2010年06月14日
NIGHT'S URXⅡ
こんばんわ~
今日のサバゲは残念ながら雨天中止でした・・・
なので出発4時間前まで格闘した成果でもお披露目!
またまたレールです。
KingArms製 NIGHT'S URXⅡ (SR-16 E3コンプリのフロントSET)

上下2分割

URXⅡの刻印

フロントサイト ロック付

ちゃんとエレベーション機能付

SET内容
レール本体、16インチアウターバレル、ガスブロック、ガスチューブ、ハイダー、レールカバー
写ってないけど(汗)フォアグリップ、と盛りだくさんで20K

今回は次世代1号機に取付けなのでアウターバレルの出番無し
前回購入したリポバッテリーの挿入を容易にする為
アウターバレルの側面をフラットに

出来上がったバレルとリポバッテリー

かなり削りました・・・・ヤリスギかも・・・

組み込む前にちょこっと実験
プライムで組む人向け
バレルナット+プライム・アッパーレシーバー

ではでは次世代に組込み
バレルナット(大)を組込み(スペーサーは必要無し)

レール(上)を組込みレール部分を固定(この時ネジ込み事態はユルユルでもOKレールTOPが一直線に成っていれば良い)

バレルナット(小)を専用工具を使用して固定(最終まで締め込むと、先ほどまでユルユルだったレールがみごとガチガチに固定される)

ガスブロックはG&Pを使用

無事リポが余裕で組み込めました。







せっかくなので以前ですだよさんに頂いたコスタ風レールカバーを付けようとしたら
固くて「むりぽ」でした・・・orz
だけど・・・その内・・・茶色化するんだろうなぁ・・・
近日中にリアサイトをナイツ600Mの交換予定。
あっ 最後に
はやぶさ 「おかえり!」
そして感動を 「ありがとう!」
カプセルの中に無事イトカワの欠片が入っていますように・・・
see you next time!
今日のサバゲは残念ながら雨天中止でした・・・
なので出発4時間前まで格闘した成果でもお披露目!
またまたレールです。
KingArms製 NIGHT'S URXⅡ (SR-16 E3コンプリのフロントSET)

上下2分割
URXⅡの刻印
フロントサイト ロック付
ちゃんとエレベーション機能付
SET内容
レール本体、16インチアウターバレル、ガスブロック、ガスチューブ、ハイダー、レールカバー
写ってないけど(汗)フォアグリップ、と盛りだくさんで20K
今回は次世代1号機に取付けなのでアウターバレルの出番無し
前回購入したリポバッテリーの挿入を容易にする為
アウターバレルの側面をフラットに

出来上がったバレルとリポバッテリー
かなり削りました・・・・ヤリスギかも・・・
組み込む前にちょこっと実験
プライムで組む人向け
バレルナット+プライム・アッパーレシーバー
ではでは次世代に組込み
バレルナット(大)を組込み(スペーサーは必要無し)
レール(上)を組込みレール部分を固定(この時ネジ込み事態はユルユルでもOKレールTOPが一直線に成っていれば良い)
バレルナット(小)を専用工具を使用して固定(最終まで締め込むと、先ほどまでユルユルだったレールがみごとガチガチに固定される)
ガスブロックはG&Pを使用
無事リポが余裕で組み込めました。






せっかくなので以前ですだよさんに頂いたコスタ風レールカバーを付けようとしたら
固くて「むりぽ」でした・・・orz
だけど・・・その内・・・茶色化するんだろうなぁ・・・
近日中にリアサイトをナイツ600Mの交換予定。
あっ 最後に
はやぶさ 「おかえり!」
そして感動を 「ありがとう!」
カプセルの中に無事イトカワの欠片が入っていますように・・・
see you next time!
Posted by kyon2_CTU at 01:02│Comments(12)
│次世代 M4A1
この記事へのコメント
はやぶさたんのけなげさに泣いた!w
。。。こんばんはw
かっこいいですねやっぱ。先端が好きです。
E3いいなーと思ったんですが、まずその専用工具が高い!!ってのが私を踏みとどまらせましたw
えと~もしその気があればレイル付属のパネル送ってくださいw
ツブツブにしてお返ししますのでw
。。。こんばんはw
かっこいいですねやっぱ。先端が好きです。
E3いいなーと思ったんですが、まずその専用工具が高い!!ってのが私を踏みとどまらせましたw
えと~もしその気があればレイル付属のパネル送ってくださいw
ツブツブにしてお返ししますのでw
Posted by ですだよ
at 2010年06月14日 02:24

