2009年12月21日
スチィィィィル・ボルト
こんばんわ~
えーと今回は初のスチール・ボルトですよん。
台湾・JDT社製 スチール・ボルト&アルミ・ノズル
オクで7000円即決で入手
ちなみに箱入り娘です。

ローディングノズルはアルミ製

金色?

ノズルガイドの形状が他社とは違います。

作動方式はRA-TECHぽい負圧仕様

重量は300g。 Airsoft Commonのステンレスボルトウェイト込みで350g

ウチの最軽量がプライムのアルミ+アダプターで98gなので、おおよそ3.5倍!

集合写真
左から、WA純正、JDT、VLTORアルミ、プライムアルミ、AGMキャスト


ちょこっと分解
ノズルガイドはイモネジで固定されています。
WAのボルトは先端部分がたまに破損しますが、この形状なら破損の心配は皆無ですね。

取り出したローディング・ノズル

ノズル付近

後ろの形状は・・・オリジナル???

スプリングはかなり太め
ココもWAの弱点なので改良されてますね。

んでもって組み込みし・・・試射なんですが・・・
ええ
そうですよ
そんな簡単に行くほど
ワムヨン道は
甘くないですハイ・・・
空撃ちしたら
ポコンって
確かにハンマーが打撃の際に当たってます。
ココ

とりあえず削ってみた。

組み込んでテストするも・・・・・んーん、変化無し
やっぱり上側も干渉してるっぽい。

ベアリング・ハンマーを唯一取り付けていないAGMで試すも
多少ましな程度で・・・
やっぱり干渉してる・・・
他と比べると・・・

やっぱ削るしかないのかな~
もうちょっと色々やって見ます。
夏までには、たっぷり時間はあるぜよ・・・・・・JIN終わっちゃったね~
次回
「とあるワムヨンの
バースト砲」
です。
えーと今回は初のスチール・ボルトですよん。
台湾・JDT社製 スチール・ボルト&アルミ・ノズル
オクで7000円即決で入手
ちなみに箱入り娘です。
ローディングノズルはアルミ製
金色?
ノズルガイドの形状が他社とは違います。
作動方式はRA-TECHぽい負圧仕様
重量は300g。 Airsoft Commonのステンレスボルトウェイト込みで350g
ウチの最軽量がプライムのアルミ+アダプターで98gなので、おおよそ3.5倍!
集合写真
左から、WA純正、JDT、VLTORアルミ、プライムアルミ、AGMキャスト
ちょこっと分解
ノズルガイドはイモネジで固定されています。
WAのボルトは先端部分がたまに破損しますが、この形状なら破損の心配は皆無ですね。
取り出したローディング・ノズル
ノズル付近
後ろの形状は・・・オリジナル???
スプリングはかなり太め
ココもWAの弱点なので改良されてますね。
んでもって組み込みし・・・試射なんですが・・・
ええ
そうですよ
そんな簡単に行くほど
ワムヨン道は
甘くないですハイ・・・
空撃ちしたら
ポコンって
確かにハンマーが打撃の際に当たってます。
ココ
とりあえず削ってみた。
組み込んでテストするも・・・・・んーん、変化無し
やっぱり上側も干渉してるっぽい。
ベアリング・ハンマーを唯一取り付けていないAGMで試すも
多少ましな程度で・・・
やっぱり干渉してる・・・
他と比べると・・・
やっぱ削るしかないのかな~
もうちょっと色々やって見ます。
夏までには、たっぷり時間はあるぜよ・・・・・・JIN終わっちゃったね~
次回
「とあるワムヨンの
バースト砲」
です。
Posted by kyon2_CTU at 00:30│Comments(15)
│WAM4 Diplomat
この記事へのコメント
こんばんは!
ノズルガイド周りはスーパーバージョンの形状に似てますね。それにしてもスチール+メタルノズルでやっすwww
多分ハンマーのベアリングと、ボルト上部の左右がつながってるとこが当たってるっぽいですね。鉄相手のシコシコしかない!
ノズルガイド周りはスーパーバージョンの形状に似てますね。それにしてもスチール+メタルノズルでやっすwww
多分ハンマーのベアリングと、ボルト上部の左右がつながってるとこが当たってるっぽいですね。鉄相手のシコシコしかない!
Posted by ですだよ
at 2009年12月21日 00:49

