2009年04月17日
次世代 M4
こんばんわ~
やっと次世代M4A1が発売されました。
みんな買ってないのかな・・・今の所レポートが少ない・・・
では行ってみよ~



アウターバレルは予想通り下部がえぐられています。

ハンドガードの内側・・・下側にはバッテリーを固定?するガイドが前後にあります。

バッテリーガイド(後側)

バッテリーガイド(先端側)

バッテリーを入れてみた(7セル)

横から

アウターを削らないと8セルは無理みたい。

ストックを外してみた。

MOEストックを・・・

かなりキッツキツ!ただ手でなんとかなるレベルなので、多分そのうちスムーズになるハズ。

むしろ問題はコッチ! ロックピンが最後まで入らない。

ハンドガードをMOEに交換、バッテリー(7セル)も入れてみた。

上から

ストックはキツキツだったのにハンドガードはガタガタ・・・orz
前後、左右ともガタガタ・・・私的にはガマンできる範囲を越えています。
近日中に対策を練らないと・・・
グリップをバラします。

MIADグリップを取り付け・・・コッチはポン付け

キャリング・ハンドルを外して・・・

MBUSを取り付け・・・もちろんポン付け

コレも買ったので

付けて見る

ココまでで記念撮影?

P-MAGは旧世代用なので装着はできますが、弾は・・・飛びません。

トリガーガードを付けるのを忘れてた・・・

改めてワムヨンと2ショット

まとめ
ショップで空撃ちしてみた感じでは、あきらかにSOPMODよりサイクル上がってます。
SOPMODの場合、チョット遅いな~バッテリーを8.4Vから9.6Vに変えてみようかなって感じ
SOCOMの場合、純正(8.4V)で充分やん!って感じ
ほんと待っていたかいがありました。
ポン付け度合
MOEストック・・・かなりキツキツ
MOEハンドガード・・・前後左右ともにガタガタ
MIADグリップ・・・ポン付け
MBUSサイト・・・ポン付け
To Be Continued・・・
やっと次世代M4A1が発売されました。
みんな買ってないのかな・・・今の所レポートが少ない・・・
では行ってみよ~
アウターバレルは予想通り下部がえぐられています。
ハンドガードの内側・・・下側にはバッテリーを固定?するガイドが前後にあります。
バッテリーガイド(後側)
バッテリーガイド(先端側)
バッテリーを入れてみた(7セル)
横から
アウターを削らないと8セルは無理みたい。
ストックを外してみた。
MOEストックを・・・
かなりキッツキツ!ただ手でなんとかなるレベルなので、多分そのうちスムーズになるハズ。
むしろ問題はコッチ! ロックピンが最後まで入らない。
ハンドガードをMOEに交換、バッテリー(7セル)も入れてみた。
上から
ストックはキツキツだったのにハンドガードはガタガタ・・・orz
前後、左右ともガタガタ・・・私的にはガマンできる範囲を越えています。
近日中に対策を練らないと・・・
グリップをバラします。
MIADグリップを取り付け・・・コッチはポン付け
キャリング・ハンドルを外して・・・
MBUSを取り付け・・・もちろんポン付け
コレも買ったので
付けて見る
ココまでで記念撮影?
P-MAGは旧世代用なので装着はできますが、弾は・・・飛びません。
トリガーガードを付けるのを忘れてた・・・
改めてワムヨンと2ショット
まとめ
ショップで空撃ちしてみた感じでは、あきらかにSOPMODよりサイクル上がってます。
SOPMODの場合、チョット遅いな~バッテリーを8.4Vから9.6Vに変えてみようかなって感じ
SOCOMの場合、純正(8.4V)で充分やん!って感じ
ほんと待っていたかいがありました。
ポン付け度合
MOEストック・・・かなりキツキツ
MOEハンドガード・・・前後左右ともにガタガタ
MIADグリップ・・・ポン付け
MBUSサイト・・・ポン付け
To Be Continued・・・
Posted by kyon2_CTU at 01:24│Comments(11)
│次世代 M4A1
この記事へのコメント
こんばんは!
いいですね~MOE固めw
マルイは苦労がなくていいですよね~ホント。弾道も最高なんだろな~。
私も次世代AKは持ってるんですが、なんかあのころよりずっと進化
してそうでうらやましいです。
いいですね~MOE固めw
マルイは苦労がなくていいですよね~ホント。弾道も最高なんだろな~。
私も次世代AKは持ってるんですが、なんかあのころよりずっと進化
してそうでうらやましいです。
Posted by ですだよ
at 2009年04月17日 01:29

