QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
オーナーへメッセージ

2018年10月16日

VFC SR16 GBB その5

こんばんわ~♪

今回は後回しにしていたKACタイプのスリングマウント(電動用)の組み込みです....難易度かなり高め(笑)

VFC SR16 GBB その5

電動用とガスブロ用では内径がまったく違う事に加えガスブロ用には必要な
フレーム側への凸とバッファーチューブ側への凸も電動用にはありません。

VFC SR16 GBB その5

さすがにこんな形状の物をバイスで掴むわけにも行かず、まずは加工に必要なジグを作成します。
最初にマスキングして

VFC SR16 GBB その5

シリコンバリアーをたっぷりと塗ってブロックの中に配置します。  この後、悲劇が・・・

VFC SR16 GBB その5

レジンキャストを流し込みます。  この時は120秒硬化タイプだから隙間からは漏れる前に硬化が始まるハズとかってに思っていました。 orz

VFC SR16 GBB その5

ハイ 漏れ漏れです(泣)

VFC SR16 GBB その5

周りのブロックもガチガチに固まってしまったので、ブロックを粉砕して救出。

VFC SR16 GBB その5

中心に穴を開けアルミの角材とボルトで連結させます。

VFC SR16 GBB その5

アルミの角材をバイスで固定、レジンブロックを回しながら内側をフライス盤で削っていきます(良い子はマネしないように)

VFC SR16 GBB その5

作業途中・・・いつもより慎重に削っていきます。

VFC SR16 GBB その5

内側の削り作業完了、ついでに溝加工と穴あけ&タッピング加工もすましておきます。

VFC SR16 GBB その5

アルミの板からバッファーチューブ固定用の凸を作成。

VFC SR16 GBB その5

次にロアフレーム側に入る凸を真鍮の棒材から旋盤を使って削り出します。

VFC SR16 GBB その5

スリングマウント完成です!

VFC SR16 GBB その5

ナイツのトレードマークが眩しいです!

VFC SR16 GBB その5

現物あわせで凸を作成したのでまったくガタはありません。

VFC SR16 GBB その5


残るピースは後1個!

つづく










同じカテゴリー(VFC SR16 GBB)の記事画像
VFC SR16 GBB その6
VFC SR16 GBB その4
VFC SR16 GBB その3
VFC SR16 GBB その2
VFC SR16 GBB その1
同じカテゴリー(VFC SR16 GBB)の記事
 VFC SR16 GBB その6 (2019-01-06 01:03)
 VFC SR16 GBB その4 (2018-10-12 23:30)
 VFC SR16 GBB その3 (2018-09-24 21:46)
 VFC SR16 GBB その2 (2018-08-31 19:00)
 VFC SR16 GBB その1 (2018-08-17 23:11)

Posted by kyon2_CTU at 00:01│Comments(6)VFC SR16 GBB
この記事へのコメント
こんばんは! ご無沙汰しております。

コレは真似できないわぁ〜!w
意外でしたが、この形状でナイツマーク入りのGBB用レプリカが存在しないって事なんでしょうか?(なんですよねきっとw)
Posted by あじゃあじゃ at 2018年10月16日 00:52
あじゃさん こんばんわ!

>この形状でナイツマーク入りのGBB用レプリカが存在しない
そうなんですよね~私の知りうる限りGBB用は無刻印のレプリカしかないです。
VFCがE3レシーバー仕様を出してくれたら円満解決なんですけどねぇ~
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2018年10月16日 01:19
はじめまして。

VFCのAEG版SR15 E3 IWSに惚れ込みカスタムを続けている者です。

やはりURXⅡ+インコネルハイダー+ディンプルバレルこそ至高ですね!

バッテリースペースの都合で泣く泣くマグプルUBRストックの使用を諦め、
GBBで同じ仕様を作れないかと検討中にこちらのブログに辿り着きました。

GBBの購入に踏ん切りがついた思いで感謝致します。
こちらの完成も楽しみにしております。
Posted by プラム at 2019年01月05日 15:46
プラムさん こんばんわ!

>URXⅡ+インコネルハイダー+ディンプルバレルこそ至高
完全に同意です!

>バッテリースペースの都合で泣く泣くマグプルUBRストックの使用を諦め
私の過去記事に次世代電動GUNのURXⅡ内にリポバッテリーを仕込んだ記事がありますので参考までに・・・

すでにご存知だとは思いますが今年のVFCの発売予定にE3 MOD2 GBBがラインナップされています、7月発売予定。

今年も沢山のガスブロを買いそうです(笑)
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2019年01月05日 21:10
はじめまして。
ブログを拝見させていただきました。

私のVFCのSR-16 GBBRのバッファーリングが固くてどうしても外せません・・・
kyon2_CTU様はどのようにして外されたのか教えていただけませんでしょうか?
Posted by 農夫 at 2019年01月10日 12:59
農夫さん こんばんわ!

バッファーチューブを固定しているキャッスルナットの事でしたら、私はG&P インストールツールセットの専用レンチを使っています。
中には引掛けスパナで代用する方もいますが、私は専用工具をお奨めします。
アマゾンで「M4 レンチ」で検索すれば2千円前後で立派な多機能レンチが出てきます。
一昔前は海外の実物レンチ(1万円前後)しかなかったのでいい時代になりました。

VFCはネジロックなどは使わずただただバカ力で締めこんでいるだけですので頑張ってください。
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2019年01月10日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。