2011年03月31日
TOP M4A1 その7
こんばんわ♪
ちょっとドタバタしてて、更新が遅れました・・・m(_._)m
お待たせいたしましたっ!
P-MAGでございます。
遅れた分、TOP純正スプリング仕様も完成したので合わせてお披露目です。
もちろんベースと成るのは実銃用のP-MAG窓付(FDE)です。
まずは外装から・・・赤枠の部分が削った場所です。
※今回G&P製レシーバー向けに調整しているのであえて細かい数値を入れていません
チャレンジする方は現物合わせでお願いします・・・自己責任でよろ・・・
前面

0.5mmぐらい均一に削っています。

後ろ側


マガジンキャッチの穴も拡張

上側



装填してみると・・・

下からのぞくと・・・

実銃用のスプリングを1/3カット

オレンジ色の印を二巻き上に塗り直すと、ちゃんとMagLevelが機能します。
15発装填した状態

ただしスプリングが強烈すぎて20発を超えて装填すると・・・
装填不良が出まくり実用的ではありません。
MagLevelは魅力的なのですが・・・
ココまでが試作1本目。
次はTOP純正スプリング流用の試作2号機どす。
純正スプリングはヤワくてたわみ易いのでプラ板で仕切りをします。

フロアをぶった切って

アルミでガイドを作成


接着~

念の為に穴をあけ

ネジ止め

こんな感じ・・・


実スプリング仕様に20発、純正スプリング仕様に30発装填


ではでは動画でどうぞ・・・(画質悪いけどね・・・)
実スプリング仕様で20発をセミで、純正スプリング仕様で30発をフルオートで・・・
※室内なのでBB弾は発射していません。
1本目でちゃんとMagLevelが機能してるのが解るかなぁ~
次はピコピコ装置を何とかしよう。
つづく
ちょっとドタバタしてて、更新が遅れました・・・m(_._)m
お待たせいたしましたっ!
P-MAGでございます。
遅れた分、TOP純正スプリング仕様も完成したので合わせてお披露目です。
もちろんベースと成るのは実銃用のP-MAG窓付(FDE)です。
まずは外装から・・・赤枠の部分が削った場所です。
※今回G&P製レシーバー向けに調整しているのであえて細かい数値を入れていません
チャレンジする方は現物合わせでお願いします・・・自己責任でよろ・・・
前面
0.5mmぐらい均一に削っています。
後ろ側
マガジンキャッチの穴も拡張
上側
装填してみると・・・
下からのぞくと・・・
実銃用のスプリングを1/3カット
オレンジ色の印を二巻き上に塗り直すと、ちゃんとMagLevelが機能します。
15発装填した状態
ただしスプリングが強烈すぎて20発を超えて装填すると・・・
装填不良が出まくり実用的ではありません。
MagLevelは魅力的なのですが・・・
ココまでが試作1本目。
次はTOP純正スプリング流用の試作2号機どす。
純正スプリングはヤワくてたわみ易いのでプラ板で仕切りをします。
フロアをぶった切って
アルミでガイドを作成
接着~
念の為に穴をあけ
ネジ止め
こんな感じ・・・
実スプリング仕様に20発、純正スプリング仕様に30発装填
ではでは動画でどうぞ・・・(画質悪いけどね・・・)
実スプリング仕様で20発をセミで、純正スプリング仕様で30発をフルオートで・・・
※室内なのでBB弾は発射していません。
1本目でちゃんとMagLevelが機能してるのが解るかなぁ~
次はピコピコ装置を何とかしよう。
つづく