぞうです。
うさぞうはまだ新しいマガジンを見ていないのですが
先日、別件でWAの中の人と話した時に気になる話が。
S-Verとコレまでのものではローディングノズル自体が違うとの事です。
具体的にドコがどのように違うのか、
新しいローディングノズルはこれまでのモデルに使用できないのか、
この辺りを聞いたのですが回答を保留、今現在、回答待ちになってます。
(当然ですが今現在、新型ローディングノズルの販売は未定との事です。)
リップにあるBB弾の削れ具合からローディングノズルのアゴと
うまくコンタクトしていないように見受けられますが
いかがでしょうか?
新旧どちらのM4でもノーマルならば問題がないというのがミソですね。
今後のご活躍に期待しております。
うさぞうはまだ新しいマガジンを見ていないのですが
先日、別件でWAの中の人と話した時に気になる話が。
S-Verとコレまでのものではローディングノズル自体が違うとの事です。
具体的にドコがどのように違うのか、
新しいローディングノズルはこれまでのモデルに使用できないのか、
この辺りを聞いたのですが回答を保留、今現在、回答待ちになってます。
(当然ですが今現在、新型ローディングノズルの販売は未定との事です。)
リップにあるBB弾の削れ具合からローディングノズルのアゴと
うまくコンタクトしていないように見受けられますが
いかがでしょうか?
新旧どちらのM4でもノーマルならば問題がないというのがミソですね。
今後のご活躍に期待しております。
Posted by うさぞう at 2009年04月20日 15:09
うさぞうさん こんにちわ
>リップにあるBB弾の削れ具合からローディングノズルのアゴと
うまくコンタクトしていないように見受けられますが
いかがでしょうか?
そうだと思います。上1/3ぐらいしかコンタクトしていない感じです。
ただその原因がガスルート・パッキンの形状変更した為にボルト自体を上に押し上げているのか、そもそも通常は1/3もあれば弾は押し出されるがリップ形状の変更で出口側が細い為止まってしまうのか・・・ん~んわかりません。
さらにお昼ショップに連絡したところ
G&Pコンプの場合はフィフティ・フィフティだったそうです。
しかもチャンバーに入った弾はキズもなくキレイだったそうです。
ますますわからなくなってきました。
今週中に私のM4を持ち込んでTESTしてきます。
(日曜日はマッチに影響する可能性があった為、私のM4では未検証)
これからも、よろしくです。
>リップにあるBB弾の削れ具合からローディングノズルのアゴと
うまくコンタクトしていないように見受けられますが
いかがでしょうか?
そうだと思います。上1/3ぐらいしかコンタクトしていない感じです。
ただその原因がガスルート・パッキンの形状変更した為にボルト自体を上に押し上げているのか、そもそも通常は1/3もあれば弾は押し出されるがリップ形状の変更で出口側が細い為止まってしまうのか・・・ん~んわかりません。
さらにお昼ショップに連絡したところ
G&Pコンプの場合はフィフティ・フィフティだったそうです。
しかもチャンバーに入った弾はキズもなくキレイだったそうです。
ますますわからなくなってきました。
今週中に私のM4を持ち込んでTESTしてきます。
(日曜日はマッチに影響する可能性があった為、私のM4では未検証)
これからも、よろしくです。
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月20日 15:47
むむむむ。
スペアマグの購入予定はありませんが、気になりますね・・・
パッキンは見たところ逆では無さそうですが、そもそもパッキンを斜めにするなら、受け側(ローディングノズル)も斜めじゃないと意味が無い気が(;´Д`)
スペアマグの購入予定はありませんが、気になりますね・・・
パッキンは見たところ逆では無さそうですが、そもそもパッキンを斜めにするなら、受け側(ローディングノズル)も斜めじゃないと意味が無い気が(;´Д`)
Posted by あじゃ at 2009年04月20日 15:54
あじゃさん まいど~
>そもそもパッキンを斜めにするなら、受け側(ローディングノズル)も斜めじゃないと意味が無い気が
そうなんですよね~しかもBB弾の出口を絞っている意味が・・・
ダブルカラムで座っているBB弾をできるだけセンターでチャンバーに持って行こうってことなのか???