おはです。
このレールをみてると、無性にE3が欲しくなる~。
専用工具かな~り前に手放しちゃいました。
残しとけばよかったなぁ。
このレールをみてると、無性にE3が欲しくなる~。
専用工具かな~り前に手放しちゃいました。
残しとけばよかったなぁ。
Posted by ぜっぷ at 2010年06月14日 07:00
御早う御座います。
URXカッコいーなぁ。
でもインスコツール高いしなぁ。
所でドリルチャック+太径エンドミルでの作業性ってどうですか?
刃先のビビりとかが余り無いなら自分もやって見ようかとw
6ミリエンドミルでの平面切削が凄くかったるいです。
URXカッコいーなぁ。
でもインスコツール高いしなぁ。
所でドリルチャック+太径エンドミルでの作業性ってどうですか?
刃先のビビりとかが余り無いなら自分もやって見ようかとw
6ミリエンドミルでの平面切削が凄くかったるいです。
Posted by lightstaff at 2010年06月14日 08:12
アウターバレルの側面削りってこれの事でしたか~
リポもスッポリでスッキリですね♪
S-Systemに9.6Vバッテリー入れるためにアウターバレルを
ヤスリでシコシコしたのが懐かしいですw
旧世代用のアウターは余りですか?
ご不要ならご連絡下さい・・・
リポもスッポリでスッキリですね♪
S-Systemに9.6Vバッテリー入れるためにアウターバレルを
ヤスリでシコシコしたのが懐かしいですw
旧世代用のアウターは余りですか?
ご不要ならご連絡下さい・・・
Posted by あじゃ
at 2010年06月14日 15:25

ですだよさん こんばんわ!
>E3いいなーと思ったんですが、まずその専用工具が高い!
実は借り物なのはナイショ!
その内買いますが・・・
>えと~もしその気があればレイル付属のパネル送ってくださいw
茶色にするか黒でいくか、激しく悩み中www
お願いする時はよろしくです
m(_ _)m
>E3いいなーと思ったんですが、まずその専用工具が高い!
実は借り物なのはナイショ!
その内買いますが・・・
>えと~もしその気があればレイル付属のパネル送ってくださいw
茶色にするか黒でいくか、激しく悩み中www
お願いする時はよろしくです
m(_ _)m
Posted by kyon2_CTU
at 2010年06月15日 00:05

ぜっぷさん こんばんわ!
>専用工具かな~り前に手放しちゃいました。
ええーもったいないオバケが出ますよん
まぁめったに使わないですからねぇ~
でも無いと組めないんだなコレが・・・
>専用工具かな~り前に手放しちゃいました。
ええーもったいないオバケが出ますよん
まぁめったに使わないですからねぇ~
でも無いと組めないんだなコレが・・・
Posted by kyon2_CTU
at 2010年06月15日 00:07

lightstaffさん こんばんわ!
>所でドリルチャック+太径エンドミルでの作業性ってどうですか?
ぜんぜん問題無しでした。
>刃先のビビりとかが余り無いなら自分もやって見ようかとw
ビビリは無かったですねぇ
>6ミリエンドミルでの平面切削が凄くかったるいです。
激しく同意!最初6ミリで削ってたのですが、ちょースローペースなので途中で10ミリに変更しました。
サクサク進むんですが、さすがにあの長さはテーブルの移動量を超えてました・・・orz
>所でドリルチャック+太径エンドミルでの作業性ってどうですか?
ぜんぜん問題無しでした。
>刃先のビビりとかが余り無いなら自分もやって見ようかとw
ビビリは無かったですねぇ
>6ミリエンドミルでの平面切削が凄くかったるいです。
激しく同意!最初6ミリで削ってたのですが、ちょースローペースなので途中で10ミリに変更しました。
サクサク進むんですが、さすがにあの長さはテーブルの移動量を超えてました・・・orz
Posted by kyon2_CTU
at 2010年06月15日 00:14

