2009年06月28日
WAM4 Diplomat その1
こんばんわ~
今回からワムヨン2号機の
「なんちゃって Diplomat 化計画」
スタートです。
Diplomatといえば必須なのが7.5インチのアウターバレルとフリーフロートRAS
7.5インチのアウターならPrime製のステンレスCNCですが、やっぱりお高いっ!ってことで
DYTAC(DYNAMIC TACITCAL)製 アルミ 7.5インチ アウターバレルをチョイス

んでもって、安さに釣られてチョコット競って落としたのが・・・
ELEMENT製 LaRue TYPE RAS (小5枚)
(あっ 奥のはDDのオメガレールね・・・)

毎度のコトながら、ココから地獄が始るのですが・・・
よいこはもうお解かりのハズ・・・

ハイ!インナーバレル出てます。

だがまだまだ軽傷・・・
致命的なのはコッチ

フランジの厚みがWA純正と同じ。
なのでRAS付属のバレルナットがココまでしか締めこめない。

んでもってこのままRASを仮組みすると

アップで

か、か、かっこ悪すぎ・・・
しかもレールの高さも若干合っていない・・・
週明け旋盤行ってきまーーーーす(知人宅)
前途多難な船出だなこりゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
細かいパーツは現在塗装待ち

To Be Continued・・・
今回からワムヨン2号機の
「なんちゃって Diplomat 化計画」
スタートです。
Diplomatといえば必須なのが7.5インチのアウターバレルとフリーフロートRAS
7.5インチのアウターならPrime製のステンレスCNCですが、やっぱりお高いっ!ってことで
DYTAC(DYNAMIC TACITCAL)製 アルミ 7.5インチ アウターバレルをチョイス
んでもって、安さに釣られてチョコット競って落としたのが・・・
ELEMENT製 LaRue TYPE RAS (小5枚)
(あっ 奥のはDDのオメガレールね・・・)
毎度のコトながら、ココから地獄が始るのですが・・・
よいこはもうお解かりのハズ・・・
ハイ!インナーバレル出てます。
だがまだまだ軽傷・・・
致命的なのはコッチ
フランジの厚みがWA純正と同じ。
なのでRAS付属のバレルナットがココまでしか締めこめない。
んでもってこのままRASを仮組みすると
アップで
か、か、かっこ悪すぎ・・・
しかもレールの高さも若干合っていない・・・
週明け旋盤行ってきまーーーーす(知人宅)
前途多難な船出だなこりゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
細かいパーツは現在塗装待ち
To Be Continued・・・
Posted by kyon2_CTU at 02:04│Comments(6)
│WAM4 Diplomat
この記事へのコメント
こんばんは!
ぐうぅ私はLaRueの9インチ狙ってましたイツモサキニイッチャウノネ・・・
ところでラルーのRASってどうやって付いてるんですか?バレルナット周りが私には理解不能です^^;
HOP調整は簡単に出来るんですかね?!
ぐうぅ私はLaRueの9インチ狙ってましたイツモサキニイッチャウノネ・・・
ところでラルーのRASってどうやって付いてるんですか?バレルナット周りが私には理解不能です^^;
HOP調整は簡単に出来るんですかね?!
Posted by ですだよ
at 2009年06月28日 02:51

kyon2_CTUさんに代わりまして。
インストラクション
http://www.laruetactical.us/lt/handguards.html
HOP調整はWA純正方式はRAS本体に隠れてしまって調整できませんよ。
PRIMEのチャンバー必須です。
インストラクション
http://www.laruetactical.us/lt/handguards.html
HOP調整はWA純正方式はRAS本体に隠れてしまって調整できませんよ。
PRIMEのチャンバー必須です。
Posted by リインフォース at 2009年06月28日 10:39
ですだよさん まいど~
たった今、さくらんぼ狩り(娘リクエスト)から帰還しました。
>HOP調整は簡単に
リインフォースさんのリンクを見ていただければ解ると思いますが
純正ではHOP調整ができません。
なのでPRIME導入、余ったブルズアイがAGMへって段取りです。
あとELEMENTのLaRue TYPE RASはまったくオススメできません。
普通バレルナットとRAS本体はどの角度でも付くはずなんですが・・・
ええ 仮組みされたポジション以外では入りもしません。
内側の肉厚がバラバラ・・・
まぁ値段ナリってことで
たった今、さくらんぼ狩り(娘リクエスト)から帰還しました。
>HOP調整は簡単に
リインフォースさんのリンクを見ていただければ解ると思いますが
純正ではHOP調整ができません。
なのでPRIME導入、余ったブルズアイがAGMへって段取りです。
あとELEMENTのLaRue TYPE RASはまったくオススメできません。
普通バレルナットとRAS本体はどの角度でも付くはずなんですが・・・
ええ 仮組みされたポジション以外では入りもしません。
内側の肉厚がバラバラ・・・
まぁ値段ナリってことで
Posted by kyon2_CTU at 2009年06月28日 18:52
リインフォースさん まいどです。
LaRueのリンク ありがとうございます。
ビックリしたのが
Keeper (Anti-Rotation Device)なんですが
てっきりアッパーの先端が入る部分が左右非対称なのは
中華の手抜きだとばかり思ってました。
実物も左右非対称なんですねぇ。
LaRueのリンク ありがとうございます。
ビックリしたのが
Keeper (Anti-Rotation Device)なんですが
てっきりアッパーの先端が入る部分が左右非対称なのは
中華の手抜きだとばかり思ってました。
実物も左右非対称なんですねぇ。
Posted by kyon2_CTU at 2009年06月28日 18:58
私はしばらくの間WAM4純正アウターで頑張ってたので、フランジをシコシコ削って薄くしましたっけ…
旋盤使える環境が羨ましいッス♪
DYTACも何故今更純正サイズのフランジ厚にするのやら(;´Д`)
旋盤使える環境が羨ましいッス♪
DYTACも何故今更純正サイズのフランジ厚にするのやら(;´Д`)
Posted by あじゃ at 2009年06月28日 19:22
あじゃさん まいどです。
>DYTACも何故今更純正サイズのフランジ厚にするのやら
ですよねぇ、この厚みではほとんどのフリーフロートRASはダメだと思います。
ところでドラえもん氏からメーカー不明のバッファーチューブが届きましたが
WAサイズでしたね。
今コイツ(2号機)に付けています。
今日のお祭りでアンビセフティとシアを落としてしまいました。
Anti Rotationは間に合わず・・・orz
>DYTACも何故今更純正サイズのフランジ厚にするのやら
ですよねぇ、この厚みではほとんどのフリーフロートRASはダメだと思います。
ところでドラえもん氏からメーカー不明のバッファーチューブが届きましたが
WAサイズでしたね。
今コイツ(2号機)に付けています。
今日のお祭りでアンビセフティとシアを落としてしまいました。
Anti Rotationは間に合わず・・・orz
Posted by kyon2_CTU at 2009年06月29日 00:01