ただそれでBB弾が出ずにマガジン内で粉砕では・・・
ノーマル同士では問題ないので、色々な社外品の組み合わせでの情報が欲しいところでは有ります。
>そもそもパッキンを斜めにするなら、受け側(ローディングノズル)も斜めじゃないと意味が無い気が
そうなんですよね~しかもBB弾の出口を絞っている意味が・・・
ダブルカラムで座っているBB弾をできるだけセンターでチャンバーに持って行こうってことなのか???
ただそれでBB弾が出ずにマガジン内で粉砕では・・・
ノーマル同士では問題ないので、色々な社外品の組み合わせでの情報が欲しいところでは有ります。
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月20日 16:14
こんばんは。
今回の話のきっかけになった者ですが、私のM4はG&Pのフレーに、WAのノーマルパーツ(ボルト周り、ハンマー、トリガー、シア、等)で組んでますが、旧マガジンは全く問題なく装弾し、新型マガジンでは一発も装弾しませんでした。
完全に空振り状態で、手動でゆっくりボルトを戻すと、リップに見えるBB弾をマガジン内部に押し下げながらボルトが前進してます。
弾が右の場合も左の場合も全く同じなので、BB弾の位置が完全に低くなってます。
それか,ゴムパッキンが高くなっているせいで、ボルトフェイス(ローディングノズル)が押し上げられているのかもしれません。
多分、リップの内側のBB弾の入り込む丸いくぼみをモーターツールで削ってもう少しBB弾が高く上がってくるように加工すれば大丈夫でしょうけど、かなり微妙な加工が必要ですね。
ガス漏れや、バルブの分解トラブルはかなり少ないという話なので、なんとか新型のマガジンを使いたい所ですが,一か八か、リップを加工してみないとという所でしょうか?
WAの製品では問題なく装弾するそうなので不思議です。
旧バージョンのWAでもちゃんと装弾するようです。
ん〜分からん。
やはりスーパーバージョンはローディングノズルが違うのでしょう。
でも、それが原因なら旧WAのM4も装弾不良になるはずなのに、ならないのが不思議???
ショップの回答を待つしか,今のところどうしようも有りません。
困ったな〜。
新型マガジンのおかげで私のM4は絶不調になってしまって、マッチの成績は最悪!!!
プラチャンバーは壊れるし、ぼろぼろ!
負圧バルブに変えなきゃ。
とりあえず旧マガジンでがんばろう。
今回の話のきっかけになった者ですが、私のM4はG&Pのフレーに、WAのノーマルパーツ(ボルト周り、ハンマー、トリガー、シア、等)で組んでますが、旧マガジンは全く問題なく装弾し、新型マガジンでは一発も装弾しませんでした。
完全に空振り状態で、手動でゆっくりボルトを戻すと、リップに見えるBB弾をマガジン内部に押し下げながらボルトが前進してます。
弾が右の場合も左の場合も全く同じなので、BB弾の位置が完全に低くなってます。
それか,ゴムパッキンが高くなっているせいで、ボルトフェイス(ローディングノズル)が押し上げられているのかもしれません。
多分、リップの内側のBB弾の入り込む丸いくぼみをモーターツールで削ってもう少しBB弾が高く上がってくるように加工すれば大丈夫でしょうけど、かなり微妙な加工が必要ですね。
ガス漏れや、バルブの分解トラブルはかなり少ないという話なので、なんとか新型のマガジンを使いたい所ですが,一か八か、リップを加工してみないとという所でしょうか?
WAの製品では問題なく装弾するそうなので不思議です。
旧バージョンのWAでもちゃんと装弾するようです。
ん〜分からん。
やはりスーパーバージョンはローディングノズルが違うのでしょう。
でも、それが原因なら旧WAのM4も装弾不良になるはずなのに、ならないのが不思議???
ショップの回答を待つしか,今のところどうしようも有りません。
困ったな〜。
新型マガジンのおかげで私のM4は絶不調になってしまって、マッチの成績は最悪!!!
プラチャンバーは壊れるし、ぼろぼろ!
負圧バルブに変えなきゃ。
とりあえず旧マガジンでがんばろう。
Posted by M42 at 2009年04月21日 00:27
>ダブルカラムで座っているBB弾をできるだけセンターでチャンバーに持って行こうってことなのか???