あ、言い忘れた。
「そげぶ!」
「そげぶ!」
Posted by ですだよ
at 2009年12月21日 00:51

ですだよさん こんばんわ。
>それにしてもスチール+メタルノズルでやっす
最初に見つけたのは海外のSHOPで、マジでペイパルで買っちゃおうかと思いましたよ~
>鉄相手のシコシコ
シコシコはあじゃさんの専売特許なんで・・・
フライスでサクっとやろうかと・・・・
>「そげぶ!」
わかんなかったので、グーグル先生に聞いちゃいました。
「理解したwww]
とkyon2ctuは言っています。
>それにしてもスチール+メタルノズルでやっす
最初に見つけたのは海外のSHOPで、マジでペイパルで買っちゃおうかと思いましたよ~
>鉄相手のシコシコ
シコシコはあじゃさんの専売特許なんで・・・
フライスでサクっとやろうかと・・・・
>「そげぶ!」
わかんなかったので、グーグル先生に聞いちゃいました。
「理解したwww]
とkyon2ctuは言っています。
Posted by kyon2_CTU at 2009年12月21日 01:23
>シコシコはあじゃさんの専売特許なんで・・・
シコシコは世の男子全員が持つ権利かとw
その部分の出っ張りも気になりますが、他のボルトのようにボス(Eリングで固定するファイアリングピンみたいなヤツ)周辺が一段凹んでないのも気になります。
ハンマーが直接ボスを叩いて変形&分解不可にならないですかね…?
シコシコは世の男子全員が持つ権利かとw
その部分の出っ張りも気になりますが、他のボルトのようにボス(Eリングで固定するファイアリングピンみたいなヤツ)周辺が一段凹んでないのも気になります。
ハンマーが直接ボスを叩いて変形&分解不可にならないですかね…?
Posted by あじゃ at 2009年12月21日 12:26
あじゃさん こんばんわ。
>シコシコは世の男子全員
いえいえ鋼鉄に対抗できるのはあじゃさんだけです。
唯一絶対にしてヤスリの神様ですから・・・
>周辺が一段凹んでないのも
そうですね。その辺は慎重に進めます。
削っちまったら元に戻せないんで。
>シコシコは世の男子全員
いえいえ鋼鉄に対抗できるのはあじゃさんだけです。
唯一絶対にしてヤスリの神様ですから・・・
>周辺が一段凹んでないのも
そうですね。その辺は慎重に進めます。
削っちまったら元に戻せないんで。
Posted by kyon2_CTU at 2009年12月21日 23:28
唐突にすいません、はしと申します。WAM4にprimeのステンレスボルトキャリア(215g)を組み込もうと考えてます。300gのボルトでフルストロークして正常に動きましたか??
純正(190g?)を超えたらどんな不具合が起きるか心配だったもので…
もしよければご返事お願いしますm(_ _)m
純正(190g?)を超えたらどんな不具合が起きるか心配だったもので…
もしよければご返事お願いしますm(_ _)m
Posted by はし at 2010年10月05日 16:08
はしさん こんにちわ!
上記のスチールボルトはお蔵行きになってますw
が、primeのステンレスボルトキャリアなら問題ないとおもいます。
友人のが
夏場+PRIMEスチールボルト+ProWinマグでガンガン動いてました。
これからはツライ季節になりますが・・・
私も来年の夏までにはprimeのステンレスボルトキャリア欲しいです。
上記のスチールボルトはお蔵行きになってますw
が、primeのステンレスボルトキャリアなら問題ないとおもいます。
友人のが
夏場+PRIMEスチールボルト+ProWinマグでガンガン動いてました。
これからはツライ季節になりますが・・・
私も来年の夏までにはprimeのステンレスボルトキャリア欲しいです。
Posted by kyon2_CTU at 2010年10月05日 16:35
はしです、
お返事わざわざありがとうございます!
北海道に住んでいるので、この時期はそのままでは10禁以下です(涙)
冬場はprimeバレルガイド(マルイ対応)でインナーを伸ばす+マガジンウォーマーで温めるという形で使ってます。
スチール(ヘビーボルト)かステンレスでかなり迷いましたが、錆に強いステンレスを購入ことにしました!
お友達の方のスチールボルトはヘビーボルト(軽量化していないもの:213g)でしょうか?
お返事わざわざありがとうございます!
北海道に住んでいるので、この時期はそのままでは10禁以下です(涙)
冬場はprimeバレルガイド(マルイ対応)でインナーを伸ばす+マガジンウォーマーで温めるという形で使ってます。
スチール(ヘビーボルト)かステンレスでかなり迷いましたが、錆に強いステンレスを購入ことにしました!
お友達の方のスチールボルトはヘビーボルト(軽量化していないもの:213g)でしょうか?