ですだよさん まいどです。
イヤイヤ、MOEハンドガードのガタ取りに苦労しそうです(笑)
このM4はやることが一杯あるので・・・
来月のサバゲまでてんやわんやです。
あーあ、時間が欲しーーーい
イヤイヤ、MOEハンドガードのガタ取りに苦労しそうです(笑)
このM4はやることが一杯あるので・・・
来月のサバゲまでてんやわんやです。
あーあ、時間が欲しーーーい
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月17日 02:09
次世代キター!(・∀・)
サイクル上がってるのは何ででしょ?
バッテリーの違い?内部改良?
ところで、電動用のMIADって実物サイズよりも太めですか?
サイクル上がってるのは何ででしょ?
バッテリーの違い?内部改良?
ところで、電動用のMIADって実物サイズよりも太めですか?
Posted by あじゃ at 2009年04月17日 02:39
はじめましてm(__)m
早速のインプレありがとうございます!拝見致しました。
8.4vでサイクルがSOPMODより上なんですよね!!
私もSOPMODに飛び付かず待てば良かった(ToT)
ケガして休暇中で時間はあるので病院帰りにショップへ寄って確認せねば…って運転は嫁さんだぁ〜(T_T)
早速のインプレありがとうございます!拝見致しました。
8.4vでサイクルがSOPMODより上なんですよね!!
私もSOPMODに飛び付かず待てば良かった(ToT)
ケガして休暇中で時間はあるので病院帰りにショップへ寄って確認せねば…って運転は嫁さんだぁ〜(T_T)
Posted by ヒロナナピー at 2009年04月17日 07:07
あじゃさん おはようございます。
>サイクル上がってるのは何ででしょ?
内部改良もあるかとは思いますが、SOPMODの最大のウリである
クレーンストックのレール接点が原因だと思います。
私なんか旧電動の時は
バッテリーの標準コネクターをラジコン用のヨーロピアンコネクター(接触面が広い)に変えるぐらい気を使ってます。
明らかにあのレール接点は電気的にロス(抵抗が大きい)してます。
接点は少なければ少ないほどイイです。
マニアックな人はモーターのコネクターを半田付してたり・・・
(分解がめんどくせぇー)
>電動用のMIADって実物サイズよりも太めですか?
ほんのり太め・・・・・・・ガリガリよりぽっちゃり派です(爆)
>サイクル上がってるのは何ででしょ?
内部改良もあるかとは思いますが、SOPMODの最大のウリである
クレーンストックのレール接点が原因だと思います。
私なんか旧電動の時は
バッテリーの標準コネクターをラジコン用のヨーロピアンコネクター(接触面が広い)に変えるぐらい気を使ってます。
明らかにあのレール接点は電気的にロス(抵抗が大きい)してます。
接点は少なければ少ないほどイイです。
マニアックな人はモーターのコネクターを半田付してたり・・・
(分解がめんどくせぇー)
>電動用のMIADって実物サイズよりも太めですか?
ほんのり太め・・・・・・・ガリガリよりぽっちゃり派です(爆)
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月17日 09:30
ヒロナナビーさん はじめまして。
>8.4vでサイクルがSOPMODより上
上です。9.6に変えたらピスクラ対策要るかも?って感じです。
>SOPMODに飛び付かず待てば
私の場合はどうしてもMAGPULのストックを付けたかったので
速攻スルー決定でした。
>運転は嫁さんだぁ〜
イイですねぇ~ 内は嫁さんが免許無いんで運転はワンマンアーミーです。
ケガの快復をお祈りしております。
>8.4vでサイクルがSOPMODより上
上です。9.6に変えたらピスクラ対策要るかも?って感じです。
>SOPMODに飛び付かず待てば
私の場合はどうしてもMAGPULのストックを付けたかったので
速攻スルー決定でした。
>運転は嫁さんだぁ〜
イイですねぇ~ 内は嫁さんが免許無いんで運転はワンマンアーミーです。
ケガの快復をお祈りしております。
