2009年06月20日
AGM M4A1 その4
こんばんわ~
今日はファイアリング・ピン・ブロックを改造します。
AGMはWA旧型をコピーしており、かつボルト・ストップを制御するスプリングのテンションが
強すぎ、ほとんどボルト・ストップが掛からない。
なのでスーパーバージョン等と同じ、解除方向にテンションが掛かる方式にします。
参考にしたのは NeBula製 の Firing Block Set
材料はコレだけ
机の中を漁ったら出てきた4色ボールペン

もちろん使用するのはスプリングだけ
まずはレシーバーからファイアリング・ピン・ブロックを外します。

で分解

ネジを折ってしまいました、ロックタイト付け過ぎ!注意!

まぁネジが無くても大丈夫! レシーバーに入れてしまえば外れることは無い。
NeBula製にはスプリングが入る穴が開いている。

使用するスプリングの比較

今回使用するスプリングの直径が3.5ミリあるのでドリルの刃は3.7ミリを使用

開ける位置はど真ん中よりやや下ぐらい、反対側にファイアリング・ピンの入る部分が有るので注意!
開ける深さは極端に浅くなければ、貫通させても、させなくても可。
ずぼらな人は分解せずに開けてもイイかも、ただし削りカスが内部に入るので注意!
開けるとこんな感じ。

スプリングの長さはコレぐらいにカット。

レシーバーにブロックを取り付けボルト・ストップの上がり具合を確認

んでもって試射!
100% ボルト・ストップが掛かります!!!

次回はガスチューブを増設する予定
そうそう DDオメガレール7.0 はポン付けできました。

To Be Continued・・・
今日はファイアリング・ピン・ブロックを改造します。
AGMはWA旧型をコピーしており、かつボルト・ストップを制御するスプリングのテンションが
強すぎ、ほとんどボルト・ストップが掛からない。
なのでスーパーバージョン等と同じ、解除方向にテンションが掛かる方式にします。
参考にしたのは NeBula製 の Firing Block Set
材料はコレだけ
机の中を漁ったら出てきた4色ボールペン
もちろん使用するのはスプリングだけ
まずはレシーバーからファイアリング・ピン・ブロックを外します。
で分解
ネジを折ってしまいました、ロックタイト付け過ぎ!注意!
まぁネジが無くても大丈夫! レシーバーに入れてしまえば外れることは無い。
NeBula製にはスプリングが入る穴が開いている。
使用するスプリングの比較
今回使用するスプリングの直径が3.5ミリあるのでドリルの刃は3.7ミリを使用
開ける位置はど真ん中よりやや下ぐらい、反対側にファイアリング・ピンの入る部分が有るので注意!
開ける深さは極端に浅くなければ、貫通させても、させなくても可。
ずぼらな人は分解せずに開けてもイイかも、ただし削りカスが内部に入るので注意!
開けるとこんな感じ。
スプリングの長さはコレぐらいにカット。
レシーバーにブロックを取り付けボルト・ストップの上がり具合を確認
んでもって試射!
100% ボルト・ストップが掛かります!!!
次回はガスチューブを増設する予定
そうそう DDオメガレール7.0 はポン付けできました。
To Be Continued・・・
Posted by kyon2_CTU at 01:06│Comments(7)
│AGM M4A1 GBB
この記事へのコメント
こんばんは!
でた!中華クソねじ!
彼らはプラレシーバーをアルミにすることは出来るのに、丈夫なネジを作ることは出来ないんですよね。。。
うちのは不意にボルトストップが上がらないようにスプリングは抜いてどちらにもテンション掛けてません。
その代わりマグのフォロアーは念入りにすり合わせし、ちゃんと動作してます。
普通なM4A1にオメガはカッコイイですね。米軍現用仕様って感じでしょうか。
P.S ブツが届きましたよ~!明日も仕事なので今日は我慢ですが^q^
でた!中華クソねじ!
彼らはプラレシーバーをアルミにすることは出来るのに、丈夫なネジを作ることは出来ないんですよね。。。
うちのは不意にボルトストップが上がらないようにスプリングは抜いてどちらにもテンション掛けてません。
その代わりマグのフォロアーは念入りにすり合わせし、ちゃんと動作してます。
普通なM4A1にオメガはカッコイイですね。米軍現用仕様って感じでしょうか。
P.S ブツが届きましたよ~!明日も仕事なので今日は我慢ですが^q^
Posted by ですだよ
at 2009年06月20日 01:32