Posted by はし at 2010年10月05日 23:37
はしさん おはです。
>北海道に住んでいるので、この時期はそのままでは10禁以下です
おぉ北海道でしたか・・・冬場はかなりツライですよねぇ~
>錆に強いステンレスを購入ことにしました!
重量、耐久性、見た目、全て揃ってますからね!
>スチールボルトはヘビーボルト
穴あきだったと思います。重さ的には純正とほとんど同じでしたっけ。
ただ重量だけなら私のワムヨンでも
ノーマルボルト(190g?)+ステンレスボルトウエイト(45g)+アルミノズル+ProWinマグでガンガン動きます(夏場限定)
ご参考までに・・・
>北海道に住んでいるので、この時期はそのままでは10禁以下です
おぉ北海道でしたか・・・冬場はかなりツライですよねぇ~
>錆に強いステンレスを購入ことにしました!
重量、耐久性、見た目、全て揃ってますからね!
>スチールボルトはヘビーボルト
穴あきだったと思います。重さ的には純正とほとんど同じでしたっけ。
ただ重量だけなら私のワムヨンでも
ノーマルボルト(190g?)+ステンレスボルトウエイト(45g)+アルミノズル+ProWinマグでガンガン動きます(夏場限定)
ご参考までに・・・
Posted by kyon2_CTU at 2010年10月06日 10:01
はしです、またわがままな質問に対し丁寧に回答していただき、とても助かりますm(_ _)m
ProWinマグは相当な加工が必要と聞いて手を出してないです。
アルミノズルはちょーうらやましいです!!!
ただ、弾ポロが心配で手をだしてません(^_^;)
冬場ホントキツいので、なんとかしようとガス放出量アップを考えてます!G&Pの120%ハンマースプリング(WP31)とか考えましたが…これ強引過ぎる気が。
G&Pのバッファの記事も読ませていただきました!
サイクルを犠牲にしてでもハードリコイル化を目指しているのですがG&Pのハードリコイルバッファは効果ありましたか??
リコイル140パーセントスプリングとかは効果なしと聞いたことがあるので手を出してません
ハードリコイル化の方法で何かお勧めのものがありましたら、御教授いただければ幸いですm(_ _)m
ProWinマグは相当な加工が必要と聞いて手を出してないです。
アルミノズルはちょーうらやましいです!!!
ただ、弾ポロが心配で手をだしてません(^_^;)
冬場ホントキツいので、なんとかしようとガス放出量アップを考えてます!G&Pの120%ハンマースプリング(WP31)とか考えましたが…これ強引過ぎる気が。
G&Pのバッファの記事も読ませていただきました!
サイクルを犠牲にしてでもハードリコイル化を目指しているのですがG&Pのハードリコイルバッファは効果ありましたか??
リコイル140パーセントスプリングとかは効果なしと聞いたことがあるので手を出してません
ハードリコイル化の方法で何かお勧めのものがありましたら、御教授いただければ幸いですm(_ _)m
Posted by はし at 2010年10月08日 04:07
はしさん こんばんわ!
>ProWinマグは相当な加工が必要と聞いて手を出してないです。
最近Ver2が出ましたね!
ひょっとすると・・・無加工・・・無理か???
>アルミノズルはちょーうらやましいです!!!
>ただ、弾ポロが心配で手をだしてません(^_^;)
いや、アルミノズルは相性ありすぎなのでオススメしません。
要加工です。
>G&Pのハードリコイルバッファは効果ありましたか??
RA-TECH AW-super recoil bufferですよね?
アルミボルトとの組合せで、ノーマルより若干少ないぐらいかな。
>ハードリコイル化の方法で何かお勧め
やり過ぎには注意を!本体の耐久性が犠牲になります。
まぁノーマルで使用していても壊れるのがデフォですが・・・
試行錯誤も楽しいです。
>ProWinマグは相当な加工が必要と聞いて手を出してないです。
最近Ver2が出ましたね!
ひょっとすると・・・無加工・・・無理か???
>アルミノズルはちょーうらやましいです!!!
>ただ、弾ポロが心配で手をだしてません(^_^;)
いや、アルミノズルは相性ありすぎなのでオススメしません。
要加工です。
>G&Pのハードリコイルバッファは効果ありましたか??
RA-TECH AW-super recoil bufferですよね?
アルミボルトとの組合せで、ノーマルより若干少ないぐらいかな。
>ハードリコイル化の方法で何かお勧め
やり過ぎには注意を!本体の耐久性が犠牲になります。
まぁノーマルで使用していても壊れるのがデフォですが・・・
試行錯誤も楽しいです。
Posted by kyon2_CTU
at 2010年10月08日 23:16