あじゃさん こんばんわ!
>アウターバレルの側面削りってこれの事でしたか~
そそコレですた。
>リポもスッポリでスッキリですね
削りすぎたので中で遊びますwww
>旧世代用のアウターは余りですか?
>ご不要ならご連絡下さい・・・
さすがに資金が枯渇中・・・
近い内に余りパーツをドナドナ予定です。
その時は連絡を入れまーす!
>アウターバレルの側面削りってこれの事でしたか~
そそコレですた。
>リポもスッポリでスッキリですね
削りすぎたので中で遊びますwww
>旧世代用のアウターは余りですか?
>ご不要ならご連絡下さい・・・
さすがに資金が枯渇中・・・
近い内に余りパーツをドナドナ予定です。
その時は連絡を入れまーす!
Posted by kyon2_CTU
at 2010年06月15日 00:18

色々パーツ持ってて羨ましいですw
Posted by ロック at 2010年06月16日 01:04
ロックさん まいど~
>色々パーツ持ってて羨ましいですw
おかげさまで財布の中身は枯渇ぎみですw
>色々パーツ持ってて羨ましいですw
おかげさまで財布の中身は枯渇ぎみですw
Posted by kyon2_CTU
at 2010年06月17日 19:31

はじめまして!
ひとつ気になったことがあったので質問させて頂きます!
バッテリーを入れるときハンドガードを下部を空けるのに少々手間ですか?
あと、ヒューズはどうしていますか?
よろしくお願いします!
ひとつ気になったことがあったので質問させて頂きます!
バッテリーを入れるときハンドガードを下部を空けるのに少々手間ですか?
あと、ヒューズはどうしていますか?
よろしくお願いします!
Posted by リキ at 2013年01月13日 17:26
リキさん こんばんわ!
>バッテリーを入れるときハンドガードを下部を空けるのに少々手間ですか?
URXⅡは片側5本、下イモネジ1本の合計11本ですから全部絞めるとめんどくさいですかね。
>ヒューズはどうしていますか?
ヒューズレスです。
ウチではレイルの内側にリポをビルトインする時は取り外しを前提としていません。入れっぱなしで追加充電で運用します。
レイルの内側は元々タイトなうえに回りは全て金属物です。
リポの外皮は非常に弱く取り外しを前提とするとレイル内部で動く可能性が出て大変危険です。
なのでウチではアウターバレルの側面をフラットに削り、両面テープでリポを固定してしまいます。
充電はバランスコネクターの延長でおこないます。
そしてインターバルの間にフル充電することで過放電を気にせず運用しています(そもそもフル充電のリポを過放電するまでの弾数を1ゲームで使わない)
>バッテリーを入れるときハンドガードを下部を空けるのに少々手間ですか?
URXⅡは片側5本、下イモネジ1本の合計11本ですから全部絞めるとめんどくさいですかね。
>ヒューズはどうしていますか?
ヒューズレスです。
ウチではレイルの内側にリポをビルトインする時は取り外しを前提としていません。入れっぱなしで追加充電で運用します。
レイルの内側は元々タイトなうえに回りは全て金属物です。
リポの外皮は非常に弱く取り外しを前提とするとレイル内部で動く可能性が出て大変危険です。
なのでウチではアウターバレルの側面をフラットに削り、両面テープでリポを固定してしまいます。
充電はバランスコネクターの延長でおこないます。
そしてインターバルの間にフル充電することで過放電を気にせず運用しています(そもそもフル充電のリポを過放電するまでの弾数を1ゲームで使わない)
Posted by kyon2_CTU at 2013年01月14日 18:47