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月17日 09:38
こんちわ~
自分もU.S.Shot Show 2009 のマグプルのを、次世代M4A1で作ろうかと思ってました^^
先を越されちゃいましたねw
自分のWA M4にMOEハンドガードを付けてますが、デルタリング側&ハンドガードキャップ側どちらにもカマシ物をしてます。
WAは付けたら外すことは少ないので噛まし難くても無理やり噛ましてガチガチにできますが、電動だと、バッテリー交換があるので、クリアランスもありつつ、ガタなしにしないと外すのが、めんどくさそうですね。
自分もU.S.Shot Show 2009 のマグプルのを、次世代M4A1で作ろうかと思ってました^^
先を越されちゃいましたねw
自分のWA M4にMOEハンドガードを付けてますが、デルタリング側&ハンドガードキャップ側どちらにもカマシ物をしてます。
WAは付けたら外すことは少ないので噛まし難くても無理やり噛ましてガチガチにできますが、電動だと、バッテリー交換があるので、クリアランスもありつつ、ガタなしにしないと外すのが、めんどくさそうですね。
Posted by メラリー at 2009年04月17日 11:27
メラリーさん まいど~
>U.S.Shot Show 2009 のマグプル
私もコレみてMOEに決めましたwww
>デルタリング側&ハンドガードキャップ側どちらにもカマシ物をしてます
色々思案中です・・・
純正のデルタリングはダメダメなので、G&Pに変更も考えています。
週末はマッチでお披露目なので、勢いでやっちゃうか、週明けに落ちついてやるか・・・どうしよう???
>U.S.Shot Show 2009 のマグプル
私もコレみてMOEに決めましたwww
>デルタリング側&ハンドガードキャップ側どちらにもカマシ物をしてます
色々思案中です・・・
純正のデルタリングはダメダメなので、G&Pに変更も考えています。
週末はマッチでお披露目なので、勢いでやっちゃうか、週明けに落ちついてやるか・・・どうしよう???
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月17日 11:55
自分のコメントに補足
>接点は少なければ少ないほどイイです。
コレは面積のことじゃなくてコネクター接点の数のことです。
通常では、バッテリー、モーター、ヒューズ、トリガースイッチの計4ヶ所にコネクター接点がありますが、FETを導入することによって
バッテリーとモーターの2ヶ所に減らすことができます。
当然減らした分だけ通電効率が上がります。
ケーブルをシリコンに変えれば完璧です。
今回はここまでやるかは微妙・・・
>接点は少なければ少ないほどイイです。
コレは面積のことじゃなくてコネクター接点の数のことです。
通常では、バッテリー、モーター、ヒューズ、トリガースイッチの計4ヶ所にコネクター接点がありますが、FETを導入することによって
バッテリーとモーターの2ヶ所に減らすことができます。
当然減らした分だけ通電効率が上がります。
ケーブルをシリコンに変えれば完璧です。
今回はここまでやるかは微妙・・・
Posted by kyon2_CTU at 2009年04月17日 12:09
>クレーンストックのレール接点が原因だと思います。
あ、なるほど!
確かにレール接点じゃ十分な電流を流せませんもんね~
私も手持ちの電動ガンはほぼま全てコネクター換えて、シリコンケーブル化してIRのFET入れてますよん♪
あ、なるほど!
確かにレール接点じゃ十分な電流を流せませんもんね~
私も手持ちの電動ガンはほぼま全てコネクター換えて、シリコンケーブル化してIRのFET入れてますよん♪
Posted by あじゃ at 2009年04月18日 00:52
さっそくですね、予告どおりに買ってましたか。
マグプルかっこよかですね。来月は試射させてくださいね。
マグプルかっこよかですね。来月は試射させてくださいね。
Posted by とあみ at 2009年04月18日 01:58