はしです、kyon2_CTUさんこんばんわ!
ProWinマグVer2は無加工で使えるものとそうでないものが混在してると聞きました!
重さとサイクルのバランスが難しいので、ハードリコイル化はおっしゃるとおり試行錯誤してベストを見つけたいと思います!
G&Pの120%ハンマースプリングはガス放出量に変化を感じられましたか??
自分は負圧化せずにマグナで使っていきたいのでアルミノズルはあきらめようと思います。
nebula製ナイロン強化ノズルを購入しようかと考えましたが、情報があまりに少なくてどうしようか迷っています(T_T)
LCTのハンマーはまだお使いでしょうか?
自分はG&Pスチールハンマーを使ってますが、かなり加工しました
ProWinマグVer2は無加工で使えるものとそうでないものが混在してると聞きました!
重さとサイクルのバランスが難しいので、ハードリコイル化はおっしゃるとおり試行錯誤してベストを見つけたいと思います!
G&Pの120%ハンマースプリングはガス放出量に変化を感じられましたか??
自分は負圧化せずにマグナで使っていきたいのでアルミノズルはあきらめようと思います。
nebula製ナイロン強化ノズルを購入しようかと考えましたが、情報があまりに少なくてどうしようか迷っています(T_T)
LCTのハンマーはまだお使いでしょうか?
自分はG&Pスチールハンマーを使ってますが、かなり加工しました
Posted by はし at 2010年10月09日 01:21
はしさん こんばんわ!
>ProWinマグVer2
TOPが落ち着いたら購入予定かな?
いゃG&PのP-MAGが先か???
>nebula製ナイロン強化ノズル
今の所RA-TECH New Version Plastic nozzelがベストだと思います。
>LCTのハンマーはまだお使いでしょうか?
5KUのベアリングハンマーだったと思いますが、すでに手放しました。
今の所ハンマーは全てポン付けで行けてます。
>ProWinマグVer2
TOPが落ち着いたら購入予定かな?
いゃG&PのP-MAGが先か???
>nebula製ナイロン強化ノズル
今の所RA-TECH New Version Plastic nozzelがベストだと思います。
>LCTのハンマーはまだお使いでしょうか?
5KUのベアリングハンマーだったと思いますが、すでに手放しました。
今の所ハンマーは全てポン付けで行けてます。
Posted by kyon2_CTU at 2010年10月09日 19:43
kyon2_CTU さん、いつもすいません、はしですこんばんわ!!
WA M4のカスタムのためにいろいろ情報をみていると、kyon2_CTU さんを名指しで崇めている人を見かけることがあります!さまざまな記事を拝見させていただいて、本当に尊敬しちゃいます!
G&Pの最も気になっているアイテムの1つです。
8月にWAのマグプルタクティカルカービンを買ってしまったので(元型とどめていませんが)P-MAGは狙っております。
ノズルはnebulaのナイロンを試してみることにしました。四苦八苦して組んでみます!
ハードリコイル化のことで、KSKのステンレスバッファー(167g?)に興味があるのですが、なかなか情報がありませんでした。
kyon2_CTU さんは試されたことがありますか?
WA M4のカスタムのためにいろいろ情報をみていると、kyon2_CTU さんを名指しで崇めている人を見かけることがあります!さまざまな記事を拝見させていただいて、本当に尊敬しちゃいます!
G&Pの最も気になっているアイテムの1つです。
8月にWAのマグプルタクティカルカービンを買ってしまったので(元型とどめていませんが)P-MAGは狙っております。
ノズルはnebulaのナイロンを試してみることにしました。四苦八苦して組んでみます!
ハードリコイル化のことで、KSKのステンレスバッファー(167g?)に興味があるのですが、なかなか情報がありませんでした。
kyon2_CTU さんは試されたことがありますか?
Posted by はし at 2010年10月10日 03:03
はしさん こんばんわ!
私の方こそマグナでガンバルはしさんを尊敬しちゃいますよ。
私は負圧に逃げましたから・・・
>KSKのステンレスバッファー
最初に登場した時に購入しようかと迷いましたが
結局購入には至りませんでした。
私の方こそマグナでガンバルはしさんを尊敬しちゃいますよ。
私は負圧に逃げましたから・・・
>KSKのステンレスバッファー
最初に登場した時に購入しようかと迷いましたが
結局購入には至りませんでした。
Posted by kyon2_CTU
at 2010年10月12日 01:15