それが目的なら、ガバみたいに最上部では完全にセンターに来るようにするでしょうね…
金属リップの頃のガバやベレッタなどでは、スライドを引いた時にローディングノズルで僅かに押し下げられた初弾が、エジェクションポート内に飛び出す不具合が良く見られましたが、WAM4でもそういう不具合があったのかも…?
その対策のような気が…
マルイのプラリップがBB弾より狭いのは正にそれだと思います。
ちょっとマガジンを下から押し上げながらとか、マガジンキャッチに何か挟んでみて、マガジンが上寄りになるようにしたらどうなりますかね?
それが目的なら、ガバみたいに最上部では完全にセンターに来るようにするでしょうね…
金属リップの頃のガバやベレッタなどでは、スライドを引いた時にローディングノズルで僅かに押し下げられた初弾が、エジェクションポート内に飛び出す不具合が良く見られましたが、WAM4でもそういう不具合があったのかも…?
その対策のような気が…
マルイのプラリップがBB弾より狭いのは正にそれだと思います。
ちょっとマガジンを下から押し上げながらとか、マガジンキャッチに何か挟んでみて、マガジンが上寄りになるようにしたらどうなりますかね?
Posted by あじゃ at 2009年04月21日 01:08
>さらにお昼ショップに連絡したところ
>G&Pコンプの場合はフィフティ・フィフティだったそうです。
>しかもチャンバーに入った弾はキズもなくキレイだったそうです。
ますます謎が深まりますね・・・。
先ほどWAから回答がありましたので一応ご報告しておきますね。
SVのローディングノズルですが構造を簡素化してあるとの事です。
またこれまでのモデルへ実際に組み込んでのテストは
まだ行っていないですが問題なく組み込めると思う、との事でした。
(ただし、別段、動作の向上はない、との事でした。)
ついでにリコイルスプリングについても少々。
某雑誌で重たくなったボルトに対応させる為、リコイルスプリングも
変更された、とあったと思うのですが
今現在、リコイルスプリングについては一切の変更はない、との事でした。
何かの参考になればよいのですが。
>G&Pコンプの場合はフィフティ・フィフティだったそうです。
>しかもチャンバーに入った弾はキズもなくキレイだったそうです。
ますます謎が深まりますね・・・。
先ほどWAから回答がありましたので一応ご報告しておきますね。
SVのローディングノズルですが構造を簡素化してあるとの事です。
またこれまでのモデルへ実際に組み込んでのテストは
まだ行っていないですが問題なく組み込めると思う、との事でした。
(ただし、別段、動作の向上はない、との事でした。)
ついでにリコイルスプリングについても少々。
某雑誌で重たくなったボルトに対応させる為、リコイルスプリングも
変更された、とあったと思うのですが
今現在、リコイルスプリングについては一切の変更はない、との事でした。
何かの参考になればよいのですが。
Posted by うさぞう at 2009年04月21日 13:18
コメいただいているみなさん
すいません。
今日と明日は引越しでバタバタしているので
落ち着いたらレスします。
m(_._)m
すいません。
今日と明日は引越しでバタバタしているので
落ち着いたらレスします。
m(_._)m
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月21日 18:45
新製品をもってないから詳細はわかりませんが多分マグ上部の
パッキンの当たりを切除で改善しそうな気がしますね
G&Pのフレームはボルト稼働部の遊びスペースが大きいので
パッキンにボルトが当たりボルト自体が上に逃げて給弾できないのが
原因じゃないかと。物見た訳じゃないからなんともいえませんが。
若しくはリップが狭くなった分左右に遊ぶボルトが当たってるととか。
あとはマグ本体の固定用の切り込み位置が変わったとかそういう方向もあると思います。
基本的に純正同士で問題ない場合はフレームが臭いですね。
この程度であれば一個づつ障害を潰せばさほど問題にならないでしょう。
私は改修に自信ありますけど物が買う気が起きないのでそれが困り所です。
パッキンの当たりを切除で改善しそうな気がしますね
G&Pのフレームはボルト稼働部の遊びスペースが大きいので
パッキンにボルトが当たりボルト自体が上に逃げて給弾できないのが
原因じゃないかと。物見た訳じゃないからなんともいえませんが。
若しくはリップが狭くなった分左右に遊ぶボルトが当たってるととか。
あとはマグ本体の固定用の切り込み位置が変わったとかそういう方向もあると思います。
基本的に純正同士で問題ない場合はフレームが臭いですね。
この程度であれば一個づつ障害を潰せばさほど問題にならないでしょう。
私は改修に自信ありますけど物が買う気が起きないのでそれが困り所です。
Posted by 名無し at 2009年04月22日 14:19
大変そうですね><
自分は、まだスペアー持ってないですし、メタフレでもないんですが、
今後、スペアー&メタフレも欲しいんですよね~
スペアーマガジンを新、旧どちらにしようか迷いますね~
ガス漏れは、もうイヤ!なんですがね………
自分は、まだスペアー持ってないですし、メタフレでもないんですが、
今後、スペアー&メタフレも欲しいんですよね~
スペアーマガジンを新、旧どちらにしようか迷いますね~
ガス漏れは、もうイヤ!なんですがね………
Posted by メラリー at 2009年04月22日 19:15
新型マガジンのゴムパッキンが原因ならRA-TECHの赤パッキンを使用してみるというのも一つの手ですね。
この赤パッキンは旧タイプのようにフラットになっているようです。
これを交換して問題がなければパッキンが原因という事で、誰かためしてくれませんか?
