QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
オーナーへメッセージ

2012年04月30日

次世代に16インチアウターバレル

こんばんわ~♪

今回はコノ記事でお蔵入りになっていたスタンダード用16インチバレルを次世代用に改造しちゃいます。
記事が2010年6月だからほぼ2年越しですな・・・

KingArms製 16インチ・アウターバレル
次世代に16インチアウターバレル



色んな所でスタンダード→次世代の改造はしてるみたいなのであえて細かい数値は無しで・・・汗
上がスタンダードで下が次世代です。
次世代に16インチアウターバレル



まあ旧型のほうが、太くて長いのでチョン切って痩せさせますw

とわ言え結構長いのでとてもフライス盤のテーブルには収まりきれません・・・はぁ

まずは治具の作成から着手しますですハイ。

素材はアルミ製のフラットバー・・・長さ500mm 幅100mm 厚み10mm
次世代に16インチアウターバレル



設計図を直接描いて
次世代に16インチアウターバレル



フライス盤で作業開始!
次世代に16インチアウターバレル


次世代に16インチアウターバレル


次世代に16インチアウターバレル



最終的にアルミの板はこんな形状に
次世代に16インチアウターバレル



次にアウターバレル固定用の治具を作成

素材は5ミリ厚のポリカ
次世代に16インチアウターバレル


次世代に16インチアウターバレル


タップをたてて
次世代に16インチアウターバレル


手すりを流用
次世代に16インチアウターバレル


先端用は少し細め
次世代に16インチアウターバレル


チャンバー側
次世代に16インチアウターバレル



組み合わせるとこんな感じに
次世代に16インチアウターバレル



でもってアウターバレルの加工開始です。

まずは長いので切断し調整
次世代に16インチアウターバレル



作成した治具を使って直径を削り調整
次世代に16インチアウターバレル


次世代に16インチアウターバレル



次にリポバッテリーをRASインするのでサイドを削ります。
次世代に16インチアウターバレル



削り終了♪
次世代に16インチアウターバレル



チャンバー側
次世代に16インチアウターバレル



実は今回変則技として90度ずらして使用します。
元々配線の逃げがスタンダードは下側、次世代は左側面なのでずらして配置することで
配線の逃げをそのまま流用します。
※刻印が有ったり、フロントサイト用の溝が掘って有ったりするとこの技は使えません。

次世代に16インチアウターバレル


次世代に16インチアウターバレル



リポ用の逃げ(左右)とコネクター用の逃げ(下側)
次世代に16インチアウターバレル



ブラッセンで塗装
次世代に16インチアウターバレル



アッパーレシバーの加工・・・少しだけ削りました。
次世代に16インチアウターバレル



アッパーレシーバーとの噛合いはこんな感じ
次世代に16インチアウターバレル



ナットで締め込んで
次世代に16インチアウターバレル



RASとのクリアランス・・・かなりタイトです。

次世代に16インチアウターバレル



実はまだギリギリでリポインできていません・・・汗
このままではRAS側も要加工です。・・・次回のネタ???

とりあえずここまでで

圧倒的な剛性感です。
次世代の欠点の一つであるアウターバレルの傾きは
一体型フランジのおかげで微塵も在りません・・・・・

やっぱり次世代のアウターバレルの設計はおかしいよね・・・





同じカテゴリー(次世代 M4A1)の記事画像
ナイツでナイツ
NIGHT'S URXⅡ
RCO レプリカ
旧マグ・アダプター試作版
次世代M4その2
次世代 M4
同じカテゴリー(次世代 M4A1)の記事
 ナイツでナイツ (2010-06-26 00:51)
 NIGHT'S URXⅡ (2010-06-14 01:02)
 RCO レプリカ (2009-05-20 00:30)
 旧マグ・アダプター試作版 (2009-05-19 00:30)
 次世代M4その2 (2009-04-19 02:02)
 次世代 M4 (2009-04-17 01:24)

この記事へのコメント
こんにちは。
朝でも気温20℃越えで良い季節になりましたね。電動ガンのM4は持っていないので分かりませんが、タイトルは治具製作?のほうがいいような・・・ハヤブサ2世が帰ってくる頃には、OPを超えるCTバレルができますね。
Posted by ボブ at 2012年05月01日 13:12
ボブさん まいど~♪

>朝でも気温20℃越えで良い季節になりましたね。
待ちに待ったGBBの季節到来っすねぇ~
今年こそはM&Pが出てほしいっす。

ガス買わなきゃっ・・・・・汗

>タイトルは治具製作?のほうがいいような
まま、そこはソレっちゅうことで・・・・・・・滝汗

当分、電動ネタがつづきそうな予感・・・
Posted by kyon2ctu at 2012年05月01日 21:19
こんばんは~。

手の込んだ治具ですね~お見事!!
自分だったら治具作るだけで力尽きますな~w
このあいだテーパー状の素材をバイスだけで無理して咥えて加工してたら噛み込んでモーターユニットから異音が・・・。
ちゃんと段取り取らんとダメだと思うことしきりw
Posted by lightstafflightstaff at 2012年05月06日 21:07
lightstaffさん こんばんわ!

>手の込んだ治具ですね
構想に1年ぐらいかかってたり・・・汗

>治具作るだけで力尽きますな
アルミのフラットバーが意外と御高く、なんとかせねばと・・・
元手がかかっているだけに頓挫は不可にwww

>噛み込んでモーターユニットから異音が・・・
ええーっ・・・ガクブル・・・

>ちゃんと段取り取らんとダメだと
段取り大事、初心も大事。
GWの作業で横着こいてリポ吹っ飛ばしかけました・・・滝汗

お互い気をつけましょう♪
Posted by kyon2_CTUkyon2_CTU at 2012年05月07日 00:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。