ですだよさん おはようございます。
>中華クソねじ
笑ろた~
まあ今回のはロックタイトの付け過ぎですな。
彼らは付けなきゃいけない所と付けんでもイイ所の区別がつきませんからねぇ~
ブツが届いてなにより!
睡眠不足に注意!!!
>中華クソねじ
笑ろた~
まあ今回のはロックタイトの付け過ぎですな。
彼らは付けなきゃいけない所と付けんでもイイ所の区別がつきませんからねぇ~
ブツが届いてなにより!
睡眠不足に注意!!!
Posted by kyon2_CTU at 2009年06月20日 09:47
ボトルストップ、私、あきらめてます(笑
こうやって穴を開けて加工すればいけるんですね!
んもー、最初からAGMも頑張って欲しいものです(怒
オメガ、かっけーっす(*´ω`*)
こうやって穴を開けて加工すればいけるんですね!
んもー、最初からAGMも頑張って欲しいものです(怒
オメガ、かっけーっす(*´ω`*)
Posted by じっぴー at 2009年06月20日 21:18
じっぴーさん こんばんわ~
>最初からAGMも頑張って欲しいものです
まぁ値段なりってことで・・・
ボール盤があるとちょ~便利ですよ。
>最初からAGMも頑張って欲しいものです
まぁ値段なりってことで・・・
ボール盤があるとちょ~便利ですよ。
Posted by kyon2_CTU at 2009年06月21日 00:22
どもですー
月曜から台湾に来てます(;´Д`)
仕事なんで何も出来ませんが・・・
オメガの場合、フレームのレールと高さ合いますか??
月曜から台湾に来てます(;´Д`)
仕事なんで何も出来ませんが・・・
オメガの場合、フレームのレールと高さ合いますか??
Posted by あじゃ at 2009年06月24日 08:36
はじめまして。最近AGMのM4を買い、こちらの記事を参考にして同様の改造を行ってみた者です。
どうもロックタイト付け過ぎは改善されていないようで、私の方でもFPB分解時にねじを折ってしまいました・・
ところで、この追加したスプリングのテンションはどれくらいが良いのでしょうか。
マガジンが悪いのか、スプリングのテンションが悪いのか、ボルトストップがかからないので・・・
もっとも、逆さの状態で勝手にボルトストップがかかるといった事もなくなり、少しは使いやすくなったのですが。
それから、この記事を私の方のブログで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
どうもロックタイト付け過ぎは改善されていないようで、私の方でもFPB分解時にねじを折ってしまいました・・
ところで、この追加したスプリングのテンションはどれくらいが良いのでしょうか。
マガジンが悪いのか、スプリングのテンションが悪いのか、ボルトストップがかからないので・・・
もっとも、逆さの状態で勝手にボルトストップがかかるといった事もなくなり、少しは使いやすくなったのですが。
それから、この記事を私の方のブログで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
Posted by hike
at 2011年02月28日 14:53

hikeさん はじめまして!
>スプリングのテンションはどれくらいが良いのでしょうか。
テンション自体は・・・マガジンのフロア>ボルトストップです。
スプリングの長さは遊びが出ない程度にギリギリで(短め)
上記のセッティングで、プロウィンと純正は確実にボルトストップが掛かります。
>この記事を私の方のブログで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
こちらこそ大歓迎です。m(_._)m
>スプリングのテンションはどれくらいが良いのでしょうか。
テンション自体は・・・マガジンのフロア>ボルトストップです。
スプリングの長さは遊びが出ない程度にギリギリで(短め)
上記のセッティングで、プロウィンと純正は確実にボルトストップが掛かります。
>この記事を私の方のブログで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
こちらこそ大歓迎です。m(_._)m
Posted by kyon2_CTU at 2011年02月28日 22:50