この赤パッキンは旧タイプのようにフラットになっているようです。
これを交換して問題がなければパッキンが原因という事で、誰かためしてくれませんか?
Posted by M42 at 2009年04月23日 01:22
>あじゃさん
>ちょっとマガジンを下から押し上げながらとか
微妙なテンションのかけ方で変わると思います。
>うさぞうさん
追加情報ありがとうございます。
>SVのローディングノズルですが構造を簡素化してあるとの事
週末ショップで確認してみます。
>名無しさん
>パッキンの当たりを切除で改善
ん~ん、ゴム素材をキレイに水平のカットするのは難しそうですね。
>基本的に純正同士で問題ない場合はフレームが臭い
プラフレとメタルの微妙な差ですかねぇ~
>メラリーさん
>ガス漏れは、もうイヤ!
私もですぅ
>M42さん
状況説明ありがとうございます。
>RA-TECHの赤パッキン
すいません、今の所新型マグを買う予定が・・・・無い・・・orz
M42さんの方で一度、旧型のパッキンとリップを交換して
テストしてもらえないでしょうか?
みなさん たくさんのコメントありがとうございます。
まだ家の中はひっくり返ったままですが、なんとか
暇をみつけてTESTしたいと思います。
>ちょっとマガジンを下から押し上げながらとか
微妙なテンションのかけ方で変わると思います。
>うさぞうさん
追加情報ありがとうございます。
>SVのローディングノズルですが構造を簡素化してあるとの事
週末ショップで確認してみます。
>名無しさん
>パッキンの当たりを切除で改善
ん~ん、ゴム素材をキレイに水平のカットするのは難しそうですね。
>基本的に純正同士で問題ない場合はフレームが臭い
プラフレとメタルの微妙な差ですかねぇ~
>メラリーさん
>ガス漏れは、もうイヤ!
私もですぅ
>M42さん
状況説明ありがとうございます。
>RA-TECHの赤パッキン
すいません、今の所新型マグを買う予定が・・・・無い・・・orz
M42さんの方で一度、旧型のパッキンとリップを交換して
テストしてもらえないでしょうか?
みなさん たくさんのコメントありがとうございます。
まだ家の中はひっくり返ったままですが、なんとか
暇をみつけてTESTしたいと思います。
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月24日 10:42
先週末、本山にお参りしたので本件について聞いてみました。
社外フレームについては確認してないが、最初期のWAM4ではマグキャッチを加工してマガジン位置を下げているので、ノズルのアゴがBB弾の上部をかすめ、給弾不良が起きる。
…だそうです。
今回は違うかも知れませんが、ご参考まで。
社外フレームについては確認してないが、最初期のWAM4ではマグキャッチを加工してマガジン位置を下げているので、ノズルのアゴがBB弾の上部をかすめ、給弾不良が起きる。
…だそうです。
今回は違うかも知れませんが、ご参考まで。
Posted by あじゃ at 2009年04月26日 21:49
あじゃさん まいど~
情報ありがとうございます。
とりあえずテストしてきました・・・
結果はブログで・・・
情報ありがとうございます。
とりあえずテストしてきました・・・
結果はブログで・・・
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月27日 00:25